プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友達と地元を離れて隣の部屋同士で一人暮らしを始めたのですが、、、、






私は、今年の春から専門学校に行くため一人暮らしを始めました。そこに、同じ学校に通う友達と地元を離れてやってきました。その子とは保育園のときからずっと仲が良くかったので、一人暮らしを隣同士の部屋で初めても楽しくお互い支え合ってやっていけるかなと思っていました。しかし、やはり家族とは違って他の人との生活は大変だなと思い始めました。食べ物は2人で作ってたべれるのでいいのですが、その子と学校のクラスも一緒なのでほんとに毎日毎日一緒です。そんだけ一緒にいると嫌な面も見えてきてしまいます。さらに、その友達は私とは違ってとっても社交的で夜も遊んで帰ってきたり、お酒を飲んだりと私の知らなかった部分が見えてきました。都会にきたからかもしれませんが、わたしはお酒を飲んだり、夜の居酒屋とかにいったり、男の人と遊んだり泊まったりそーゆうのが嫌なので、ちょっといやになってきてしまいました。その子とあと1年半一緒に暮らしていけるのか、先が思いやられます。
専門学校の悩みや不安より一人暮らしの方に悩んでいるのがしんどいです。家に帰っても帰った気がしなくて居心地が悪いので毎週末実家に帰っています。この不安定な生活を改善するにはどうしたらいいですか?やはり、お互いの我慢が必要なのでしょうか?

A 回答 (2件)

別々の部屋なのに食べ物は一緒につくるんですか?一人暮らしなんだから普通は個々に自由するものだと思いますよ。

帰宅時間も合わせる必要ないし、学校以外で顔合わせる必要もないし、居留守を使う自由もあります。

ぜんぶ合わせるもんだという思い込みを改めるべきですね。
    • good
    • 0

友達の知らなかった面を知ることができたことは、


よかったとも受け止められるのではないかな。
それが結果的に自分の嫌なことだったのは残念だけど。
また、あなたはあなたでよいと思います。友達も友達でよい。

社交性のある人は、いろんな経験も積みやすいと思うから、
だんだん差を感じてくることもあるかもしれませんが、
友達は友達、自分は自分です。
すぐそんなさっぱりした考えになれないとは思います。
必要なのは、お互いの我慢というより、
お互いの差を埋めて尊重する気持ちかもしれないね。
お互いなので、片方だけその気持ちでもつらいと思う。
世の中には、どんなに偉くなっても偉そうにならない人や、
どんなに偉くなれなくても凛としてる人がいますが、
こういう人同士なら差を乗り越えていきそうな気がします。
できればそういう人を友達に持ちたいですね。

実家が行き来しやすい範囲にあってよかったです。
そうやって自分なりに調整して、よくがんばってますね。
今の質問者さんは社交性は消極的な人らしいですが、
消極的なりに動いて、楽しみや居場所を探されてみては?
大げさに「消極的なりの生き方」と言ってもいいと思います。
簡単なことを言っているつもりはないよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!