アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漏電ブレーカーを見たところ、「定格感電電流30mA・定格不動作電流15mA・0.1秒以内」とあり仮に洗濯機が壊れてても、人体への生理的な影響が現れる前に漏電ブレーカーの方が動作する為、実用上(法律上ではありません)問題がないのではないかと思ったのですがいかがでしょうかね?
とりあえず、古い洗濯機と食洗機へのアース工事を考えています。

質問者からの補足コメント

  • なお、今のところ漏電ブレーカーが動作しなかったときの為に、ホームセンターでアースを買ってきて適当に埋めてあるだけでもそれなりには役目を果たせるのではないかと思っていたりしていますが、実際いかがな物でしょうかね?
    また、家庭内のアースをその一点のアース棒へまとめようと思っているのですが、木造でも緑のIVを直接ステップルで打ち付けるなどしても良い物でしょうか?

      補足日時:2015/11/23 11:24

A 回答 (5件)

漏電遮断器の感度電流はあくまで感度であって漏電電流をその値に限流するものではありません。

漏電の無い状態から突然1Aの漏電を生じても0.1秒以内に遮断するだけです。アースがあれば突然洗濯機の絶縁が悪くなっても漏電遮断器が働くまでの間はたまたま人が手を触れてないうちに終わる確率が高いです。アースがなく、洗濯機が絶縁性の台の上にあれば絶縁が悪くなっても漏電にならず、人体が触れて初めて漏電電流が(人体を通じて)流れることになります。漏電遮断器があればそれだけで安全とは言い切れません。
保証の限りではありませんがそれなりのアース棒(長さ1m以上?)を打ったら通常それなりの効果はあります。
洗濯機と食洗機のアースを共用すると洗濯機が漏電した瞬間(漏電遮断器が働くまで)食洗機にも電圧を生じます。よってしっかりしたアース工事がおこなわれていないと危険です。アース線が損傷、断線しやすいような工事をしているようならなおさらです。電気工事士に依頼してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

雨の日の洗濯機で漏電を想定した場合、
人体2000オームと考えると100/2000=50mAですので
IEC479-1によると50mA・sギリギリではありますが
影響の無いレベルですので安全でしょうかね?

また、漏電遮断器のテストはクリアしますが、恐らく30年くらい前の物でどこまで信用して良い物でしょうかね?

確かに他の機器と繋ぐ場合、逆にリスクが上がることもあるのですね。想定していませんでした。何とか接地抵抗を計る方法を考えねばいけませんね・・・

因みに、1mは大変ですので1本400円くらいで売っている、30cmくらいの物を考えて居ました。1mは石などがあり打ち込みが出来ない気がしています。

お礼日時:2015/11/27 18:43

以下の理由からアースがある方がより安全です。


1.漏電ブレーカーが正常に機能しない可能性
2.洗濯機の回路が漏電ブレーカーでは無い可能性

>>アースを買ってきて適当に埋めてあるだけでもそれなりには・・
コンセントにアースが無ければ資格を持つ電気工事屋さんに施工してもらうのが正解です。従って違法ですが十分土に埋まっていれば効果はあります。

>>木造でも緑のIVを直接ステップルで打ち・・・違法(電技)ですがIV線に損傷がなければ効果はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私の場合二種電工があるの恐らく違法にはなりませが、接地抵抗計が高価で用意できないのです。あれば使いたいのは山々なのですけどね・・・

また、緑のIVですが電路ではないので違法ではなく、合法ではないでしょうか?ネットで施工してる写真など見てもシース無しの状態で施工してある物ばかりに見えます。木造でアースを作る場合、どのようにするのが正しいのでしょうか?

お礼日時:2015/11/27 18:31

>B接地が断線していた場合は閉回路となりそもそも漏電による感電は発生しないのではないでしょうか?



厳密に言えば、電路が長い場合は、電路の対地静電容量により、漏電電流が流れます。

>逆にB種接地の抵抗が極端に低かった場合は逆に危険という気もしますが・・・

B種接地とD種接地との分圧の関係から、D種接地にかかる電圧が高くなることはあると思います。
人体が機器と並列の状態なら、機器の抵抗の分圧が人体にかかります。

>VVF1.6-2Cに緑のビニテを巻き使った方が良いのでしょうか?

