プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

福島県の国道6号マジでムカつく。 たぶん私と同じ福島県民なら気づいてるだろうけど、福島の信号は独特だよねホント 信号が青になって動き出したと思ったら次の信号に差し掛かると必ず黄色になり赤になるパターンが非常に多い。
つまり、やっと信号が青になり進んだと思ったらタイミングよく次の信号で赤になりまた止められる。
一回進んだら次は赤になるパターンだよ福島の信号は!
馬力のある車で高回転で加速しないと二つ目の信号で必ず止められるマジでムカつく。

こういうのスゲームカつくは!
性格的に非常に気が短いのにな。

一気に流せやボケ。

次の信号をタイミングよく赤にするな。
この仕組みを作った奴は劣等だろ。

車社会が何だか解ってない。
アメリカに留学してこい屑。
なに?低速でチンタラ走るのが交通安全だと思ってるのか?
バカか軽自動車のババアじゃあるまいし。

それでいて感応式信号の交差点が多すぎる。感応式側の道路に1台でも車が来るとすぐに赤に変わる。
1台の車ごときに感応式信号増やしてんじゃねーよ。


なんで福島の信号は独特なのか?次の信号で止めようと赤にするな!!


皆さん気づいてますよね?
どう思いますか?
ちょうムカつきませんか?

http://a.linkof.info/ebook/q/B00EH2UK98
アメリカの街では青信号を連動して交通の流れを改善している。
なぜ、日本では青信号の流れを改善しないのか。それに感応式信号の交差点では感応式側に1台でも車が来ると幹線側の信号を即赤信号にするのか。通勤で走行しているけど、特に相馬、南相馬市内はつなぎ悪すぎ。

A 回答 (5件)

ずーっと昔だけど


国道43号で神戸~西宮が必ず信号で止まるような
設定になってました。
止まらないためには、30km/hくらいで様子をみながら
進めると信号にはひっかからないことがわかりました。
ここは問題がある道路なので騒音関係かなと思います。

6号はわかりませんが、何がしかの対策でしょうね。
    • good
    • 0

赤信号で止めないと居眠り運転やスピード違反が増えて事故が多くなるとかでは?

    • good
    • 0

こんにちは。

大阪人です。

交差する方の道路側に信号待ちの車列を作りたくない場合、そのような交通整理をするらしいですな。
或いは、その先にある幹線道路に流入する自動車の流れを制限したい場合なども。

ちょこちょこ赤になって、スーッと進めないというのはよく分かりますよw
これはもう、イラつくだけ無駄でしょ?だから僕らは、赤になりかけ=青なのですwww
ヘタに停まると、かえって追突されかねないw

感応式信号がすぐ赤になるというのは、道路を通す際、地元とどのように決着をつけているのか、ですよね。
昼間はいいけれど、深夜に長い間アイドリング状態の自動車が停止(信号待ち)しているのは困るとか、
夏場、扉や窓を開放しているので、長い間アイドリング状態の自動車が停止(信号待ち)しているのは困るとか、
そのようにならないのであれば、道路開発に賛成するというような合意が地元自治会、住民と為されているのかもしれません。
    • good
    • 1

ここに何を質問しても何も変わりません。

具体的に意見してはいかがでしょう。
専用の窓口があります。

信号機意見箱(信号機BOX)
http://www.police.pref.fukushima.jp/oshirase/sin …
    • good
    • 2

私も通勤の際には国道6号線を利用しています。

この間東京の親戚の家に遊びに行きましたが、東京の信号機は進行方向3つ目くらいは全て同じ色で点灯しています。やはり東京の信号機システムは福島と違うなと思いつつ、どうして福島と違うのか自分なりに考えましたが、東京の場合には信号機と次の信号機間の距離が短くあっという間に次の交差点に差し掛かるためだと思いました。それに比べ福島の場合には信号機間の距離が東京の倍以上もあるので、信号機が赤になっても交通量が東京と比較して少ないので交通の妨げにはならないのだと思いました。ただ福島の相馬と南相馬市内の信号は異常に早く赤信号になりますよね。私も苛立ちますので、福島県民が問題を指摘して改善を要求しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!