
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もサクサク大好きです。
私のやりかたは・・・。粉は薄力粉6割と強力粉4割(玉子は入れません)で普通に生地を作ります。
そして、何も乗せずに下焼きします。だいたい180度で7~10分(これはお好みで)。あと、網の上などでしばらく冷まします。(皿などに直接置くと裏側がシットリしちゃいます)で、具を乗せて高温で一気に焼きます。
これは便利ですよ。来客の予定の前の日に作っておけば、オーブンに入れておく時間が短くてすむので、好評です。(ちなみに下焼きした生地が余ったら、そのまま軽く焼いてフォカッチャにします)
No.4
- 回答日時:
昨日、原始レンジ(別名、石釜)で焼いたの食べてきたばっか。
うまかったー。えーと、生地は他の皆様に、おまかせして、厚さ担当に名乗りを揚げさせて頂きますと、1mmくらいです。でも、慣れないと、あんまり薄くは出来ないかも。(何度やっても、ちぎってしまうヤツがいるんだ)そういう時は、ある程度伸ばした生地を、ピザ皿に乗せ、指で、せっせせっせと、押しつぶしていく。なんとかなるもんだよん。クリスピ―タイプは、はしっこのパリパリが、また、美味いんだよねー
No.2
- 回答日時:
私はピザカリフォルニアで7年バイトしていました。
ちなみに ピザカリフォルニアのクリスピー生地は冷凍です。
・・・と、書いていて今ふと思い出しましたが なま生地も作っていました。。。
材料はミックス粉・オリーブオイル・ドライイースト・氷水・・・だったかな?
分量は忘れましたし 第一ミックス粉では話にならないですね。。。すみません(^^;
それらを 練り合わせて(フードプロセッサーを使っていた)
50gにまとめたものを麺棒で直径20cmに伸ばしていました。(発酵後・100gでは25cm)
ぜんぜん 参考にはならないですね・・・。
No.1
- 回答日時:
ピザカリフォルニアを知らず、クリスピータイプは作ったことがないのでちょっと自信がないのですが…。
本やWebで調べるとピザのレシピもいろいろあるのですが(例えば参考URL)、基本的には生地の小麦粉の配合が強力粉と薄力粉が半々、ないし全部薄力粉であるものはクリスピータイプだと考えられます。ふっくらタイプは強力粉10割です。また、たいていイーストを使用していますが中にはベーキングパウダーを使用しているものもあり、これもさっくり系かなと思います(これは勘ですが)。作り方ですが、生地はできるだけ薄くのばした方が良いと思います。また、多くのレシピでは生の生地に具をのせてから焼くように書いてありますが、具をたくさんのせる場合にはのせる前に軽く焼いた上で具をのせてもう一度焼くと良いと思います(これは経験から)。
参考URL:http://www.sharp.co.jp/cgibin/cook/menu.cgi/mepa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
クッキングシートから生地を「...
-
ベーグルの表面をつやつやに焼...
-
ゆるいお好み焼きの生地で上手...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
うどんを作ったけどうまく伸び...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
パン作りをしているのですが、...
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
ファリネして焼く・・・
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
-
170度に予熱したオーブンで30分...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
私の家の電子レンジは余熱がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
クッキングシートから生地を「...
-
お好焼きがクソまずくて苦痛で...
-
◆マフィンやパウンドケーキがし...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
チーズケーキが分離してしまいます
-
ホームベーカリーでモルトパウ...
-
マフィンがきれいに膨らまない
-
アパートでのパンたたきについて。
-
お好み焼きの生焼けについて質...
-
タルトの生地がベチャつく
-
おいしいお好み焼きが作れません
-
うどん生地が柔らかくなりすぎ...
-
メロンパンのビス生地が割れる
-
ゆるいお好み焼きの生地で上手...
-
パイ生地がふくらまない。
-
たい焼きの生地
-
ピザ生地ののばし方教えてください
-
型抜きクッキーのおすすめを教...
おすすめ情報