この人頭いいなと思ったエピソード

今年度から、私立高校で英語を教えることになりました。
年齢は22で新任です。

私は1年生のコミュニケーション英語を担当しています。

授業の進め方としては

1.ウォーミングアップとして
イディオムの音読
教師が英語→日本語の順番に発声し、生徒も同じように発声する。だいたい15個程度

2. 新出単語の音読
教師が日本語を発声し、生徒が英語をこたえる
そして教師が英語を発声して生徒はリピートして発声

3.音声CDを二回聞き取り

4.教科書本文をスラッシュリーディング→ピリオド、カンマごとにリピートリーディング

5.教科書本文の読解
一文を板書し、 SVOCの割り振り、単語の意味、文法事項を生徒に指名し答えさせる
確認し終えたら日本語を板書

というような流れで授業を毎回行います。

1と5に関しては先輩の先生からこのやり方でやってほしいという指示を受けて行っています。



先日私が作成した中間試験を終え、3クラス分の平均点が出ました。
すると私語が多く授業に参加しない生徒の多いクラスの平均点がほかのクラスの平均より約5点ほど
低かったのです。

自分自身この結果には、そうなるだろうなと予測はしていました。
何とかして平均点の低いクラスの点数を底上げしたいと思っています。

そのクラスの状況としては

・去年9か月間留学に行っていて、留年している生徒がいる
その生徒は確かにこちらも勉強になるほど、発音はきれいです。
ただ、自分はもう英語がわかるからこんなくだらない教科書なんてやらなくていい と考えています
また、こちらが「これはこうだよ!」といっても「アメリカでは~」「ネイティブはそんなこと言わない」などと 何かにつけて授業を止めます。
私の対応としては、「そうなのか、でもこういう訳しかたや表現も覚えておこう」というように認めつつ私の指導も受け入れさせるようにしています。しかしこの生徒が口を開くと授業が止まってしまうので困っています

・私語が止まらずおちつきがない生徒が約半分くらい。
一方を注意すると、もう一方がうるさくなりの繰り返しです。
「ほかのクラスも授業をしているし、静かに授業を聞きたい人のことを考えてほしい」というような指導をしています。

・授業を聞いていても理解ができずに、あきらめて寝てしまう生徒が数名
指導としては、まずは起こして、板書は最低限とろう という指示をしています。



こうした状況の中で
いかに全体が授業を聞く という雰囲気にしていくのが課題だと感じています。


どのような対応をしてけばよいでしょうか。

先輩教師のみなさん
現役学生のみなさん

どうかお力添えをよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

教員です。



>その生徒は確かにこちらも勉強になるほど、発音はきれいです。

ならば、その子を利用してはいかがでしょう?
CDを2回聞かせるところを、1回にして、あなたとその子で「再現する」のはいかがでしょう?

または「コミュニケーション英語」ならば、実際の場面設定ごとに話し方を変えて表現させては?

昔、音楽の先生が「I’m a cat」をいろんな声色でやってくれて「こう可愛く言えば、僕は猫ですだけど、こう威張っていえば、吾輩は猫であるだよ」と教えてくれたのが、一番、印象に残っています。

「生きた英語」に触れれば、私語は減るでしょう。それでも「衝動性」が治まらない子は「多動傾向」が高いのですから、身体を動かしながら、取り組ませるようにすれば、少しは変わります。例えば、ラップとか。

>「ほかのクラスも授業をしているし、静かに授業を聞きたい人のことを考えてほしい」

正論ですが、高校1年になって注意される内容ではないでしょう。本人たちも当然わかっていることです。
言わずもがなの注意は、子どもにとって「無視してもいい」ことになってしまいます。母親の小言と同じ扱いです。注意する以上、効果のある注意の仕方をする必要があります。

例えば、静かにするように促した後、「小声でとっても面白い話をする」なども一つの手です。

ノウハウは様々ですが、あなたに合った方法を見つけてください。
    • good
    • 0

>こちらが「これはこうだよ!」といっても「アメリカでは~」「ネイティブはそんなこと言わない」


これに関しては何か準備しておいたほうがいいかもしれませんね。アメリカでは言わないけどグローバルイングリッシュとしては十分通用するとか、これは文書など書き言葉では使われるとか、文語調だけど英文法にそった英語で英語を理解するうえでは重要だとか、いまは簡略化されてその主張のように言うことが多いけど、英語を読んだりする上で一昔の言い方を目にすることは決して少なくはないとか、イギリスではどうかとか、使っている例を調べておくとか。
    • good
    • 0

指導して嫌われることを恐れない。

これに尽きる。正しいことをしていれば生徒は見ている。あきらめられたことを生徒は見抜く真面目な生徒にそっぽ向かれるとどうしようもなくなる。高校なら義務教育ではなく、自分も平穏に授業できる権利があり、それを汚すものは訴えることもできる。訴訟で排除もできる。ただ、なぜ生徒が逆らうかの裏(素直な者ほどグレる)を見てここに合わせた指導をする。難儀なヤツほど「えこひいき」をわざとする。飢えているものには手をかけてやる。その手を掴まないものは、限界点を決めて蜘蛛の糸のように落とす。それを見せるのも教育。これが塾との違い。
    • good
    • 0

