アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こちらは、自学自習で保育士の免許を取るために頑張っている者です。

今年は、実習に行かなければならないのですが、とにかく短大や大学の学生とは違って、何のコネも無いので、自分の足で実習校を探して、お願いに行かなければなりません。

しかし、何のノウハウも無く、どうしたら良いのか分かりません。もし、分かる方がいらっしゃれば、例えば、実習はこの時期に行くのが良いとか、依頼の電話はいつ頃が良いとか、こういう保育園を選んだ方が良いとか、何回ぐらい実習を経験した方が良いとか、とにかく、どんな小さなことでも構いませんので、是非アドバイスを頂けないでしょうか?

もちろん、現在保育園などにお勤めの方で、反対の立場からの声を聞かせて頂けたら、さらに嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

元、保育士です。


私は保育士養成校を卒業して資格を得ているので、
詳細については解りかねますが、
解る範囲だけでもお答えしますね。

まず保育実習先は、私立保育園と障害者施設を選ばれたら良いでしょう。
公立の受け入れは、なかなかむずかしいようです。
また、民間の24時間保育所(無認可)は避けた方が良いでしょう。
実習時間は、多ければ多いほど良いですよ。
最低でも保育所だけでも2~3週間は必要です。
2回ぐらいに分けてもOKです。

もうご存知だとは思いますが、保育士とは、児童福祉施設において
児童(満18歳未満の者)の保育に従事する者のことを言い、
一般には保育士は保育所と思われがちですが、
色々な児童福祉施設で働く機会があります。
児童福祉施設には、乳児院・母子生活支援施設・児童厚生施設・
児童養護施設・知的障害児施設・知的障害児通園施設・盲ろうあ児施設・
肢体不自由児施設・重症心身障害児施設・情緒障害児短期治療施設・
児童自立支援施設などがあります。
よって、保育所の他にもう1ヶ所ぐらいは経験されてた方が良いと思います。

保育所と言っても、色々な園があり、
乳児保育・特例保育・延長保育・障害児保育・
一時保育・緊急保育・学童保育など
・・・どんなことを実施をしている園か?とか、
地域活動支援事業(育児サークル活動支援・保育相談や育児講座開催・
園行事への参加・敬老交流等)・・・を実施しているか?とか、
クラス保育(年齢別保育)とグループ保育(異年齢縦割保育)
のどちらを行っているか?とか、
モンテッソーリや宗教や英語教育を取り入れているか?とか・・・。
特に私立はその園によってかなり違いますので、
事前にある程度調べてから、受け入れ要請されることをお勧めします。

積極的に保育実習を受け入れてくれる園は、
通常の保育士養成校の実習生の他に、看護士養成校の実習、
また職場体験実習の受け入れ等もしていることが多いです。
空いている時期は限られてきますので、
早急にコンタクトを取られた方が良いと思います。
受け入れ側のスケジュールにある程度合わせることになると思いますよ。

最初にコンタクトを取るには、まずTELしたら良いでしょう。
TELは、月曜~金曜の朝10時~夕方4時ぐらいまでが良いでしょうね。
13時~15時ぐらいの園児の午睡しているような時間帯は、
清掃や食事休憩、職員会議や打合せが入っていることが多いです。
園長の代わりに、副園長や主任等が対応していることもあります。
TEL後指示された日時に訪問し、詳細打合せをすることになるでしょう。
何園か断わられたからといって、落ち込まなくても良いですよ。
養成校の担当責任者ですら、断わられるケースは多々ありましたから。
ご自分のお住まいの市町村の認可保育所一覧等を利用しながら、
どんどん連絡を取ってみてくださいね。
もしmira-goさんが保育園卒園児だったら、出身園を尋ねてもよいでしょう。

