dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳で専門学校に行っている娘がいます。
今現在は社会保険にて主人の扶養になってますが
来月で20歳を迎えるにあたりまず今現在は学校に行きながら昼間はバイト103万円以下

夜は通学という形ですがまず20歳を迎えたら国民年金保険料学生納付特例の手続きが必要になるかと思いますがこれは20歳を迎える来月早々に出も手続きをしたほうがよいのでしょうか?

この手続きをした時点で娘の保険ははどのようになるのか教えてください。
また扶養を抜けなければならないのであればこの手続きはどこでしたらよいのかも教えていただければ助かります。

それとこの学生納付特例をしても結局は払うことになるようなので
特例を使用せず保険料を今から納めて行ったほうが得なんでしょうか?

それと学生納付特例を申請するにあたり基本情報に基礎年金番号を記入する箇所がありますがこの
基礎年金の番号というのはいつになつたらわかるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>来月早々にでも手続きをしたほうがよい


>のでしょうか?
そうですね。
年金手帳が郵送されてきますので、
それを契機に手続きされると
よろしいかと思います。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/ha …

未納となるより有利です。
>この手続きをした時点で娘の保険は
>どのようになるのか
下記の表にあるように….
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
受給資格期間には算入されます。
但し、年金額は増えません。
学生特例は猶予の扱いで「後から納めて
下さい。」という制度です。
手続きせずに未納となると、受給資格の
期間を失うことになります。

扶養を抜ける必要はありません。
ご主人の健康保険の扶養はそのまま
継続してかまいません。
娘さんの収入が130万までは、
健康保険はそのまま扶養でいけます。

税金の扶養控除の条件は103万以下と
なっています。
娘さんを対象とした扶養控除は
所得税で63万、住民税で45万あるので、
結構大きいです。A^^;)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

>保険料を今から納めて行ったほうが
>得なんでしょうか?
それはなんとも言えませんが、
結局納めない状況になるよりは、
得だと思います。

>基礎年金の番号というのは
>いつになったらわかるのでしょうか?
誕生日の前月には、
年金手帳が郵送されてきます。
基礎年金番号はそれに書かれています。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございました。

ここで色々なことを相談したことがありますがこれほどわかりやすく丁寧に教えてもらったことはありませんでした。
みなさん、本当に聞きたい部分が抜けてしまっている等。。

大変助かりました。

お礼日時:2015/11/07 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!