dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【現象】
・自作して4か月の間、問題無く動作をしていた。
・現象発生、PCを起動したところ、
 please enter setup to recover bios settingと出力される。
 F2でUEFIへ移行する。
 日本語設定していたはずの設定が英語表記となり、変更をしても日本語設定とならない
 UEFIの設定を変更しても改善されず。seve&exit(F10)を押下しても
 please enter setup to recover bios settingと出力される。
 このループを繰り返す状態となってしまいました。

【構成】
マザーボード   :H97-PRO(ASUS)
CPU       :core i7 4790(intel)
グラフィックボード:N760GTX Twin Frozr 4S OC (MSI)
メモリ       :W3U1600HQ-8G ×4(CFD)
電源       :KRPW-GP550W/90+(玄人志向)
OS        :Windows8.1

【対策】
・最小構成マザボ・電源・CPU・メモリ・SSDにて正常動作確認
 メモリを8Gを1枚ずつ指して正常動作確認
 グラフィックボード(N760GTX Twin Frozr 4S OC (MSI))を取り付けると現象発生
 グラフィックボードを取り外すと問題無くOSが起動し正常動作する。
  (この時点でMSIサポートへ修理依頼を実施)
 別のグラフィックボード(9800GT)を取り付けると問題無くOSが起動し正常動作。
 試しに別のグラフィックボード(GTX660)を取り付けると同現象発生。 

・電源の容量不足を懸念して電源700Wへ交換

・グラフィックボード(N760GTX Twin Frozr 4S OC (MSI))がMSIより問題ないと返却される。
 グラフィックボード(N760GTX Twin Frozr 4S OC (MSI))を取り付けるとやっぱり現象発生

・接続部分のPCIスロットのinterface不良を懸念して、同型のマザーを購入して、
 既存の構成をすべて移植

・グラフィックボード(N760GTX Twin Frozr 4S OC (MSI))を取り付けるとやっぱり現象発生

・グラフィックボードを取り外すと問題無くOSが起動し正常動作する。

・再度MSIへ部品を送付してロット不良の懸念があるので、新品と交換するよう依頼

・MSIより新品が送付される。

・マザーにグラフィックボードを取り付けて1回目の起動は正常に動作するが
 2回目以降の電源投入で現象発生

・別なグラボにHD5450-SL-HM1GD3-L-V2でも正常起動を確認

・別なグラボquadoro k2200を接続しても一回目の起動はOKでも
 2回目以降の起動の時にplease enter setup to recover bios settingが繰り返される

★初回の自作で知識も経験もゼロから始めたので、経験者の方から見ると単純な
 ミスかもしれませんのでご指摘をお願い致します。

 長文になり大変申し訳ございませんが、先輩方のご意見を享受頂きたく
 宜しくお願い致します。

【その他】
 マザーボードのCMOSクリア、ボタン電池交換を実施済み。
 電源を念為交換しました。(玄人志向 電源 700W 80PLUS silver KRPW-AG700W/88+)

 マザーのBIOS更新を実施、H97-PRO(0307)
 Core i7-4790 (3.6Ghz, 4C, HT, L3:8M, HD Graphic, 84W, rev.C0)
 ↓-------------★ダメ元で更新したが現象変わらず★
 マザーのBIOS更新を実施、H97-PRO(2208)                 
 Core i7-5775C (3.3Ghz, 4C, HT, L3:6M, GT3, 65W, rev.G0)

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    nVidiaのサイトから該当するアダプターをインストールしてみましたが
    結果はおなじく、グラボを抜いてから差しなおすと初回起動でOSまで起動しますが
    その後シャットダウンをすると次回起動時から
     please enter setup recover BIOS settingと表示され
    UEFIを変更しても反映されずにplease enter setup recover BIOS settingと
    繰り返される。

    K2200のグラボを外してオンボードグラフィックに変えるとOSまで正常に起動します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/05 00:53
  • へこむわー

    BIOSのBOOTのページで、"Fast Boot" を Disable に変えても
    please enter setup to recover bios settingと表示され
    UEFIを見てみると反映されてない状態です。

    念の為、再度グラボを外して正常起動させた後に
    UEFIで設定を変更してBIOSのBOOTのページで、"Fast Boot" を Disableに変更して
    グラボを差して2回目起動時に"Fast Boot" を Enabledに戻ってしまっている。

    正常起動しない時のBIOS設定がデフォルトになっていて変更が出来ません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/05 00:59

A 回答 (2件)

関係しているのかどうかは判りませんが、下記のような問題があります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516910/SortID=172 …

BIOSのバージョンアップ、GTX760やマザーボード、電源を交換、Quadoro K2200やCore i7-577Cに代えても変化なしだとすると、個々の部品の組み合わせではないように思います。古いグラフィックボードは、ハードウエアもドライバもFast Bootに対応していませんね。

BIOSのBOOTのページで、"Fast Boot" を Disable にしてどうなるかですが、自分のWindows10の環境は高速ブートできないものなので、確証はありません(泣)。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局 マザーボードを変えて現象が改善しました。
(GA-H97-D3H)
回答ありがとうございました。

ソフト要因ではなかったようです。
しかし、H97-PRO(ASUS)を切り分けの為にもう1枚買った事が
今回の切り分けを迷わせた原因ですね。

回答の内容からBIOS(UEFI)など各項目を何度も目を通して勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/10 17:12

違うグラボを挿す事でドライバ問題、


アダプターはどうなっているかも問題になるのでは?
Windows8.1だとWDDM1.3です。
「グラフィックボードを搭載後に正常起動しな」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局 マザーボードを変えて現象が改善しました。
(GA-H97-D3H)
回答ありがとうございました。

ソフト要因ではなかったようです。
しかし、H97-PRO(ASUS)を切り分けの為にもう1枚買った事が
今回の切り分けを迷わせた原因ですね。

回答の内容からBIOS(UEFI)など各項目を何度も目を通して勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/10 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!