アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

吹奏楽部経験者の方にお聞きしたいです。

今高1で、吹奏楽部への入部を視野に入れています。

私には音楽のセンスがありません。吹奏楽部の見学では先生が何を注意してるのか分からないことも多く、中学のリズム感を評価する授業でも、上手くいかずグループの足を引っ張ってしまいました。裏拍もすぐ表になってしまう程です。

小さい頃から、何かを始めても周りより出来ないということばかりだったので、人一倍の努力は覚悟しています。でもここまでセンスのない私が本当に成長できるのか、今回はとても信じられません。

私はまた違う道を考えた方がいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 仮入部期間でフルートをやらせてもらっていますが元演劇部だったおかげか 初心者にしては… と今は褒めてもらえていますが、リズム感もなく、楽譜を見てもすぐに吹けないんじゃ意味が無いと思っています。

      補足日時:2016/04/12 19:44

A 回答 (4件)

中学の頃から引き継ぎ的な感じで高校の吹部は経験者が多くいます。

でもリズム音痴だとしてもやっていくうちに多少なりとも身についていきますし分からなければ先輩や顧問に聞いて努力すれば才能がない人でもやっていけます。先生が言ってることは、音楽の教科書や音楽の本とかを読んで勉強したら分かるものだと思います。分からなかったら取り敢えず聞く事を。
裏箔の練習は家でもできます。時計の動いてる針の音がなった次の空白の時に手をパチンとやったり動画を見たりと。
フルートは楽しいですよね、私はホルンを担当してますがフルートは趣味でやってます。ソロを貰えたら嬉しいですし、気持ちよくみんなと演奏できたときの達成感と喜びは凄く心に残ります。
貴方様が後悔しない道を選ぶべきです。
    • good
    • 1

とりあえず1年まじめにやってみては。


それとリズム感に自信がないなら、練習には必ずメトロノームを使って下さい。
    • good
    • 0

リズム感は、積み重ねです。

練習あるのみです。パーカッションの練習なども参考にして、身に付ける努力をしては?わたしは、吹奏楽部で、クラリネット初心者から、1stを吹かせてもらえるところまで3年間頑張りましたよ。
    • good
    • 0

中高の吹奏楽用の楽譜は、きちんと練習すれば演奏できるようにアレンジャーが書いてくれています。


こんなん、無理じゃー、絶対弾けない、吹けないというのでも、ひたすら練習すれば演奏できるようになります。
(その楽器をよく知らない作曲家が、奏者のアドバイスを得ないでひらめきだけで作ったような曲はべらぼうに難しいですけども(クラシックの協奏曲とか)、まあそういうのがあるから、演奏者のレベルアプや新しい奏法の発見につながるのですが)
だから人一倍の努力を覚悟しているのなら、大丈夫です!
また、楽器の取り合いの都合で、高校に入ってから、まったく触ってもいなかった楽器になってしまう人だっています。初心者の人だって、3年間でどうにかなるものです。
せっかく音楽に興味をもっているなら、やってみましょう。
まずは挑戦です。
最初は先生から言われたことを忠実に地道になぞることからスタートですが、だんだん「こういう表現をしたい」となると思います。
そうなってくると楽しいし、実現するのがモチベーションにもなるでしょう。
それに、みんなとの合奏というのは、ほんとに素敵なことですよ。ソロもいいけど、音が重なり合った時の感動は、一人では味わえません。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!