
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
現役の柔道整復学科の3年です。
そうですね。柔整師は保険請求もできますし、開業権もあるのでこの中ではオススメは出来ます。柔整師の資格をもってプラスに鍼灸師の資格を取る人が多いですね。実際、鍼灸師だけでは食べていけません。柔整師を基本に考えてもらえればと思います。柔整師+鍼灸師、柔整師+あんま、柔整師+あんま+鍼灸師といった感じです。
僕は柔整の学校にいってるので柔整師のことしか分かりませんが、
資格の難易度は年々高くなってきています。これからは合格率が下げていくようです。早めに取得されることをオススメします。
資格保持者も年々増えていて就職先にはいまんとこは困りませんが、これから資格を持っていても就職できないということもあるかもしれません。
平均的な賃金は初任給は15~18万っと言ったところです。整形外科や老人ホームで働くとまた給料も違ってきます。接骨院のほうがもらえる気がします。
将来性は開業すれば自分の腕にかかってきます。これは柔整師だけではありません、鍼灸師やあんまの人もそうです。現在は医療自体が落ち込んでいるのでとてもきついです。柔整師だけではなくて医療全体が傾いているので将来性はあるともないとも言えません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は、柔道整復・はり灸業界のシステム管理に携わっている者です。まず、summaryさんが思われているとおり、3種の国家資格の内、有利な資格は柔道整復師ではないでしょうか。マッサージ・はり灸でも保険は取り扱えますが、保険請求する前に医師の同意を取り付ける必要があるため、まだ一般的に広まっているとは言えないです。柔整と鍼灸の両方の資格を持っていて、鍼灸整骨院として経営しているところは多いです。独立開業(summaryさんが一国一城の主となる)する場合は、柔道整復師でないと難しいでしょう。
資格の難易度は柔道整復師に関して、平成17年から難しくなります。(問題数の増加や最低合格点を上げる)
需要に関しては、どの資格もあると思います。マッサージ師も今流行りのリラクゼーションをうたう会社はいっぱいありますし、鍼灸師・柔整師も同様に募集をかけているところは多いかと思います。職場の環境は、各々の治療院によりますのでなんとも言えません。社会全体からしたら小さな業界なので、院長の性格がそのまま院の雰囲気になっているところがほとんどです。
賃金も、その土地(都会・地方)によって、また業務内容によって15万~60万以上と幅は広いです。
市場規模とは違うかもしれませんが、国民医療費のおよそ、1%にあたる3,500億円がマッサージ・鍼灸・柔整の療養費に充てられています。その中の3,000億円が柔整、60億がマッサージと鍼灸になります。(残りはその他)
将来的には柔整と鍼灸の両方を持っている人が有利にこの業界で生きていけると思います。

No.1
- 回答日時:
はっきり言ってなろうと思えば誰でもなれる資格です、誰でもなれると言うことの後は自分の腕しかありません
それぞれの資格の難易度と言っても誰でも入れる専門学校を卒業して得られる受験資格で国家試験を受ける試験は、よっぽとでないかぎり落ちることはありません(勉強しないでも良いと云うことではありません)
柔道整復師の他にはり師・きゅう師などの資格も合わせ持つと良いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50代から弁護士。就職ある?
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士について
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
弁護士
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
Gmail とLine を使っている司法...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整体師養成学校について
-
高齢者で、マッサージしてはい...
-
付き合ってもいない女に男性は...
-
アジア系の女性が勧誘するマッ...
-
鍼灸師をやめてしまおうかと考...
-
柔道整復師のいない整骨院
-
肩のマッサージの一線、ニ線、...
-
【法律・ネイルサロン】プロの...
-
「東洋医学療法士」とは?
-
オステオパシーに通ずる『あは...
-
無資格なのに電気治療をやらさ...
-
マッサージ(国家資格以外)の...
-
柔道整復師の求人!?
-
鍼灸院の不正
-
歯医者やめたいです
-
医師会 と 訪問 マッサージにつ...
-
前立腺マッサージとは?
-
接骨院・整体院の不正請求について
-
私も人にマッサージをしてあげ...
-
皮内鍼・円皮鍼の販売について...
おすすめ情報