dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純な質問ですいません。
コイルでは電圧降下は起こりますか??

A 回答 (3件)

過度状態ではNo.2の方が答えておりますので定常状態におけるそれを述べます


理想コイルは周波数に比例したインピーダンスを持ちますから比例した電圧降下が起こります
直流では周波数はゼロですから電圧降下は起こりません

ですが現実のコイルはインダクタンスが大きいと形状も大きく重く高価になりますので必要に応じて細い線材で作ります、この為直流抵抗を持ちますのでその為の直流交流共に電圧降下は起こります

結果として交流にはベクトル合成された電圧降下が起こります

インダクタンス1Hの物なら直流抵抗100Ωですと恐らく数Kgの重量になるでしょう、真空管時代は当たり前だったようです
mHクラスでも直流抵抗を多少持ちますが必要に応じて選択出来る様に色々作られております、当然直流抵抗の小さな物は大きくなり高くなります

μH以下ですと一般に周波数の高い方で使いますのでコイル表面しか流れません(表皮効果)その為に等価抵抗を持ちます、でも形状も小さく出来るので太い線材を使う事が多いです。
    • good
    • 0

私は以下のように理解しています。



直流では、電流を流した瞬間は自己誘導によって電圧が生じますが、十分時間がたつとほぼ電圧は無視できるほど小さくなります。

交流では、常に電流の変動が起こるので、つねに電圧が生じます。

私も勉強中なので確証はもてませんので、他の方の意見も参考になさってください。
    • good
    • 0

もちろん起こりますよ。


直流では電圧降下は小さいですが、交流では非常に大きくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!