授業とかしたこともない素人ですので、的外れのことを書いたりしているかもしれませんがコメントさせて頂くとこにしましたまず授業の進め方を書いてくださってるのでそれにそって。



1.ウォーミングアップとして
イディオムの音読
教師が英語→日本語の順番に発声し、生徒も同じように発声する。だいたい15個程度

ウォーミングアップになってるんだろうか、、、とちょっと思いました。英会話のウォーミングアップなら雑談とか出始めます。日本語で考えている状態から英語で考える状態に切り替えるのに時間がかかりますので。まだ全然英語ができない人でもそういうウォーミングアップはやっているようです。まあこのようにしろということなので選択の余地はないでしょうけど、、、イディオム紹介しながら雑談でもしたらいいのかなぁ。。。


2. 新出単語の音読
教師が日本語を発声し、生徒が英語をこたえる
そして教師が英語を発声して生徒はリピートして発声

単語はイメージや文章の中でどんなことを表現しているかが見えてきます。例文やイメージを示しながらできればいいですね。

3.音声CDを二回聞き取り

ここはあまりコメントする余地が無いですが、、、ほんというと2回って少ないですよね。取れる時間が限られているでしょうけど。

4.教科書本文をスラッシュリーディング→ピリオド、カンマごとにリピートリーディング

これは留学して英語をそのまま理解できる人にはあまりにもかったるいですね。。。レベルが合っていない。

5.教科書本文の読解

一文を板書し、 SVOCの割り振り、単語の意味、文法事項を生徒に指名し答えさせる
確認し終えたら日本語を板書

SVOCにあまり深入りしないほうがいいとは思いますが、、、文法事項は英語の意味がわかれば本人は文法用語で説明できなくても消化しているだろうから、どこがわかりにくいか質問させたりしてそこを説明したほうがいいかも。もちろん指導すべき場所があると思うのでそこは質問で上がらなかったら説明しないといけないでしょうけど。また、留学経験がある人には英語で書かれた文法書で該当のところを読ませればどうでしょうか。

先日私が作成した中間試験を終え、3クラス分の平均点が出ました。
すると私語が多く授業に参加しない生徒の多いクラスの平均点がほかのクラスの平均より約5点ほど
低かったのです。

高校ですから勉強したくない人は勉強しなくていいはずです。それでも点数をあげたいというのは、学校、教師のメンツに関わると言う部分があるのかも。ただ、先生のお陰で英語勉強する気になったっという人が一人でも増えるということろに本当の教師の価値があるのかもしれません。なかなか大変ですね。

そのクラスの状況としては

・去年9か月間留学に行っていて、留年している生徒がいる
その生徒は確かにこちらも勉強になるほど、発音はきれいです。
ただ、自分はもう英語がわかるからこんなくだらない教科書なんてやらなくていい と考えています

その生徒には、その教科書でやる話題などに関してもっとレベルの高い教材を消化してもらって、それを授業で紹介してもらう時間などをもうけるとかどうでしょう。

また、こちらが「これはこうだよ!」といっても「アメリカでは~」「ネイティブはそんなこと言わない」などと 何かにつけて授業を止めます。
私の対応としては、「そうなのか、でもこういう訳しかたや表現も覚えておこう」というように認めつつ私の指導も受け入れさせるようにしています。しかしこの生徒が口を開くと授業が止まってしまうので困っています

まああなたの負けという感じがしますけど、日本の授業はどうしても一方的になってしまい生徒は参加していというより説法を聞かされている感じになってしまいがちです。でも授業がとまって困るなら、彼に喋らす時間を最後に3分とかでも与えたらどうでしょうか。

・私語が止まらずおちつきがない生徒が約半分くらい。
一方を注意すると、もう一方がうるさくなりの繰り返しです。

この辺の扱いは難しいですね、、、確かに困るのはわかります。周りのベテランはどうされているのでしょうか?

・授業を聞いていても理解ができずに、あきらめて寝てしまう生徒が数名

これはやはり高校の勉強は自主性が基本だからほっとけばいいと思いますが。
    • good
    • 0

英語の必要性や英語の便利さは伝えているのでしょうか?


英語頑張ってみるか!と思わせるようなエピソード話とかしました?
    • good
    • 0

何とか、出席、平均点の低いクラスの底上げでしたら、私の高校の先生は、毎週1回必ず、段落から段落を約して来る宿題を希望者全員にださせました。

仮に1学期の英語の授業を月4回、提出した物には、1回に付き5点やると、月4回で20点✖️3か月で60点
ですから詰まり毎回確実に訳してきたら赤点は無しとなり皆んな、必死でした、そうすればテストでも、皆んな勉強したところが出ているので、テストも高得点でした、
つまり、何かエサをやる手法でやれば、皆んな予習してくると言う事にねります。
    • good
    • 0

そもそも学校で習う英語は


本来の英語とは全くの別物だと思います。

生徒には『学校で習う英語』と割り切って説明してみればいいのではないでしょうか。

教育的にはよくないですが、平均点の底上げが目的なら問題ないと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!