

自分の持株を整理したいのですが、色んな意見も聞きたいのでアドバイスお願いします。
今保有している株は
任天堂500株 所得価格一株 26000円
コメダ1000株 所得価格 1960
郵政 500株 所得価格 1400
かんぽ 500株 所得価格 2200
ゆうちょ3000株 所得価格1450
クックパッド 500株 所得価格 1040
テックファーム500株 所得価格 1950
という感じです。
利益の出た株はほとんどもう売ってしまっていて
テックファーム以外はマイナス、任天堂は大赤字です。。
自分は30代でまだ独身ですので、お金に困って今すぐ売らないと困るということはありません。しかし、このまま放っておいてもいいものかとも悩んでいます。これは上がるからもう少し長期で保有した方が良いとか、損切りでもいいから今すぐ売った方が良いとか、このまま放置で良いとかアドバイスお願い致します。自分はもう売ってしまって株価連動の債券にかえてしまおうかとかも思ったりもしてます。皆様方のアドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
なぜその株を保有したかにもよりますし、投資スタンスにもよりますので、一概に売った方がいい、持っていた方がいいと結論づけて言うことはできません。
ただ、全体の保有資産にもよりますが、任天堂のポジジョンは随分大きいなぁという印象はあります。
売却するにしても、一度に一気にに売却するのではなく、部分的に売却したり買い戻したりを繰り返す中で保有コストを下げつつ、現金ポジジョンを確保する
等のやり方もあると思います。
なお「株価連動の債券」というのがどういうものなのか詳細が不明ですが、よくある「日経平均連動債」的なものはオプションの売りの利益の一部を還元すること
と引き換えに、証券会社側は利益を確保し、そのリスクは顧客に転化するような「どんでも」商品だと私は思っているので、あまりおすすめはできません。
長期的な運用ということならば、ETFか低コストのインデックスファンドでいいと思います。
ありがとうございます。確かに任天堂がネックです。新たに買うことも考えましたが、これ以上資産を株にかえることに抵抗がありまして。。
日経平均リンク債は日経平均が15000を下回らない限り5パーセントの配当がつくというものでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 離婚・親族 別居後10年以上たって、離婚する場合の財産分与における、株式の評価額に関して 2 2023/06/10 15:59
- その他(資産運用・投資) 株式の平均取得単価について 4 2022/11/17 01:36
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 外国株 評価損益 (ひょうかそんえき) 評価損益とは、保有資産の購入時の価格と現在の価格(時価)の差額のこと 4 2023/04/02 20:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 遊園地・テーマパーク 東京ディズニーリゾート、高くてもう行けない… 5 2022/05/29 17:57
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
- 不動産投資・投資信託 ドル建て資産の投資信託に関して 4 2022/09/10 12:23
- 日本株 元勤務先の持ち株の売り時について 5 2022/04/23 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
「前年度所得」算定期間って何...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
市民税の均等割額について
-
税金控除後の所得とは?
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
親と同居して親が働いていて
-
国民健康保険税の分納の相談
-
国民健康保険料の所得割は、各...
-
社会保険?国民年金+健康保険?
-
国民健康保険と国民年金の金額...
-
自分の持株を整理したいのです...
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
国民健康保険料を1万円以下に...
-
社会保険料(国民健康保険料、...
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
介護保険料について質問です。
-
国民健康保険料の総所得について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
不動産所得と家内労働者等の特例
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
定期預金を解約して得た金額っ...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
FXで収益が出た場合、社会保険...
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
日本年金機構って個人の所得を...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
分離長期一般所得
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
国民健康保険料の総所得について
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
300万円って大金ですか?
-
社会保険料(国民健康保険料、...
おすすめ情報