dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
今日の深夜2時頃に特大ゴキブリと2ミリほどのゴキブリがでました・・・・。
今の部屋(鉄骨3階)には7年住んでいますがはじめて見ました。

私はゴキブリが大の苦手であまりの怖さに掃除機で吸い込み吸い込み口を生ゴミネットで覆いました。(朝にならないと捨てられないので・・・)

4日前に新品のクーラーを入れたのですが新品のクーラーの中にゴキブリっているのでしょうか・・・。他に考えられないのですが新品のクーラーの保存状態?によってその中に巣を作る事ってありますか?3階のクーラーの穴からも侵入しますか?

怖くて今日は寝られませんでした・・・。どうか皆様教えて下さい。お願いします。

A 回答 (7件)

ゴキブリは、よその家から引っ越してきます。



まず、玄関などを開けっ放しにしない。
台所の排水口、風呂場の排水溝も虫が通れないように。
換気扇もフィルタをかましてふさぎます。

それから、においにつられてやってくるので、生ゴミを頻繁に捨てる。
一番いいのは部屋で煮炊きをしない。

ホウ酸団子は効きますね。
薬剤系よりも強力のように思います。
定期的にバルサンを炊く(1ヶ月に一度くらい)

私はこれで5年間一度もゴキブリを見ていません。
私の家にはいないはずです。(いないはずと信じられるくらい少ない。)
    • good
    • 1

 おはようございます。


 2匹とは、大変でしたね^^;

 5年ほど前に住んでいたマンションでも、やはりゴキブリがでました。普通のゴキブリは、ティッシュを何枚か重ねて、つかんで、握りしめてポイっていう感じでした。
#生々しくてごめんなさい^^;

 初めてみられたという事も含め、「ゴキブリ出没要因」としましては、
・お隣さんがバルサンした
・最近お掃除を怠った(笑)
・エアコンを掃除してない
・なにやら湿気がこもってる
 ということが考えられますが、質問者さんの状況を考えると、お隣さんがバルサンしたのではないかと思います(笑)

 以前調べた事なのですが、ヤツら(笑)はエアコンも好みます。モーター部分には住み着きませんが、エアコン内部から水が流れるホース(?)等は、ヤツらにとっては絶好の環境だそうです。
 また、パソコンなどにも住み着いたりするそうです。調べたホームページの管理人さんの話では、CPUファンにゴキブリが挟まって、パソコンが熱暴走して壊れたという事もあるそうで・・・ああ、恐ろしい・・・

 殺虫剤も色んな物が出てますが、ヤツらは日々耐性が高くなってきていますので、確実にしとめるにはやはり打撃を加えるのが一番かも・・・
 あとは、バルサン系の燻煙剤(?)を焚きます。これについては、何週間か後にもう一度焚いた方がベストです。成虫には効きますが、卵には効かないからです。
#孵化したところを狙って・・・ある意味残酷ですが(汗)

 一番のオススメは、食器洗い洗剤ですね。
 洗剤に含まれる界面活性剤が、ヤツらの皮膜部分を溶かして、呼吸を止める事が出来ます。これは一発です!
#ただし、台所オンリーで・・・べとべとになっちゃいますから^^;

 以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

初めまして♪


私も大嫌いなゴキブリ すごい生命力ですだけど
上記の方々もおっしゃてましたが ホウ酸ダンゴが
一番いいと思います。私は家で作ります もうここ何年も
姿を見ていませんし、万が一出た時は新聞で叩くというのは
とても出来ないので ゴキパオという泡で包み込むスプレーが
市販されています。それを使用してみてください。
それから クーラーの中にゴキブリは住めないと思います。
以前うちのクーラーの調子がわるくなって業者に見てもらったら
中からカナブン(虫)の粉砕したものが出てきました。
回転ローラーに入ると砕けてしまいますから
万が一入った場合でも ゴキブリそのものは出てこれないはずです。
けれど隙間という隙間2~3ミリもあれば大きなゴキは
なんなく侵入できますからね。

