dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が結婚し、お嫁さんから見て小姑の立場になりました。
兄は唯一の兄弟ですし、ずっとお姉ちゃんに憧れがあったのでとても嬉しく思っています。
仲良くできたらいいなと思っているのですが、ネットではお嫁さんと小姑でトラブルがあったという話をよく見かけます。

兄と私は住んでいる場所がかなり離れていますので、お会いするのはお盆やお正月くらいになるかと思います。
一年のうちほんの何日かしかお会いしませんが、そんなお嫁さんと仲良くお付き合いできるコツが知りたいです。
ただ、あまり仲良くしたいと思って鬱陶しく思われては申し訳ないので、せめて波風を立てずお付き合いできる方法が知りたいです。

皆様は小姑とどのような関係でしょうか?
またどんな小姑ならお付き合いしやすいでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

先ずは貴女が「ずっと お姉ちゃんの存在に憧れていたので、本当にお姉ちゃんが出来たのが凄く嬉しい!」との気持ちを義姉にお伝えする事ですね。



あとは、お会いした際に、貴女の実家内は義姉にとっては完全にアウェイですので、たとえ数時間でも義姉と一緒に実家を抜け出して、二人っきりでおしゃれなカフェに行くとか、ショッピングに行くなどするのも良いでしょう。

話題としては、貴女の実母の悪い癖や良くないところなどのネタにしてあげると、義姉も聞きやすいでしょう。

要するに二人っきりの秘密を共有する事で、貴女が義姉の味方に成ってあげられれば、それが義姉にとっては一番うれしい事ですよ。

貴女自身が、「義姉が実家に来た際には、義姉だけが血のつながりが無いので、自分が率先して義姉をフォローする」との意気込みで接すれば良いでしょう。

もちろん、LINEやメアドなども交換しておきましょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっと恥ずかしいですが、素直に嬉しいということを言ってみようと思います。
2人っきりの秘密というのはすごく良さそうですね!距離が縮まりそうです。
具体的なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2015/11/10 17:03

小姑の立場です。


兄の嫁さんは、私より年下のため、流石に「お姉さん」とは呼べず、下の名前にちゃん付けして呼んでます。
兄の嫁さんとは、まあ良好な関係だと思います。
母と共に気をつけていることは、決しておかしいと思っても文句は言わない、兄にも言わないです。
兄夫婦が良しとしていることに、「あれ、おかしいなぁ」って思っていてもこちらからは決して干渉しません。
嫁さんや兄に言ったところで、揉めるだけなんで、言わないです。

結婚当初は、さほど交流は無かったのですが(結構近くに住んでいるのですが)、兄夫婦に子供が産まれてから、少しづつ変わってきました。
今では、すっかり私は子守要員ですね。(兄夫婦には3人の子供がいます)
私自身が独身のため、自由がきくこともあり、子供の1人のお稽古事に嫁さんがついていくとき、あたしに「お願いしま~す」って残り2人を預けていきますね。
あたしも、甥姪はかわいいので、よろこんで預かってますが(笑)
近くでイベントごとがあると、甥姪をダシにして、私が連れまわしています。嫁さんは子供の1人のお稽古事についていくのに忙しいので、「助かりま~す」って言ってますよ。

まあ、お互い、下手な干渉はせず、「ありがとう」って言葉と感謝を忘れずお付き合いをしていれば、おのずといい関係でいられるのではないですかね。

とりとめのない文章になってしまいすいません。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

干渉しないというのはその通りですよね。
兄とお嫁さんは私たちとは別な家庭ですもんね。
私の母は干渉したがるタイプなので、母と一緒に気をつけようと思います。

実は兄夫婦はできちゃった結婚なので、私も甥っ子か姪っ子ができます。
私も子守なら大歓迎です!遠方なのでなかなか預かれないのが残念ですが。

「ありがとう」は大切ですね。
お嫁さんには特に心がけないと。

共感できる部分も多くてとてもわかりやすい文章でした!
ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/10 17:16

そういう心がけの小姑さんなら大丈夫ですよ。


義姉さんになる方がよほどの変人とか意地悪な人でさえなければね。
気負わずに自然体がいいと思います。
長いお付き合いになるのだから、最初に無理しない方がいいし。
同居であればいろいろ気も使うでしょうが、年に数回会うだけなら気を楽に構えればいいと思います。
気をつけるとすれば、嘘を言ったり陰口と思われるような言動をしないことでしょうか。
あちらはお嫁さんの立場、つまり自分ひとりが他人という状態ですから緊張もするし過敏になってしまうこともあるでしょう。

私には弟がいて弟嫁にとっての義姉です。
本人の希望もあり、うちの仕事を週に2回ほど手伝ってもらっています。
頼りないところも多いのですが一生懸命で憎めない義妹です。
良いところは、とにかく悪口を言わない、正直で嘘をつけない、そんな人柄です。
だからたいていの事は仕方がないなあって笑って許せてしまいますし、実の妹みたいに付き合っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そう言っていただけると嬉しいです。
お嫁さんはほんわかしていてとても優しそうな方ですので、ぜひ仲良くしてもらいたいです。
たしかに無理をすると続かなそうですね。気をつけます。
陰口や嘘は私も嫌いですから、そう誤解されるような言動も含め気をつけます。

実の姉妹のような関係というのはとても羨ましいです。
私もそうなれるよう頑張ってみます。

お礼日時:2015/11/10 17:12

嫁と小姑 と思わずに、友達ができたと思われてはいかがでしょうか。


次回会った時に、アドレス又はライン交換から始めて あなたが年下ならあなたから 今日はありがとうございましたメールを送りましょう。
そして、母親と結束する事なく、出来るだけお義姉さんの味方をしてあげては?

いずれあなたもお嫁にいかれるはず。
夫の姉妹にされたくない事は自分もしない。

嫁、小姑、義姉との付き合い、姑 全てを経験しましたが、誠意をもって接すれば必ず相手に伝わります。
義姉も他の家には行かないけど、我が家にだけは喜んで来てくれます。

どうぞ良い関係を築いて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

姑と小姑で結託していたら居心地が悪そうですよね。
兄と私はお嫁さん側の味方をするようにします。

私も婚約しているのですが、婚約者に姉妹がいないので私には小姑がおりません。
そのため小姑がいたらどんな感じなのかというのが分からず不安です。
ですが友達のようにならどんな付き合い方をすればいいのか想像がしやすくなりました。
誠意を持ってですね、頑張ってみます。

お礼日時:2015/11/10 17:09

「ダメな兄だけどよろしくお願いします」っていう気持を持ってればいいんです。



あとはは気配りでしょう。
あなたの両親と一緒になるときなど、彼女が緊張しないようにしてあげることですね。

離れて暮らすわけですから、普段話をすることなどまずないはずです。
積極的に仲良くしたいというアプローチはしないほうが無難でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ダメな兄というのは正にその通りなので、お嫁さんには感謝してもしきれません。
私の両親といる時はとても緊張しているように見えますので、少しでも和らげられるよう私がクッションになれたらいいなと思います。

お礼日時:2015/11/10 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!