dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。白丸と申します。
実家の親と妻とのトラブルでどうにも困っているのでアドバイスをお願いします。
家族構成は妻(妊娠7ヶ月)と自分の二人で、親とは別居しています。
結婚して五年目です。
実家は田舎なせいかしきたり等に厳しく、今回正月の集まりに妻が不参加になった事が発端です。
実家は本家で僕は長男です。場所は飛行機で一時間ほど、空港から車で一時間くらいです。
男二人兄弟で、次男も結婚して三歳の子供がいます。
妻は子供が出来にくく、不妊治療の末現在双子を妊娠しています。
たまたま親が自宅に電話をしてきた時に、妻が今回は参加しないと母に言ったようです。
元々都会育ちの妻と両親は価値観が合わず、妻はかなり苦手意識を持っていたようなのですが、今回手がつけられない程の大喧嘩になってしまったようで...。
妻は、妊娠中での長距離の移動は辛いし、行けば何もせず座っているということは出来ないし、何かあったら困るからというのが理由のようです。
それを伝えたところ「妊婦とはいえ安定期。次男は小さい子供を連れてくるというのに、甘えるな。そもそも妊娠如きで何を言っている。妊娠は病気ではない」と妻を叱り飛ばしたようでして...元々気の強い妻がそれに切れて「ではお腹の子供に何かあったらそちらが責任を取ってくれるんですね?万が一死んでしまうような事になったら、貴方達も死んでくれるということでよろしいんですね?」みたいな事を言ってしまったらしいです。(お互いの話を纏めるとですが)

結局妻は欠席し、僕だけ帰省しました。
そこでも両親は怒り心頭、妻の言いように親戚達も怒って酷い目に遭いました。
どうにかその場は切り抜けて帰ってきましたが、昨日実家から僕と妻の名前が書いた離婚届が届き、「子供が生まれたら親権を夫とし、これを提出すること。養育費は月に10万、面会は無し。親戚一同満場一致の結論なので異議は認めない」という手紙が添えられていました。
これに対して妻は「くだらない。好きにすれば?但し離婚するなら今すぐ、親権は譲らない」と話し合いをする気すらないようです。
妻に対し、腹が立ったのは分かるが、死んでくれるのか?は流石に言い過ぎだ、その点は謝罪して欲しい。と頼んだのですが、「そもそも暴言を吐いたのは向こう。妊娠如きだなんて子供達の命を軽んずるような物言いは、いくら貴方の親でも許さない。それこそ私は貴方の親の面子如きよりも子供の方が大事なので」とそれだけ言ってそれ以降話し掛けても口を利いてくれません。
今も何やら病院から貰ってきたと思われる薬を飲んでいたので何を飲んでいるのかと尋ねても無視...
親に妻への暴言について謝罪してくれと頼んでも「本来ならば同居するのが当然なのに、お前(僕です)の仕事の関係があるからと多目に見ているのに、そこにきてあんな不義理を働いたのは嫁」と取り合ってくれません。
もうどうしたらいいのでしょうか...
板挟みで疲れました。

質問者からの補足コメント

  • 沢山の回答ありがとうございます。
    事態が急転しバタバタしておりました。
    妻が実家に帰ってしまいました。原因は弟が私の携帯が繋がらなかった為に自宅に電話を掛け、それを取った妻に「あんたのせいでこちらにとばっちりがきている。同居話まで持ち上がり、次男だから同居はないということで結婚したのにと妻が怒り離婚寸前だ。あんたは自分の我儘でうちの家庭を壊すつもりか?早急に親の怒りを静めるなりなんとかしろ」と言ったようです。(弟に掛け直した際に聞いた内容です)
    嫁に来たら実家とは連絡を絶つことという決まりがあるのですが、それすら無視して帰ってしまい携帯に掛けても電源が入っていないのか繋がりません。
    本当にもうどうしたらいいのか分からなくなってきました。
    お礼は後ほど必ずしに来ますのでお待ち頂ければ幸いです。

      補足日時:2016/03/03 09:52

A 回答 (35件中1~10件)

多数意見がでていて、同じ内容になるかとは思いますが。



ご実家の考え方が古くさいというのも置いておいてでも、あなた方兄弟は、親のメンツを取るのか、自分が選んで結婚した嫁を尊重するのか、もう二者択一しかないのですよ。
ここまで拗れたら双方とも折れる事はないでしょうし、弟嫁も色々とため込んでいたのが今回の同居話の件で爆発したという事ではないかと。
それほどあなた方の両親および親類の考え方は現代の結婚事情にそぐわないのですよ。

