dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOSTARのマザーボードA880GZに標記グラボをインストールし起動しても「ピッ」という起動音すらならず困っています。不良品なのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • >BIOSに入ってグラフィックスの設定を見て下さい。グラフィックスの優先順位を、オンボードから PCI-Express にしてみて下さい。
    マザーボードの起動画面には「Press <Del> to setup.」というのがありますよね。この起動画面が出なくてBIOS設定できません。http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1112. …からBIOS説明書をダウンロードして下見したのですが、英語も不得手ということもあって、オンボードからPCI-Expressにする方法をみつけることができませんでした。よろしかったら何処を設定すれば良いのか教えていただければ幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/22 12:26
  • BIOSまで、解読していただいて感謝しています。ありがとうございます。
    順序性が曖昧になってすみません。正常インストールできなかったので、オンボードでこれらの質問をさせていただいています。BIOS画面に入ったのはオンボードの方です。
    さらに
    >"「ピッ」という起動音すらならず困っています。不良品なのでしょうか。"
    >→ この件はどうなのでしょうか? それも気になります。
    「ピッ」はオンボードのときいつもなります。簡易スピーカー(?)つけてますから。
    ですから、Radeon HD5450を挿し、起動すると「ピッ」の音すら鳴らず、画面は真っ暗のままですし、PowerLEDはつけどもアクセスランプは消えたまま。
    やはり、不良品ですか?
    であれば、その上の安価なRadeon HD6450を購入し、試してみますかね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/22 16:57

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



了解です。Beep音の方は圧電ブザーを付けているのですね。私も、テストの時は丸いブザーをマザーボードに挿して、起動やエラーの確認ができるようにしています。

Radeon HD5450 の場合は、起動しなかったということですね。最近のマザーボードは、時折セキュアブートの関係で、グラフィックボードを追加すると、起動しないことがあります。
http://www.cfd.co.jp/support/faq/20141105/ ← PCは起動しているが、何も表示されない場合は?
<各種BIOSの表示> Legacy=なし、EFI=あり
BIOS Features  PCI Rom Priority         EFI Com ...
Advanced     PCI Rom Priority         EFI Compatible ROM
Boot        Other PCI device ROM priority  Legacy OpROM

セキュアブートが "あり" だと、セキュアブートに対応していないグラフィックボードを使いと、表示されません。これを、"なし" にすることで使えるようになります。

マニュアルには下記の設定があります。(5ページ)

 PCI ROM Priority:In case of multiple option ROMs (Legacy and EFI Compatible), this item specifies
what PCI Option ROM to launch.
   ※複数のオプションROMの場合(レガシーとEFI互換)、この項目は指定でPCIオプションROMを起動します。
  Options: Legacy ROM (Default) / EFI Compatible ROM

これもデフォルトでは、Legacy ですね。EFI 側になっていたら、Legacy にする必要があります。まあ、これで駄目だったら、やはりグラフィックボードの不良の可能性がありますね。

こうなると、確実に動作するのが判っているグラフィックボードがあると、比較する際の基準となって便利です。もし駄目な場合、 次に買われる予定の Radeon HD6450 に問題ないと良いのですが(初期不良は結構な確率で存在するような気がします 笑)。HD6450 は、性能的には HD5450 より上になりますが、殆ど同じレベルです。因みに、HD6450 は自分もファンレスのものを持っており、動作確認用にドライバをインストールせずに使ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさんのご教授いただいたとおり、BIOSの
①Advanced→PCI Subsystem Settings→PCI ROM Priority が EFI Compatible ROM になっていましたのでLegacy ROMに変更
②Chipset→Internal Graphics Configuration→Surround Viewが[Auto]になっていること確認
③Chipset→Primary Video Controllerが[GFX0-GPP-IGFX-PCI]になっていること確認
という流れで、無事インストールを完了することができました。
セキュアブートというのが今回の罠でしたね。
本当に丁寧な説明で、調べるのにも時間がかかったと思います。感謝申し上げます。

お礼日時:2016/08/23 08:47

PCケースに組み込まず、バラック状態で仮組みして動作確認してみてはどうでしょう。


稀に、マザーボード・拡張カード・PCケースの工作精度の問題か、「PCケースに入れない仮組み状態だと動作するが、PCケースに組み込むと拡張スロットに正常に嵌合していない状態になるらしく、動作しない」という事があります。
    • good
    • 0

ANo.1 です。



何らかの、画面は表示されているのですか? お話からすると、BIOSレベルの表示はされているようですが、それは Radeon HD5450 の方ですか、それともオンボードの方でしょうか?

"「ピッ」という起動音すらならず困っています。不良品なのでしょうか。"
→ この件はどうなのでしょうか? それも気になります。

マザーボードのマニュアルでは、「A88PK-M3S & A88PM-M3S_BIOS_110707.pdf」 の方で次の項目がグラフィックスに関する物のようです。

3 Chipset Menu (18~21ページ)
 Internal Graphics Configuration (19ページ)
  Surround View:This item allows you to control the Surround View Function.
          ※このアイテムは、サラウンドビュー機能を制御することができます。
   Options: Auto (Default) ← 内蔵とグラフィックボードを自動で処理。
        Disabled    ← 内蔵を使わない。
        Enabled     ← 内蔵とグラフィックボードを同時使用。
 PCI Express Configuration (20ページ)
        ※これは、PCI-Express×16 以外の設定のようです。
 Primary Video Controller  (21ページ)
        This option allows you to select the video controller in charge.
        ※このオプションは、担当のビデオコントローラを選択することができます。
   Options: GFX0-GPP-IGFX-PCI (Default)  ← これかな? 一応デフォルトですね。
        GPP-GFX0-IGFX-PCI
        PCI-GFX0-GPP-IGFX
        IGFX-GFX0-GPP-PCI

GFX0:PCI-Express×16、GPP:PCI-Express×1、IGFX:Internal GPU、PCI:PCI ← 言葉の解説。

基本的に、グラフィックボードが優先になっているようですが、確認すべきでしょう。当方でも、PhenomⅡ X6 1100T、8GB、Radeon HD5670 で構成したパソコンを使っていて、それで BIOS の内容を確認をしましたが、マザーボードが ASUS M4A88TD-V EVO/USB3 なので、BIOS の構成がかなり違うようです。一応こちらでは、Radeon HD5670 を挿してそのまま使えました。どうやっても駄目な場合は、初期不良の可能性もありますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

BIOSTAR A880GZ は、下記です。

VGA は、オンボードで Radeon HD4250 が載っており、HDMI/DVI/D-Sub が付いているようです。
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1112. …

Radeon HD5450 を挿して表示しないようですが、オンボード側でも表示しないのでしょうか? もし、オンボード側で表示ができるのであれば、BIOSに入ってグラフィックスの設定を見て下さい。グラフィックスの優先順位を、オンボードから PCI-Express にしてみて下さい。

起動時の Beep 音は、ブザーが付いていないと鳴りませんが、それはどうなんでしょう。今まで鳴っていたのでしょうか?

Radeon HD5450の不良も考えられますが、それを判断するには、まだ情報不足です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!