プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

時計の短い針がゆっくり動く意味が
分かりません
例えば2と3の間に短い針があると
2時か、3時かぱっと分かりません
遠目だとなおさら‥‥
1時間ごとに、1→2→3→
というふうに短い針は
数字の上を一気に
移動した方が
何時か分かりやすくありませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

なるほど、目から鱗が落ちました。

すばらしい発想だと思います。

でも、それならデジタル時計でもいいわけですね。

時計が発明されてから今日まで、アナログ式の12時間で短針が1周するものは、振り子やギアなどの仕組みが長針や秒針と一体になっています。つまり振り子または水晶発信器などが、1秒に1回、カチッと動くと、秒針は円周の6/360度つまり1秒分動き、長針はその1/60だけ動いて1時間で1周し、短針はさらにその1/60だけ動いて12時間で1周するように作られているのです。

つまり、時計が正確に時間を刻む信号(振り子や水晶発信器など)を拾って針を動かす仕組みは一組しないため、ギアの大きさを変えることで、秒針・長針・短針を同じ信号で動かしているのが基本なのです。
この仕組みだと、1時間ごとに一気に動かすことは不可能です。

では、このような時計の仕組みで、一気に動かすことができないか、というと不可能ではないのですが、アナログ時計しかなかった時代はそのようなニーズにだれも気がつかなかったか、気がついても機構が複雑になって金額が高くなるので、作っても売れるほどのニーズは無かったのだと思います。

私は時計が好きで、変な時計も結構知っているつもりですが、質問者様のいうような時計は無いと思います。

現代では、アナログ時計でも、モーターを複数個使っています。発信器の信号を受けて動くモーターはいくつかあるので、そのような時計を作ることは可能だといえます。またはiwatchやスマホの画面に表示するアナログ時計ならいくらでもできるでしょう。

ただ、これは絶対にそうなると思いますが、短針が20分になっても30分になっても数字の位置から動かないとすると、みんなに「その時計壊れてない?」と聞かれると思います。

珍しい時計を身につけるのが好きな人はいいでしょうが、普通なら段々説明するのがめんどくさくなるでしょう。
また、今まで質問者様のようなニーズを解決するためにそういう時計が生まれたことがない、ということはニーズとしても少ないのだと思います。

ですから、普通の人の意見としては(私も含めて)
「数字の上を一気に移動した方が何時か分かりやすくありませんか?」という問いに対して
「そうお?そんなこと考えたこともなかった。別に今のままでいいんじゃない」
ということになるとおもいます。

>時計の短い針がゆっくり動く理由
は、長年、時計の機構の制限からそのようなやり方しかできなかったこと、みんながそれになれてしまったこと、それでまったく不便はないこと、ということになると思います。

この質問を見て、誰かがそのような時計を作ってくれるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

デジタル時計よりは、アナログ時計の方が
時間の経過が分かりやすくて
好きなのですが、美容院などで鏡越しに
見た場合に短針が数字との間にあると
どっち?と思うことがあり
何時を示す短針は数字の上に
止まっていればいいのではと思ってました

時計の構造上出来なくはないが、
あえてしないに納得しました
丁寧な説明ありがとうございます
私は、一度見てみたいな

お礼日時:2015/12/05 21:25

言い換えれ、デジタル表示なら質問者の意向に沿えるが・・・・。


逆にデジタルでは、途中経過は全く表示できないということになります。
理屈ではアナログは極限まで素速く計算可能だが、最終の読み取り精度でデジタルに劣る。
先の回答者の例は、この読み取り精度(長針の)の問題ですね、でも実際は短針のアナログ表示がカバーしていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジタル時計が良いといより、
短針は時間を示してくれてれば
便利だなと思ってました

お礼日時:2015/12/05 21:27

例えば


2時55分でも 短針は「2」を指している
3時5分では 短針は「3」を指している

極端に言えば2時59分50秒と
3時0分10秒の このわずかな瞬間の1秒間に「2」から「3」に短針が移動します。

短針で「2」を視認できるが、長針の角度もほぼ「12」を指している。
でそれが2時台の始まりであるのか・・・それとも3時前なのか・・・

もう一度見直したら短針は「3」に変わっていた・・・ 


見直した場合には、問題は起きないだろうが 確認を怠ったばかりに大失敗を犯した・・・
なんてことも起こらないとは言えませんよね。

日常生活でこのシステムが取り入れらえると思えますか?

