プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めまして、30歳会社員の女です。
姑に言われた言葉にとても傷ついたので、聞いてほしいです。
夫は43歳、姑は73歳
子供無し。で、現在は別居してます。

先日義父が亡くなり葬儀があり、旦那が喪主を務めました。
葬儀が全て終わったあとに旦那に、私の気の間わらなさが指摘されたことを、姑から直接ではなく、旦那から、私のことを聞かされました。

それは私も悪いと思ったのですが、その通夜の日に姑が、旦那に私のことを『情が湧かない』と言ったらしいのです。
私は姑に情はありましたので凄くショックで、嫌いになりそうです。

私は悪口などいったこともないですし、お守りなどをくれたりしたこともあったので、そのようなふうに思われていてヒドく落ち込んでいます。

どうしたらよいでしょうか。。


そして葬儀が終わってから指摘されたので周りからのイメージも最悪になってしまったかと思うとますます自分に自信がもてなくなってしまいました。。

質問者からの補足コメント

  • 別居は葬儀後ではなく、結婚してからずっと別居をしていて、近いうちに同居予定です。
    姑と小姑(子供有り・旦那が亡くなったために出戻り)は一緒に住んでいます。
    なので、やりにくい部分があります。。

      補足日時:2016/06/03 08:19
  • 私たちに現在は子供はいません。
    不妊治療を始めて、4年近くなります。
    姑のためにも孫の顔を早く見せたいという思いもありましたが、なかなか授からない次第です。

      補足日時:2016/06/03 22:48

A 回答 (19件中1~10件)

義母は実娘と暮らしているため、強くなるのです。

「情がわかない」実娘と暮らしているので、わかないのです。貴女に頼らなくても娘がいる
と常に思っているためにね。介護になった時には実娘に看て貰ってください。多分介護は貴女がする物になっていると思います。
貴女は同居する必要はないのですよ。
葬儀の不備は夫にあり、貴女は関係ないのにね。おかしいよ。
夫が義母・義妹につくようなら離婚しては13歳の差があり、老後のこと考えてください。
30歳若い。出直しては。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに小姑がずっと傍にいれば、私なんて他人以外の何ものでもないですよね。
離婚も少し考えてしまうくらいだったので、優しい言葉をかけていただいて本当にありがとうございます。頑張ってみますね。

お礼日時:2016/06/03 22:31

#18です。


同居別居部分について・・・勘違いしたかしら。

一般的に、「同居」って言葉は親と同居することをいい、「別居」って言葉はわけあって夫婦が一緒に住まないことをいいます。
(逆にいうと、親と一緒に住まないことを「別居」とは言わない。夫婦は普通同居するので、別に住むことを「別居」という)

なので、「子供無し。で、現在は別居してます。」というのは、てっきり夫婦が別居していることを言っているのかと・・・
でもって、補足コメントの「結婚してからずっと別居をしていて、近いうちに同居予定です。」というのが、夫婦のことかと思ってしまいましたが・・・ちがうのですかね。
失礼しました。

夫婦は一緒に暮らしていて、不妊治療もしていた・・・ってことですね。
その状況で、死別にしろ、子持ちで出戻っている小姑がいる義母と同居・・・やめた方がいいですよ。
あなたにとって幸せなことは何一つないように思いますが・・・

むやみと離婚を勧めているのではないのです。
お互いの幸せを求めない夫婦が一緒にいる必要があるのか?ということです。
    • good
    • 4

質問されて数日でいくつかお礼を書かれていますが、姑さん非難だったり、と質問者さんをお慰めする回答にのみされていますね。


ご主人の方が問題だと思うのですが?

子どもがいないのは質問者さんのせいだけじゃないでしょう。
年齢を考えるとむしろ夫の方に原因があるかもしれません。
でも、不妊治療するほど子どもを望んでいる夫婦が結婚してからずっと別居ですか・・・
別居でも、子どもができる夫婦はあっというまにできてしまいますが、できない夫婦が別居ではそりゃできないでしょう。
別居婚に至るには、夫婦の合意があってのことでしょうけど、不満はあったのでしょうね。

で、今回亡くなっているのは姑さんの夫であると同時に、夫の父親なわけです。
悲しみが押し寄せる中で、喪主という大役をこなすことはすごく大変なのです。
通夜葬式に慣れている当事者なんていませんが、周りの人に聞きながら、必死にみんなそれを乗り越えるのです。
(昔はお寺さんや近所の人に聞きながら、今は葬祭会館の人が教えてくれます。手順書だってありますから、それにのっとって順にこなしていきます。が、細かいことはそれぞれにありますので、聞きながらやっていくのです。もちろん練習期間なんてなく、ぶっつけ本番です)

