
Windows7の32bit版64bit版どちらもインストールできるCDをもっています。これで、Windows7を32bit版でインストールしました。
で、そのマシンを最近Windows10にアップグレードしました。
まず質問①
今私のWindows10は64bitですか32bitですか?
質問②
今後、クリーンインストールをする予定があり、Windows7を今度は64bitでインストールします。
その時には10への無償アップグレード期間が終わっていると思いますが、それでもWindows10へのアップグレードは可能ですか?
無償期間中にやったのは32bit版だったので、32bit版でのアップグレードする権利しか持っていないため、64bitではできない、ということはありませんか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問①
Windows7の環境を引き継ぐ形でインストールしたのならWindows7と同じ32bit版になっています。
質問②
一度Windows10に無償アップグレードしていれば継続して無償でWindows10を使用できます。
因みに既にWindows10がインストールされている状態でWindows10をクリーンインストールすることができます。もちろん64bit版にすることもできます。
CドライブにインストールされていたOSはWindows.oldのフォルダ名で保存されます。インストール時にプロダクトキーの入力は必要ありません。
Cドライブを初期化してインストールすることもできますがこの場合にはプロダクトキーの入力が必要になりますので、Windows7の時のプロダクトキーを入力して下さい。
No.3
- 回答日時:
Windows7 x86でアップグレードしたなら、Windows 10 x86。
Windows 7 x64でアップなら、Windows 10 x64。Windows7 x86からWindows 10 x64にはなりません。Windows7 x64からWindows 10 x86へも同様にならない
Windows7 x86からWindows10 x86に無償アップしたなら、今後も、Windows10 x86ならアップ出来ますが、2016年7月29日以降にWindows7 x64からWindows10 x64にアップしたいなら、DSP版及び通常版などWindows10のパッケージを購入しなければならない。以前と同様にアップグレード版が提供されるかは不明です。無償ではアップ出来ません。
7月29日までにWindows7 x64からWindows10 x64にアップ無償アップグレードしているなら、無償アップグレード出来ます
No.2
- 回答日時:
追加
まだ7月28日まで、45日ありますから、64bitでWindows7をインストールし(SP1にUpdate後)Windows10 64bitにアップグレードして、またWindows7に戻しましょう。
但しメーカーサポートサイトでWindows10アップグレード対象の製品
型番か確認を。(ちなみに私の場合4台は10にできましたが、Windows7sp1一台とWindows8.1一台はWindows10アップグレード対象外で、Windows10にできませんでした)
No.1
- 回答日時:
Windows7を32bit版でインストールしたPC→Windows10の32bit
>10への無償アップグレード期間が終わっていると思いますが、それでもWindows10へのアップグレードは可能ですか?
無償アップグレード期間内に(MSのサイトからisoファイルをダウンロードし、DVDやUSBメモリーに書き込み保存したメディアから)アップグレードしたWindows10をWindows7に戻し、期間経過後、(isoファイルをDVDやUSBメモリーに書き込み保存したメディアから)Windows10にするのは可能
32bitは10でも32bitになるので64bitをインストールしたWindows7からWindows10 64bitにしたものに限る。
「Windows 10 無償期間が過ぎても無償アップグレードを維持する方法」
http://tanweb.net/2016/05/12/7839/
無償期間内に一度も Windows 10 へアップグレードを行わなかったPCは、期間が過ぎたら無償アップグレードはもうできない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Office の「インストールID」に...
-
DELL リカバリディスク 使い方
-
WIN95 CD内部からシリアルNo'を...
-
office2013を新しいPCへの再イ...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
MSNはなんの略ですか。
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
オフィス2003を使っています。...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
マイクロソフト社とアップル社...
-
iTunesで着信音を探す方法
-
cloneDVD2のライセンスキーにつ...
-
digital license(デジタルライ...
-
direct soundの初期化に失敗し...
-
メーカーから購入パソコンのOSI...
-
excelで使える樹木図を探してい...
-
ワードで斜体を検索したい
-
Office Personal 2003★OEM版★メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Kingsoft
-
Windows7 DSP版とOEM版の判別方法
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
Windows2000のプロダクトキー
-
Office2013の三度目のインストール
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
Windows 7 64bitから32bitへ変更
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
windows7で IE8の使用について
-
OEM版officeを新しいPCへはどう...
-
OEM版に付属していたOFFICE2007...
-
Win8.1のクリーンインストールの謎
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
MSワード2013が入っているPCに...
-
Win10に無償アップグレードした...
-
Vista プロダクトキーについて
-
FMVに付属のMicrosoft Officeを...
-
windows7 64bit にoffice2007...
おすすめ情報