奥様の売り言葉に買い言葉もどうかとは思いますが、不妊治療の末の多胎児妊娠は、通常の一人の妊娠よりもハイリスクとされます。
確かに妊娠は病気ではありませんが、今も昔も母胎は命がけのものにはかわりなく、妊娠中の経過が順調であっても、出産時に大量出血で母子共に・・・なんていうことも、十分にありえるのです。
ですから、普通の感覚でいけば、実家側も「大切な時期だから無理せずゆっくりしてくれ。生まれてからゆっくりおいで」といたわるぐらいでいいんです。
そして貴方も実家から言われた時に「1度の帰省より1度の出産の方が大切だから、今回は行かない」ときっぱり伝えれば良かったのですよ。

あのね、事が起こってからでは何もかも遅いのですよ。

ここでの回答内容のとおり、あなた方夫側と実家側に味方する人はまずいません。特に女性側は奥様方にさっさと離婚してしまえと応援されるかと。
離婚理由もあなた方の方が不利かと思いますし。



本当に大切したいのは何なのか。
ずっと一緒に生きていきたいのは誰なのか。


よーくよーく考えて結論だしてください。
考えが決まらない限り、奥様も奥様のご両親も貴方に会わないし話しも聞かないでしょう。
    • good
    • 8

今更書き込みしても無意味だと思いつつ。


私の最初の結婚時、同居の姑から言われました。
「嫁が自分の意見を言っていいのは30年経ってからだ!!」
今から20年ほど前の話ですが、当時でさえ、友人から「橋田寿賀子(渡る世間は~の脚本家)さんもびっくりするような話だ!」と言われました。私も、時代錯誤も甚だしいと思いました。離婚して良かったです。(浮気もされたし、それに意見しても聞く耳持たない夫だったから)

ただ、…アナタの親を擁護するつもりなんて全くないけど、そういうお家柄だと、嫁に来た当時のアナタのお母さんも、相当苦労なさったでしょうね。その姿をアナタも見ているのでは?
私の元姑も、夫の親から、かなり酷い仕打ちはされたみたいです。
でも、アナタの母親を守らなかったアナタの父親の責任で、アナタがその部分を背負う必要なありません。

だとしても、この負の連鎖を断ち切らねばね。無事に子供が生まれて、奥さんとも親とも関係を修復できたとしても、アナタの中から実家寄りの思考回路が消え去ることはないと思いますよ。
弟夫婦も「次男だから」なんて言っているということは、弟夫婦の中にもその思考傾向はあって、「長男じゃなくて良かった~」という話でしょ。
親の介護が必要になったら、「俺たちは関係ない。だって次男だもん。」
アナタと奥さんと子供たちだけが、犠牲になるわけですね。
ま、奥さんは、子供たちをその渦に巻き込むようなことは絶対にしないでしょうが。

あと、もう一つ。
アナタは実家の遺産に執着していないですよね?
執着するほどの遺産が望めるのなら、今すぐに離婚して、親の介護に備えて実家に一人で帰って、遺産が入ったら、奥さんに全て渡して。
そこまですれば、アナタの奥さんも、将来的にはアナタのことを少しは見直すかもです。
    • good
    • 1

最終的には、あなたの考えしかないのですよ。


誰かが決めてもあなたが決めてないなら無意味ですよね?

奥様の気持ち察します。私も子供が出来ません。
出来ないから治療して双子なんですよね?

双子なら安定期でも大変な気がします。
気が強いとかどうでもいいと思いますよ。

まずは、親より奥様との話し合いでしょうね。
あなたの気持ちをしっかり見据えて離婚でも復縁でもしたらいいと思いますよ。
ふらふらしてるから話し合いにならないんじゃないかな?
    • good
    • 7

あなたは、最低ですね。


あなたが親と縁を切れば済む話でしょうに。
    • good
    • 10

どっちつかずな回答をしておきながら、自分は責任がある回答をしていると思っている回答者もいるようですがとても残念な事です。

どちらも捨てたくないという優柔不断な態度をとっているから、この様な状況を招いているのでしょう。どっちつかずの態度を取り続けるのは止めた方がよいよ。

”僕と妻の名前が書いた離婚届が届き、「子供が生まれたら親権を夫とし、これを提出すること。養育費は月に10万、面会は無し。親戚一同満場一致の結論なので異議は認めない」という手紙が添えられていました。”…離婚届だって婚姻届だって自分たちが書くものだよね。こんな事を書いて送ってくるなんて異常だよ。