外に出たこともない深窓のお嬢様ならともかく、会社員としての経験もある女性が何をしていたのか・・・
義母や夫が悲しみの最中、必死に切り回している中、何をしたらいいのかぼうっとしていたのです。
あなたには、夫を亡くした母への、父親を亡くした夫への思い「情け」はあるのですか?
それを「気が回らない」「情けが湧かない」と表現されたのでしょうね。
長年の別居の事情も含め、夫の妻となったあなたに心底絶望してしまったのでしょう。

そして・・・あなたは目をそむけているようですが、それが夫の本音でもあるということです。

夫が、母親がこう言っていたということを、なぜあなたに伝えたのか・・・そこを考えた方がいいです。
それを言うことは、あなたと自分の親との仲を徹底的に割くことであるのをわかった上でしています。
義母さんもそう、これをいうことは息子の嫁をついに見限ったのです。

よくある嫁姑のいざこざじゃないですよ。

どうせ一緒に暮らしてもいなかったのでしょう?
子どもができなかったのは、あなたのせいじゃないのかもしれないし。
あなたは30歳なんだし・・・一緒に暮らせる子供を望める男性との出会いを求めた方がいいのではないですか?
    • good
    • 2

お姑さんは、あなたのどんなところに気がまわらないとおっしゃったのでしよう。


30歳になって1回も葬儀に出た事がないのですか。
あなたが旦那さんに好かれていれば、お姑さんはあなたの悪口なんて旦那さんには言わないと思いますが。だってあなたの悪口を言って自分の息子に嫌われるのは嫌でしようから。

>気の間わらなさ
>周りからのイメージも最悪に
>自信がもてなくなって
葬儀の最中に傷心のお姑さんが注意しないでしよう。普通は。
ただあなたには自信があったのに
、プライドを傷つけられたって事
でしよう。
それ位の事で落ち込むようなら、
この先、長いので別れられたらどうですか。
    • good
    • 3

私は30歳の時に実母を見送ったのですが言われるがまま右往左往するだけでした。


だって初めての経験じゃないですか。
身内を亡くしてテキパキとこなせる人なんて葬儀屋さん以外いないと思いますよ。
私ならこう言います。
「お義母さんの時はちゃんとしますからご安心下さい(ゝω・)テヘペロ」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに身内を亡くして、しかも旦那が喪主でしたので、どうしたらいいか分からず縮こまってしまいました。
分からなければ姑や小姑に聞くべきだったと言われましたが、それもできなかったくらい緊張していました。
人見知りも重なって最悪でした。。姑の大切な人の亡くなったお葬式だったのに本当に後悔しかありません。。
だけど過ぎたことは仕方ないので謝って、これからを、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/03 22:38

義父に孫を見せられなかった恨みでは。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそれもあると思います。
姑が義父の知り合いに、「孫が一人見せられて良かったじゃない」(小姑の子供)と言われて、
「一人はねぇ、、」と言っていたので。
子供は欲しくてもなかなか出来ないときもあるので、私は何も言えませんでした。。

お礼日時:2016/06/03 22:42

姑なんて他人ですよー


旦那さんが庇ってくれないのは、少し変わった方なんですかね?
落ち込む必要は無いと思いますよ?姑だって若い時に完璧な嫁だったか?それは無いと思います。情が湧かない?嫁と姑に何の情を求めるのか不思議です。
葬儀で分からない事だらけ…良くある話ですよね?
まして、自分の身内でも無いんですから。
嫁に来たんだから…と言う姑とか居ますが、いつの時代ですかー?大丈夫ですか?と聞き返したいですね。
私の姑は、お腹に子供が居る時に、つわりが酷かった私に降ろせと平気で言う人ですが
盆、暮れ、正月は一応挨拶には行きます。
それは、主人がいつも味方になってくれたから、そのお返しだと思ってます。
ご主人が役立たずなら、もう行く必要も無いと思います。
無価値な人間関係に時間を費やすのは、勿体無いですよ。
    • good
    • 4

ご自分に自信を持っていたようですが、すごいですね。


夫の親族に対してなど、いつまでも自信なんてもてません。
親族間の交流って、ほんとに様々なんで 勝手なんていつまでもつかめません。
(幸いにも、自分の場合は 私の方が厚めの家であり、夫側は拍子抜けするほどあっさりでした。逆だったらキツイだろうな・・・)

子どもがいるとこっちのペースも主張できてしまうのですけど、いない夫婦となると嫁は居場所ないでしょう・・・
大昔は、通夜葬儀って家や公民館みたいなところでし、近所の奥さん方に手伝ってもらいながら、女手総動員で働いたものですが、最近じゃ葬祭会館ですることが一般的なので、することない、けど何かしなくちゃいけない、何したらいいかわからないですから・・・

>子供無し。で、現在は別居してます。
よくわからない文面ですが、姑さんと別居ってことですよね?
まさか、こういうことがあって現在は別居しているってこと?

