dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のことについて、愚痴のような相談のような感じです。

現在、派遣で事務の仕事をしています。
社員さん、パートさん、私以外の派遣、毎日25〜30人程度が出社しています。
各部署があり、全体を補佐するアシスタントも数名います。

私が所属しているのはどこでもなく、皆さんの業務に関わることも多くありません。
黙々と自分の作業をしている感じです。
ただ各部署も私も、同じ空間で仕事をしており、電話などはけっこう入り混じってかかってきます。

私も電話対応はしておりますが、業務に関わることが少なく、わからないことも多いです。
一度対応した処理はメモしたり覚えたりできますが、ほぼ毎回新しい対応が必要な案件ばかり電話があります。

度々、近くの席の人や恐らくわかるであろう人に聞いているのですが、あまりに、毎回聞いているので申し訳なくなります。
キツイ物言いされたりはしませんし、「いつでま聞いてね」とは言われますが、説明してる最中に「やっぱり私が出るわ」と苦笑いされてしまうこともあります。
そのことについて後から聞いたりもしますが、どんどん新しいことが出てきて追いつきません。

その内容は、担当者でないとわからないのか、アシスタントでも対応できるのか、判断がつかないことも多く
「…それは担当者じゃないとわからないよ?」と言われてしまうとまたお客様にそれを伝えて…となります

会社として、こんな対応していては評判が下がると思い、わからないなりにもなるべく丁寧な仕事を心がけてはいるのですが
やはりわからないことを人に聞いてばかり、それも心苦しくなり、わかると思って人に繋ぐと「それは他の人じゃないと無理だよ」と言われて…

電話がそもそも苦手で、私の業務が違うこともあり、最初は電話対応の業務はありませんでした。
電話対応するなら辞めたいとまで派遣会社の方に伝えていましたが、勝手に受けてきてしまいました。

あと2ヶ月ほどの契約なので、そこで終了しようとは思っていますが
それまで電話に出ないわけにもいかず、出てもわからないことばかりで滅入ってしまいます。

知識を得なければならないのは承知ですが、案件に対する処理一覧なんてありませんし、その場その場で話をしなければいけないこともあり、みんなちゃんと対応してるのに私だけ…と辛いです。

このような場合、どう対処すれば良いのでしょうか。
様々なご意見あるかとは思いますが、甘えてるなどのご感想ではなく、対処法を教えていただきたいです。
お願いします。

A 回答 (1件)

普通は解らないなら、全部「担当の者にかわりますのでお待ちください」で済む話じゃないの?


大事なのはお客さんを待たせないで電話に出ることであって、あなたが解決することじゃないよ。
そのために会社は部署や役割がわかれているんだから。
覚えるべきは対応の詳細じゃなくて、どういう話はどの部署に渡すかってことだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当者が不在のことが多く、それを伝えると「じゃあ○○はどうなるか教えて」という感じで言われるので、「確認します」と保留にしたり、一旦切って折り返しを伝えたりしています。
そこで、人に聞くことになるのですが、それを知っている人が誰かわからないとか、担当者しかわからないから担当者が戻るまで答えられないのか…などがわかりません
大まかにどこの部署かはわかるんです
その中のどの役割の人に聞けばいいのか、聞かずにPC内で解決できるのか、そもそもうちには関係のない話ということもありますが、その判断が私にはつかないんです。

お礼日時:2016/08/29 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!