プロが教えるわが家の防犯対策術!

シス形・トランス形に関しての確認です。


先ず、添付した構造式の丸で囲んだ部分が、原子番号の大きい上位で、それらが二重結合に対して同じ側にある左がシス形で、反対側にある右がトランス形で間違いないでしょうか。


次に、補足1に添付した構造式は、左右どちらも同じものということでよろしいでしょうか。


最後に、補足1に添付した構造式のシス形が、分子内水素結合により、図のようになり、トランス形より安定になるということでよろしいでしょうか。

「シス形・トランス形に関して」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 補足1

    次に、補足1に添付した構造式は、左右どちらも同じものということでよろしいでしょうか。


    最後に、補足1に添付した構造式のシス形が、分子内水素結合により、図のようになり、トランス形より安定になるということでよろしいでしょうか。

    「シス形・トランス形に関して」の補足画像1
      補足日時:2016/08/16 20:45

A 回答 (2件)

全て、正しいと思います。


通常は、シスよりもトランスの方が立体障害が少なく、安定です。
シスの方が安定になるのは、むしろ例外的なのです。
その例外的な理由が、分子内水素結合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
トランス形よりもシス形の方が安定である理由を述べる問題であったのですが、例外であるからその理由を問われたのだと思います。

お礼日時:2016/08/18 13:20

じっと見てみたら


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AD …
か. 周辺状況によって cis と trans のどっちが安定かは変わるようだね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
添付した構造式は、マロンジアルデヒドの有機溶媒中での構造です。

お礼日時:2016/08/18 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!