アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自動二輪免許の一発試験および卒業検定において、減点項目の中に
「3000rpm以上の空ぶかし」がありますが、

1.発進時(坂道発進含む)に、エンジン回転数が3000を超過すると減点となるのでしょうか?

2.一本橋などを走行中に、半クラッチのまま3000回転を超えてしまうと
  減点となるのでしょうか?それとも、半クラッチは「空」ではないので
  減点とならないのでしょうか?

※自分の場合、一発試験で「3000回転以上は減点」という考えから
 思い切ったスロットル操作ができずに一本橋で脱輪したという経験があります…

ネットで調べても、この「3000rpm以上の空ぶかし」の定義がよくわからなかったので
お手数ではありますが、ご教示の程宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

>思い切ったスロットル操作ができずに一本橋で脱輪


一本橋はゆっくり進入しないと良くないです。車体が橋に乗ったらブレーキ踏まなきゃいけないしスピード落ちたらバランス崩して落ちるとなります。
クラッチやアクセルはあまり操作しないですよ。
気持ちを落ち着かせるため?少しアクセルを開け「ブルン」とやるのはいいと思いますが3000RPM以上回してはだめでしょうね。

一本橋、波状路をクリアしない限り外周へは行かせてはくれないのでここはしっかりテクニックを習得しなければいけません。

教習場の試験は分かりませんが試験場は試験開始する前に1周外周を回らせてくれるのでその短い間にバイクの感じを掴まないといけないと思う。
    • good
    • 1

お金を払っているのはあなたです。


教官に聞くことです。

私は、原付・普通免許(現在の中型8t限定)を取得したのちに、普通二輪を取らずに大型二輪を取得した経験があります。

そもそも、3000回転までまわしていることがおかしいのです。
教官はプロです。毎日のように教習所内の車両を乗り回し、見ているのです。およその回転数は、速度や音などでわかるはずです。

半クラッチからのクラッチをつなげる動作を正しく行っていれば、そんな回転数になることは少ないのです。あるとすれば規定速度まで出す直性などぐらいではありませんかね。

普通二輪の回転数はわかりませんが、私が所有していた大型バイクなんて、アイドリングだけでアクセル操作を行わずに発進もでき、そのままギアを上げていくことで、60kg/hぐらいは出ましたよ。車両の種類や排気量によっても異なりますが、普通に正しく運転していれば、減点にならないのです。
私は、空ぶかしが減点なんて聞かずとも、ほとんど満点状態で教習所を終了しましたね。ただ原付のMT車の経験がありましたので、注意したのは、クラッチ操作は排気量に応じたパワー(トルク)だけでしたね。

定義などを負わずに、運転技量を上げましょう。
    • good
    • 0

字の通りであれば、半クラ状態や、停車中に3000回転以上、回転数を上げたら減点するんだから、されます。



回転数の制御が難しいようですが、「ブンブン」いわせてると、自分の時(中型)は多分減点までは無かったと思いますが、印象も悪いんで、不安定やフラつきで、減点され易くなりますよ。

半クラのテクが無いと、脱輪、坂道発進、足つき等、1発はキツイよ。半クラの練習なんて何処でも出来るから、平坦な何処でも、後ろ持って引っ張れば坂道発進の練習出来るから、もっと練習だね。
    • good
    • 0

1も2も減点はなし。


半クラッチ操作過程で回転が上がるのと空ぶかしは別物。
不安なら教官や試験官に聞けばいいのでは?
    • good
    • 0

昔のMT車に乗っていう人が良くなるのが空ぶかし。


皆さんが行っているのは、ただの慣れない人が半クラッチで回転を上げているだけで空ぶかしではない。

走る前クラッチを繋がないで、ブーンを一回以上ただアクセルをふかすのが空ぶかし。
私はこの空ぶかしは好きになれないので、社内では空ぶかしをするば注意をします。
暴走族が走りながら、クラッチを切ってアクセル煽りながら走るのが空ぶかし。

教習所で半クラッチで回転を上げるのは減点の対象には成らないはずです。
教官は空ぶかしと未熟な人の回転を上げているのは、解るはずですから空ぶかしは気にしないで練習してください。
    • good
    • 1

半クラッチ云々ですでに、不適格。


へたくそのごまかしテクニック、それもどちらかといえば、エンジン回転上げない状態でエンストしないようにごまかすテクニックです。
なのに半クラッチで回転上げる?。
半クラッチで回転上げるより、クラッチつなぐほうが、即、速度が上がります。
2輪車の走行安定は走る、加速することで得られます、エンジン回転上げても何も得られません。
    • good
    • 0

40年近く前に二輪の免許を取得しているので想像になりますが、そもそも空ぶかしになるという状態が、エンジン回転とクラッチの調和ができていないということではないでしょうか。


それと空ぶかしの状態が(エンジン回転数に関係なく)長いとか...。
半クラッチの状態が長いのも操作が未熟と判断されると思います。
.............= 教官の印象が悪い= 減点

バイクの種類にもよりますが、私の乗り方だと半クラッチでも3000回転以上回すことはないですね。
小型の2ストエンジン車はもっと上げますけど、自動二輪の試験車(400cc)なら3000回転は回しすぎのような気もします。

一本橋はほぼアイドリング+αくらいでよかったんじゃないでしょうか。
3000以上も回すようなアクセル操作だとよけいバランスを崩しそうな気がします。
ちなみに一本橋はアクセル一定でリヤブレーキでスピードコントロールする方がやり易いです。(大型二輪限定解除経験より+今も乗ってます(今朝も...))

いろいろ書きましたが、最初に書いたとおり、空ぶかしがよくないと思います。

減速時のシフトダウンとエンジン回転を合わせるための空ぶかしではないですよね。そもそも試験中にこれをやってはだめだと思いますが。(話が逸れました)

クラッチをつなぎ始め、エンジンに負荷がかかったら回転を上げるという操作をしないと教官の判定が厳しいのではないかと思います。

自分の経験と想像の部分が多いので参考にどうぞ。
    • good
    • 0

なぜ、減点されるか?


未熟なのですよ。

1)3000以上もあげるということは、スムーズな発進が出来ていないでしょ。

2)一本橋で、アクセル回すのは、落ちそうになった時だけかな。
アイドリングで、進みますよね。
一本橋に乗るときは、ちょっと回すけど、ハンクラで3000もまわせば、安定しないでしょう。

と気楽に、3000と思っていたけど、バイクの3000なんか簡単に出るよ。
でない?

だいたい、バイクにエンジンの回転数がわかるランプ付いてる?
速度は、わかるようになってるランプがあったけどね。
    • good
    • 1

必然性があれば3000回転以上回してもいいんですよ。

外周路での加速や、短制動での加速など。坂道発進も然り。フツーに走っていればその項目で指摘されることはありません。
「発進時、ギアがニュートラルのままだった」とか「珍走的な意味不明な」空ぶかしを指摘・防止するために設けられているだけです。
    • good
    • 0

単に、3000回転でいきなりクラッチが繋がると危ない ≒ 前輪が浮いて転倒の可能性があるからでは?



恥ずかしながら、試験にこういうこういう項目が有るのは知りませんでした。通われている教習所の「マイルール」?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!