反対に
デジタルの場合には「時」・「分」・「秒」がその場で簡単に視認できますから そんな間違いは起こらないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

短針で2が確認できているので、
長針をしっかり見ればいいだけなのではと
思ってしまうんですが
確認はしやすいと思います
一度、長針が30分を指してる時に
時計を見て下さい
何とも分かりにくいところに
短針がきてることが分かると思います
数字と数字の間?と思われるでしょうが
実に微妙な位置にきてるんです
面白いですよ

お礼日時:2015/12/05 21:35

確かに目からうろこでもありますが。


所詮、結果だけをほしがる世代?、人ならそうでしょうね。
>2時か、3時かぱっと分かりません
結果だけでしか、判断できないからです。
言葉で伝えてもらうときはまさに結果だけ、つまり正解だけの情報ですね。
時計でそれを感じるということは、他のことでも同様、自分で考え、判断、行動することができない可能性が心配です。
>ゆっくり動く意味
何を知りたいのか、いまひとつ不明確です。
長針も1秒ごとに動いていますが(秒針が1秒毎に動くタイプ)気が付かないだけ。
秒針はメモリの1秒分動きますが、長針はその60分に1の極わずかです、短針はさらに歯車で60分に1に減速すれば十分表示可能だから、アナログが理解できる人なら何の不自由もないため余分な構造になっていあにだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいのになっと
構造上できないものか?と疑問に
思いました
余分な構造がいるっていう意味では
理解できました

お礼日時:2015/12/05 21:37

・機械式の時計が発明されてから数百年、時計の針は一本が普通だった。


http://citizen.jp/cs/guide/chronograph/chrono_02 …

 時分秒の概念はあったとしてもそれを正確に計ったり表示したりできるかは別で、時間ごとに鐘をならすとか一本の針でおよその時刻を示すかという時計の時代が長く続きました。一本針ならきっちり数字を示すよりその間も指した方が便利。それに追加して分針や秒針が設けられたのだから、時針が連続的に動くのは本来の形といえるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味深かったです
便利になって、今の形ということなんですね

お礼日時:2015/12/05 21:38

想像ですがお許しください。



>時計の短い針がゆっくり動く意味が
>分かりません
秒針は原理からステップして動きます。
3針あるなかで一番早い動きをしますが
これを基準(動力源)として、時分の針を動かすに
構造の簡単なギヤが使われたからだと思います。

>数字の上を一気に
>移動した方が
>何時か分かりやすくありませんか?

これは単なる慣れだと感じます。

長針(分)でステップで動くものもありますが
アナログ時計は時系列的な動き(時間の流れ)で
表示されてきたようなので短針が中途半端な位置に
あっての違和感を感じる事はありません。

写真は万年時計ですが
全てアナログで成り立っていたと記憶しています。
「時計の短い針がゆっくり動く理由」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに大人になるとそれが普通と
思ってたんですが
子供に時計を説明する時に
短針が数字をしっかり指してない時間だと
なんで指してないの?と聞かれて
確かに分かりにくいなと改めて
思ったのです

お礼日時:2015/12/05 21:41

小学生じゃあるまいし

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさしく子供の発想です
小1の子供が時計の見方を習ってきて
短針が2と3の間にある時にどっち?
って聞かれて時間を示す短針は
60分過ぎるまでは動かないほうが
分かりやすいのになぜそうならなかった
のかと疑問に思いました

お礼日時:2015/12/05 21:50

普通の人なら、数字がなくても針の位置で時間がわかると思います。


実際に数字のない時計もあるわけだし。

空間認識能力が低いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数字のない時計は苦手なタイプです
そういう時計って短針も数字ないん
でしたっけ?

お礼日時:2015/12/05 21:52

時計が出来て何百年にもなります。

貴方が言うような時計も確かにありました。
一時はやったデジタル時計なんてまさしくそんな時計です。
何百年試行錯誤で現在の時計の形になっています。そしてその時計の正しく見ることは小学校1年生で習いますので。子供用のドリルでもされたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジタルではなく、アナログ時計で
そのような時計もあったんでしょうか
それなら試行錯誤の上、完璧な構造上なんでしょうね
まさしく、小1に時計の見方を教えてる
最中です
2と3の間に短針がある時にどっち?って
聞かれると、短針が変な位置にあることが
逆に変に思ってしまって^^;

お礼日時:2015/12/05 21:55

そんな機構の時計作るとコストが騰がります 価格が高くなり売れない 好きな人だけ 別注すればよいのです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう理由なら必要ないですよね
子供に時計を説明する時に
短針が例えば2と3の間にあるときに
2時か3時どっち?って聞かれて
子供の発想ですが分かりにくいなぁと
思ってた理由が分かった気がして
なぜ動くのだろうと思ったんです

お礼日時:2015/12/05 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!