さて・・・私の気のまわらなさを指摘したのは姑さんじゃなく、あなたの旦那さんです。
自分の母親が言ったことにしているだけ、ご主人自身がそう思っているからわざわざ言ったのですよ。
「情が湧かない」というのも、ご主人の本音です。
ご主人が、あなたのことをよく気の利く妻だと思っているなら、このような伝書鳩なんぞしません。
自分の妻にも母親にも嫌な思いしか与えないような言動しません。
本当にあなたに非があったとしても、あなたに愛があったら即座にあなたのことをかばい、慣れていないんだから教えてやってよってくらいフォローしますし、もちろんあなたに言いませんから。

姑さんの本音ではなく、ご主人の本音なんです。
あなたとは見かけ仲良くしているのかもしれませんが・・・・・
    • good
    • 3

親戚や仕事関係のの葬儀に何度参列しても、仕切り方なんて分かりません。


私は一昨年、母の葬儀の手配をしたんですけど、それが初めてのことで、もう何が何やらでしたよ。

この地域だけかもしれないけど、三日五日の法要も告別式の時に一緒にやるそうで、ご住職から「それはやらなくていいの?」と聞かれてから、「あ!お願いします!!」でした。
そう言えば、それまで参列した葬儀でも三日五日をやっていたような…という感じでした。
病院から母の遺体を実家に連れて帰ってもらった時も、葬儀社の方から「ご飯をお願いします」と言われ、「ご飯ご飯…って炊いてあるのか!?」と。
その上、私は末っ子で上に兄たちがいるのですが、その兄嫁の一人が余計な口出しばかりして長兄夫婦も激怒しつつも葬儀を終えたのですが、葬儀が終わった夜に、母の貯蓄のことや翌日のお寺への参列の仕方で「私はこうすべきだと思う」と言ってきて…他の兄弟が全て帰った21時過ぎにそんなことを言い出されても…で、私もカチンときて強めに言い返し、いったん帰宅しようとしたその車中で運転しながら大泣きし、でも、長兄に翌日の確認をしないとと思い、結局泣きながら長兄嫁に話したら、長兄がブチ切れて引き返してきてその兄嫁を怒鳴りつけ、今度は怒られた兄夫婦が謝罪に来て、事の流れを知らない父や実家の隣に住む伯母にまで私が事の顛末を説明し、「私が泣いたせいで長兄が激怒した次第です」と謝罪したという・・・もう、本当にバタバタでした。

今の夫と結婚したのは30代後半で、結婚3年後に夫の祖母が他界し、喪主は一人息子の義父で、私はその葬儀の打合せと来訪者へのお茶出しとか庭の掃除とか、「裏方に徹すればいいんだよな」と思っていたのですが、義母から葬儀のパンフ(どのランクにするか)を投げつけられましてね。
「どれがいいか選んで頂戴よ」と。
義母が義祖母を良く思っていないことはたった3年でもはっきり分かっていたけど、嫁いでからたった3年で「選べって何!?」とオロオロしていたら、夫の姉がパンフを取り、義父と相談して決めていました。(夫の実家の隣に家を建てて住んでいたので、同居ではありません)

実家での葬儀でもそんなことになるんだから、嫁ぎ先で何があっても、「失敗して当然」ですよ。
あなたのご主人の行動に関しても、ご主人にとっては実父の死に喪主という大役ですから、大目に見てあげないと。
お姑さんに関しても、夫を亡くしたところなわけだし、そもそも、はなから嫁を認められるわけがないんです。
それは、嫁から見た姑も同じだし、夫婦関係も同じですよ。

ご質問文の内容からは、”人間関係ではよくあること”としか思えません。
たぶん、あなたのこれまでの人間関係が恵まれていたのでしょう。
初めての指摘はショックを受けるものですから、それはそれとして、「勉強になった」と思うしかないと思います。
たぶん、誰と結婚してもこれに似たようなことは必ずと言っていいほど起こりますしね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
mibuloveも大変でしたのですね。
私もこれに懲りず姑に謝罪、反省し、以後改めていきたいと思います。
頑張ります。
本当に励みになりました。
本当にありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2016/06/03 12:07

>姑に言われた言葉にとても傷ついたので、聞いてほしいです。


人には2種類あって、不備を指摘されたとき、それをきっかけに成長する人と、落ち込むだけで成長しない人がいると思います。

>ヒドく落ち込んでいます。
落ち込んでいる暇なんかないと思います。

>どうしたらよいでしょうか。。
指摘してくださった「質問者さんの至らない点」を忘れない内に、改善するように学習することじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!