
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門的な回答になりますがお許しください。
(1)『フェーン現象』です。
(2)気象要因=台風6号の周りを回る湿った空気が、東風となって九州地方に吹き込んだ。
(3)地理的要因=上記の吹き込んだ東風が九州山地を越えて、風下側の地域にフェーン(乾いた高温の風)となって吹き降りた。
なぜ、風上側と風下側で気温がこうも違うのか。
(1)湿った空気塊が上昇する時には、雲を発生させながら100mごとに0.5℃温度が下がる。(湿潤断熱減率、凝結熱で検索するとよい。)
(2)山の尾根を越えてからは、空気塊は雲の発生をやめ、100m下降するごとに1℃温度が上がる。(乾燥断熱減率で検索するとよい。)
(3)だから、0.5℃×〈(越えた山の高さ-雲が発生し始めた高さ)÷100〉分だけ空気塊の温度が上がる。
専門用語で不明な部分は、自力で調べてください。
No.1
- 回答日時:
記録的な熱さですから、おそらく「フェーン現象」では?
詳しくはこちらを
http://syajyo.tamacc.chuo-u.ac.jp/~kikuey_j/foeh …
参考URL:http://syajyo.tamacc.chuo-u.ac.jp/~kikuey_j/foeh …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/11 00:49
回答ありがとうございます!
「エルニーニョ現象」ではなく「フェーン現象」のような気がします(;^_^Aでもレポート用紙一枚分もとてもかけません・・・(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
空襲のあとの雨…
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
自転車空気入れの構造について
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
なぜ大きな砲弾の方が遠くまで...
-
浮輪の中に水が…
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
細長い容器の内側に付着した水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報