【ホウ酸ダンゴの作り方】
100個以上は作れると思います 
分量は様々ですが効果は一年です。
お子様がいらっしゃるときは食べないように注意なさって下さいね。

ホウ酸  500グラム 
小麦粉  1カップ位
玉ねぎみじん切り50グラムほど
砂糖   大さじ3
牛乳   適量
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
これらをこねて、丸い団子状にします。
固さは耳たぶくらいでいいです。
アルミホイルのカップに入れ 乾燥させます。
部屋の隅や暗いところ出そうな所などに置いてください
たまに出てきてもフラフラになって出てくるか
仰向きになったまま死んでいるかですので。
もし、よろしかったら試してみて下さいね。
    • good
    • 1

 非常に嫌な話になりますが、ゴキブリのいない部屋、家は日本(世界?)には存在しません。


 壁や天井、家具の後ろには必ずゴキブリがいます。軒下には集団の巣があります。
 一般には、一世帯に5万匹とも言われていますね。

 家、部屋からゴキブリをなくす事は絶対に不可能ですが、部屋を綺麗に保つことでゴキブリがこない部屋にすることはできます。
 まず、部屋をきちんと整理すること。床に物が散らばっていると、その隙間に蠢いているかもしれません。
 次に、寝る部屋で物を食べないこと。ゴキブリは食べ物の匂いにつられてやってきます。特にタマネギ系の匂いが好きなようです。
 食べカスを極力落とさないようにして、週に1度は掃除機をかければ、その部屋に出ることはほとんどなくなります。

 ただ、台所は諦めてください。
 トイレの壁の隙間や排水溝、換気扇など、どこからでも進入、脱出は可能です。
 私が過失で台所の壁を一枚剥がしてしまった時、毎日2匹以上のゴキブリを見るようになりました。いないのではなく、いないように見えるだけです。
 それと食材、道具を極力清潔に。廃油とタマネギを彼らは特に好みます。
 不潔で有名だった友人は、パン粉の口を開けたまま床に放置していたところ、卵を産まれていたそうです。
 決してそういうことのないように。

 それでは、頑張ってください。
    • good
    • 0

こわいですよね。

本当。
私は去年初めてみてびっくりしました!

ゴキキャップ?とかいうやはりほうさん団子の商品がものすごくききます。
今年はでませんでした。びっくり。

知人にきいたのですがこれほどまで効果的とは・・!

すぐお試しください。ききます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴキキャップですか?はじめて聞きました。早速薬局で探してみます。

効果がありますようーに!!もう見たくないよぉ。
有り難うございました。

お礼日時:2004/07/28 07:10

お早うございます、jixyoji-ですσ(^^)。



yumiitasakuさんがおっしゃっているような新品のクーラーに紛れ込むような事はまず無いですね。やはり自分では気付いていない隙間から侵入している可能性が大きいです。意外と夏場は窓の網戸が中途半端に閉まっているときなどもありますし考えもつかない場所からゴキブリは入ってきますからね。

下記HPをまず参考にしてみてください。yumiitasakuさんにも参考になると思います。

【ゴキブリ駆除 傾向と対策】
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7t-wtnb/help/gokib …

【ゴキブリ退治用の武器の数々】
http://www.k.ctrl.titech.ac.jp/~tori/goki/weapon …

ちなみに下記製品はゴキブリ退治には欠かせません。瞬殺可能です。

【ゴキブリフマキラーWジェット】
http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/insc_ …

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。新品のものに巣くうことは無いんですか・・・。少しの隙間と言えば、クーラー取付時に窓全開でした。その後も業者さんが窓を閉めずに帰って夕方まで気がつかず・・・・。うぅ・・・不安です。

有り難うございました。

お礼日時:2004/07/28 07:09

夜、外から飛んでくる?こともありますよね。


私のところ(3階)5年目にして初めて大きなゴキブリが出ました。
それをこわごわ処分してからはでてませんが、、、。
ほうさん団子?とかいうものがいいよ?って友達が言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・・。30度を超えるとゴキブリは飛ぶんですよね・・・・。今年は猛暑だし今日見たゴキブリが卵なんて産んでいたらどうしようかと心配で心配で・・・。
ホウサン団子は効く見たいですね。でも子供が小さいので少し不安です~。

早速の回答有り難うございました。

お礼日時:2004/07/28 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!