最後に、参考URLで、保育士試験お役立ちリンク集が見れます。
何かヒントが見つかれば幸いです。
どうぞ、頑張って良い保育士になってくださいね。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~kosodate/link2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に長くて親切なお返事をありがとうございました。質問内容にとどまらず、たくさんのことを教えて頂き、本当に感謝しています。参考URLも、とても役に立ちました!これから、更に情報を集めて頑張っていきたいと思います。また何かありましたら、ここで質問を出すと思いますので、その時はよろしくお願いしますね♪お礼が遅くなってしまって、本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/06/24 00:54

保育科卒の人間です。


保育園での実習は3週間ほどしました。
施設は直接保育とは関係ないのですが、精神薄弱者施設で一月ほど。
幼稚園教諭の免許も持っているので、そちらは9月に一週間、6月に半月。
どちらも学校の過去に受け入れて貰ったことのある園に先生方が話を通して下さっていた場所です。けれど最終的には自分達で直接連絡を取り、話を詰めました。
電話をかける時間帯はやはり朝と夕方の忙しい時間を避けた9時~4時くらいの間でした。
実際に実習に行く時期は連休明けを避けた方が無難です。GWや季節ごとの休暇明けですと子供が園から暫く離れ、普段の生活に戻すべく保育士は気を遣っています。子供によっては新しい人を嫌がるのであまり歓迎されないと思います。
6月、7月、9月、11月、2月などが比較的大きな行事もないので宜しいのではないでしょうか?(私は2月に保育園、6月に幼稚園、9月に施設に行きました)

実習が決まったら一度訪問して、詳しい話を聞かせて貰います。大体その時に園の規模、特色、一日の流れを説明して貰えるとは思いますが、人によっては「教えて欲しい事は自分から聞くべき」そう思っている場合もあるので何も説明されなかったらバンバン聞きましょう。実習中も黙って頷いているより、最初のうちは疑問は疑問として聞いた方が学ぼうという意志が見えて好感度も上がります。
簡単な持ち物の確認(服装、エプロンの有無、上履きが必要か否か、お昼ご飯の確認)などは忘れずに行い、担当者が決まっているのでしたらさらに日々の実習日誌の提出方法を確認して置いた方がよいでしょう。
また、牛乳のコップの有無、歯磨き時に歯磨き粉を使用しているか否か、など細々とした物も初めてなので聞いても良いと思います(慣れてくるととりあえず全て用意して行くことが出来るようになります)
また、決まってから実習までの間が長いのであれば、「宜しくお願いします」と実習を受け入れて貰った事へのお礼の葉書を書いておくと良いです。

実習が始まってからは第一に保育の邪魔にならないように。最初のうちは日誌を書く為にメモを真剣に取りがちですが、保育中は子供の様子を見る様にし、メモはなるべく時間が空いた時に取る。
保育士によっては非常に厳しい言い方で注意をする人も居ますが、めげないでください。何度も落ち込むことがあると思いますが実習は得てしてそんな物です(私も何度となくありました)

実習が終わってからは日誌を受け取りに行く事になると思うので、一緒にお礼をかねて菓子折などを持参すること(持ってこないようにと言われているなら別ですが、大体の場所は受け取ってくれます)
決して実習が終わったらそこで終わりとは思わないで下さい。
人によっては実習園から就職の誘いが来る人もいるのです(実際に友人の数人は実習園に就職したりしてます)

実習は体力勝負です。
期間中は遊びに出歩いたりせずに(園の関係者に見られるとマイナスイメージを与えるので)早く就寝し、健康に気をつけてください。風邪などで休まれると園側にも迷惑が掛かりますし、子供が心配します(一度早退した事があるのですが、子供が次の日凄く心配してくれました)

役に立つ回答ではありませんが(しかも質問の趣旨と違う)どうぞ頑張ってください。
また、実習について解らないことがありましたら再度質問を出してみてください。記憶の底から引っ張り出して回答させていただきます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本当に長くて親切なお返事をありがとうございました。質問内容にとどまらず、たくさんのことを教えて頂き、本当に感謝しています。これから、更に情報を集めて頑張っていきたいと思います。また何かありましたら、ここで質問を出すと思いますので、その時はよろしくお願いしますね♪お礼が遅くなってしまって、本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/06/24 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!