”嫁に来たら実家とは連絡を絶つことという決まりがあるのですが”…奥様にこれを強いていたのなら貴方だって出来るよね。奥様にはさせておいて、自分の時は怖くてできない・双方捨てられない…って事はないよね。貴方の態度をはっきりさせてから関係改善だと思う。

今迄の回答を読んで何を選択するのかは質問者さん次第だけど、自分の実家両親であろうと、自分の弟であろうと、”本人以外が書いた離婚届を送りつけられ”、”弟から自分の妻が攻撃され”、他者から自分の家庭が壊されようとしている状況を理解しようよ。

弟も…なんだかな、よっぽど両親と同居は嫌なんだろうね。貴方の奥様だけが泣けば俺らは安泰だって言ってるように聞こえるよ。

そして貴方の言葉、”板挟みで疲れました”って他人事のように言ってるけど、何故自分の家庭を第一に守らないの?

俺なら自分の家庭を守るぞ。
しっかりしろ。
    • good
    • 26

貴方、本気でいっているのですか?嫁にきたら実家と連絡を絶つ!


奥さんかわいそう。兄弟共に親と縁を切るべき話ですよ。貴方は何のために結婚したのですか?お子さん・奥さんとの生活を中心に考えることが出来ないなんておかしいよ。
    • good
    • 4

かつてある作品に、どちらも嫌なら第三の道をとれ、というような言い回しがありました。


あなたの気持ちは分かります。そんなあなたに実家をとるか妻をとるか無責任に迫る回答者が多いことに幻滅しました。
実家は当然捨てたくない。
妻も当然捨てたくない。
実家も妻も捨てないで済む方法をとかく考えましょう。
話を聞いていると、あなたは普段から素直にあまり言えていないようですね。
これを機に、素直に自分の気持ちを言ってみればどうですか。相手が誰であれ仲違いしたい人なんて本当はいないと思います。だから素直に言ってみれば、意外に実家も妻もすこし言い過ぎたと一度冷静に戻ってくれるかも知れませんよ。
私だったらもう一度、実家と妻を信じてみます。
それでも実家も妻も相変わらず自分勝手なままだったとしても、そこまでやればあなたも潔く何か決断できると思いますよ。
    • good
    • 2

終わったな …



よくぞここまで、思いやりはおろか、人を気遣う配慮もない親兄弟をお持ちの様で …
これも、あなたの不甲斐なさが招いた事 。

>嫁に来たら実家とは連絡を絶つことという決まりがあるのですが … 云々
あなたの生まれ在所の慣習ですか、それともあなたの実家の家訓ですか、或いは心構えですか ?
差支えなければ是非お聞かせ願いたい … 参考・後学のために !!
    • good
    • 13

結局、質問者様はどうしたいんでしょうね。


①ご実家の意見が正しい
②奥様の言い分が正しい
③両方が仲良くやってくれれば後はどうでもいい
…質問文を拝見していて③両方が仲良く~のように感じました。

もしそうなら予めネゴっておくのは質問者様の仕事。正月、少なくとも奥様はご実家訪問を見送れるようネゴっておく、一方奥様には、ウチから誰も行かないわけにはいかないからと質問者様の帰省をネゴっておく。

ソレすらもされずに未だ③両方が仲良く~と希望するのはちょっとムシが良すぎると思いました。なので

①親権を奥様に渡した上で離婚
②絶縁覚悟で奥様とヨリを戻す

の2つくらいしか選択肢は無いように思うんですけど。
    • good
    • 4

>もうどうしたらいいのでしょうか...


以下回答、気分を害されたなら失礼します。

奥さんを愛していらっしゃるならば、
 僕は君と結婚したんだ、一生、辛苦をともにしよう!
と言って、実家から送られてきた離婚届を奥さんの目の前で燃やせばよかったと思います。

ご両親にも、
 僕は最愛なるxxと結婚したんだ。僕らの生活を妨害するようなことをするのであれば、実家とこそ離縁したい
と言えばよいと思います。

逆にその覚悟なしで結婚をしたのであれば、それは質問者さんの結婚に対する考えが甘い気がします。
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!