アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記の問題がわかりません。
解答と解説よろしくお願い致します。

次の図は第1財、第2財からなる純粋交換経済の様子である。
ここでO1は花子、O2は太郎の原点であり、横軸が第1財の数量、縦軸が第2財の数量を測っている。
ωは初期賦与量の大きさを表す。
なお、両者は無差別曲線を表すボックス内の曲線はそれぞれ原点にむかって凸。
両者の効用は財の消費量が増えるほど増加すると仮定されている。


正しいものを選べ。
①花子にとって初期賦与量をそのまま消費するときと無差別か、それよりもより好ましいのはAである。

②両者ともに初期賦与量をそのまま消費するより好ましくないのはAとIの領域。

③花子の効用水準を初期賦与量を消費するときの大きさに保ったままで太郎がもっとも高い効用水準を享受できるのはa。

④パレード効率的な配分はaとbのみで他に存在しない。

⑤両者がともに交換のメリットを享受できるのはEのみ。

「ミクロ経済学」の質問画像

A 回答 (3件)

あなたが質問を写し違えたか、あなたの先生が勘違いしているかのいずれかですね!

    • good
    • 0

あなたの解答は何なのですか?考えてみました?


①が間違いなのはあきらか。花子が初期保有量より効用が高くなる消費の組は無差別曲線ωadより右側かつ上方の領域にある。Aの領域の消費の組は花子に初期保有量より低い効用しか与えない。
②も間違い。Aが花子にとってより低い効用しか与えないことは①で述べた。同様に、Iの領域は太郎にとって初期保有量より低い効用しか与えない。
③は正しい。①で見たように、花子に初期保有量と同じ水準の効用を与えるのは無差別曲線ωad上にある消費の組だ。それに対して、太郎は南西の方向(左下の方向)へ行けば行くほど、効用は高くなる。したがって、花子が得る効用を初期保有量の水準に維持したままで、太郎が達することができる最大の効用水準はa点で消費するときだ。
④パレート効率的消費配分は花子と太郎の無差別曲線が互いに接する点の軌跡(これを契約曲線と呼ぶ)上にある点がすべてそうだ。そうした点はここには描かれていないが無数にあり、aとbにはかぎらない。よって間違い。
⑤は正しい。Eの領域にある消費配分は花子に対しても、太郎に対しても初期保有量点ωより高いか、少なくとも同じ水準の効用を与えている(両者に取引の利益を与える領域だ)。
    • good
    • 0

正しいステートメントが複数ありますが、それでよいのでしょうか?


正しいのは、③と⑤で、あとは正しくありません。なぜそうなのか考えてください。わからなかったら、コメントしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
答えは一つと教授がおっしゃっていたのですが、私も3と5どちらも正しいと思い、質問しました。

お礼日時:2015/12/20 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!