内線規程でも、やむを得ない場合は「(電線の)端末及び適当な箇所に緑色テープなどのにより接地線であることを表示すること。」としています。
*内線規程1350-15(接地線の緑色標識)

*mmA→mAの誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加で教えて頂きありがとうございます。とても参考になります!

お礼日時:2015/11/27 18:32

人体に対する感電電流が、何mmAでどれほどのダメージを与えるものか、周囲の状況や人の体調、体力、年齢、性差などで大きな差があり、また人体実験をするわけにもいかないため、諸説あります。


その中に、「人体に流れる電流×その継続時間」が30【mmA・秒】以内ならほぼ安全とする説があり、各所で引用されています。
もちろん、これも安全率を見込んだものと思われますが、一応傾聴に値するものと思います。
「定格感電電流30mA・定格不動作電流15mA・0.1秒以内」に動作する漏電ブレーカーは、高感度高速形と言われるもので、感電事故防止を目的とする漏電遮断器はこの形のものを使用するよう内線規程では定めています。
ここで、感電電流×時間を検討すると、30mmA×0.1秒=3【mmA・秒】となり、上記の説から見て1/10と、十分安全な値となっていることが分かります。
したがって、この漏電ブレーカーが故障することなく、漏電時に確実に動作するならD種接地工事(現地アース)は不要ということになります。
(一般論では、水気のある場所で使用する電気機器には、漏電遮断器+アースが必要です。)
しかし、柱上変圧器のB種接地線が断線していたり、十分な接地抵抗が出ていなかったりした場合は、漏電ブレーカーは動作せず、危険は免れません。
したがって、接地工事を施設することをお奨めします。(洗濯機の場合は、電気設備技術基準第59条では抽象的に、内線規程では具体的に接地極付きコンセントとするように定めています。)
なお、接地線は通常時は電気が流れていないため電路ではありませんが、ステップル止めは電線にキズが付きやすいため、ケーブルが望ましいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

とても分かりやすい説明ありがとうございます。

なお、少し疑問があります。
B接地が断線していた場合は閉回路となりそもそも漏電による感電は発生しないのではないでしょうか?
また、逆にB種接地の抵抗が極端に低かった場合は逆に危険という気もしますが・・・

IVの緑を買って配線しようと考えていたのですが、VVF1.6-2Cに緑のビニテを巻き使った方が良いのでしょうか?とりあえず、緑のケーブルは聞いたことがなくどのようにすべきかと思っています。

なお、その数字がどこからでたのか気になり調べますと、jeeaのページへ以下記述があり納得致しました。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/10102/
ドイツのケツペン氏によると、大きな電流が人体を通過すれば、短時間で危険になり、小さな電流なら長時間流れても危険はなく、その限界は50[mA・s]と提唱した。ヨーロッパでは、50[mA・s]に安全率を見込んで30[mA・s]で運用され成果をあげている。このため、わが国でも30[mA・s]を基本

お礼日時:2015/11/23 23:27

屋外でなければ、アースの必要性は低いと思います。



感電電流を甘く見てはいけません。
1mAで激痛
10mAで電撃(大きなやけどなど傷跡が残る)を受け、
 筋肉収縮が起こるので、自分の意思では、電線などから離れられなくなる。
50mAで、ほぼ死亡する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
屋外の古びた洗濯機ですのであった方が良いとは思いますが、家の場合漏電ブレーカーが付いている為、適当な接地があればまず大丈夫かと思うのです。

また、その感電電流についてですが、漏電ブレーカーが付いていると考えると、その感電電流はちょっとオーバーではないでしょうか?どちらの資料を参考にされたお話しでしょうか?

ググってみますと、IEC479-1という物がヒットし、
例えば、10mAであればずっと接触していても、
AC2 有害な生理的影響はない。
という資料が出てきます。

お礼日時:2015/11/23 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!