dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚願望20代で低下。「結婚後も子供ほしくない」経済格差影響か。この現状、どう思いますか?

参考URL:結婚願望20代で低下=子供の希望も、「経済格差影響」―青少年機構
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/jiji-161 …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …

A 回答 (11件中1~10件)

非正規等による経済格差が原因だとしたら、同情します。


それだけでしょうか?

30年前後前から比べると
初任給は倍増、労働環境改善(サービス残業)
物価は安い、子育て環境改善(保育所)です。

昔と比べれば格段に向上しています。
世の中が享楽的になっているのではないでしょうか。

人生には、その世代毎にしなくてはならないことがある。
知識吸収力が高い子ども時代は、勉学。
20代、30代は、子育て。
自然の道理があります。

これに背く風潮は残念です。
    • good
    • 2

現在生活かつかつ


結婚しても将来が読めない
現在の政府は、エリート重視、普通はだめ

一人が楽に決まってる
年取ってからの事考えてたら生きてられない
政権党は年寄りが牛耳ってるし
オリンピックの前森首相なんか大丈夫なの ?と
ほとんどの若者は思わないからね
    • good
    • 0

まぁ、自民の愚策のせいで20年もデフレが続きましたし、


両親の経済的な苦労、生活のやりくりの難しさなどを
間近で見続けて来れば意気消沈するのも「むべなるかな」と。

若い人達には「将来→努力→経済」の連鎖が無意味にみえているのでは?
    • good
    • 2

「結婚願望がない=結婚しない」、「子供は欲しくない=子供を作らない」とは限りません。


実際、10代の8割、20代前半の6割、20代後半の2割は「でき婚」(できちゃった結婚)で、「妊娠したから不本意だけど結婚した」という人が過半数です。

低年収で結婚し、子供がいるのは、大半が「でき婚」です。私の周りも若い時に結婚しているのは、「無職だったけれど、彼女が妊娠し、堕ろす金がないから結婚した」という人たちばかりです。

だから、結婚や子供に対する願望の低下を私は気にしていません。
それよりも気にしているのが、若者の性欲の低下です。セックスへの欲求さえ高ければ、10代や20代で「でき婚」が増えるでしょうが、要求が低ければ増えることもありません。
    • good
    • 1

ぶっちゃけると結婚自体まさしく人生の墓場、それが分かっているから結婚する人が減る。

子供が居るとお金がかかる。現実的に金持ちブルジョワがいくらでも子供造れば良い。独身貴族の俺イージーモード他は知らんwwなだけでしょう。
    • good
    • 1

私は個人的に結婚したくなしのは、自信がないから、子供を育てる自信がないからだと認識しています。

仕事や自分の事でいっぱいと感じている若者が多く、結婚にしても入籍しないなど、後々を考えたりと、まあ自分勝手な、何もできない、挑戦しない子供らが増えたと思っており大変残念です!子供が嫌いと言う人もいますが、生んだことも育てた事もないのに、どこで聞いたのか、自信がないのかよくまあそれがカッコいいと思って言うのか、非常に結婚しないや子供は欲しくないなどの発言は、カッコつけのいいカッコしいが言う言葉とも認識してます!必ず子供は欲しくなりますから!その時にみすぼらしい、惨めな自分になっている事が解らないからです!
    • good
    • 1

周りに子供を育てる事の楽しみ・大変さ・一丁前になって親に意見する、という人生行路(旧くて済みません)を横目で見る機会、それが無いのが最大の理由、と私は思います。


良い点と悪い癖の両方が、我が子に現れて来る時の責任感と引け目、何とか良いほうへ誘導しようとする時、禁煙など簡単な事であったし、負うた子に教わって浅瀬を渡る、という旧い言葉を思い出すのです。
    • good
    • 2

環境ホルモンのせいかも。

    • good
    • 0

お金より時間だと思う。


子育てという、労働はしたくない。
子育てという娯楽より、他の娯楽をしたい。

孫という娯楽を推したら良い。
    • good
    • 1

経済格差って関係ないと思うんですけどね。


実際に平均年収の半分以下の世帯の子供が17%ぐらいいるわけでしょ。
そうすると平均年収が500万ぐらいだと思いますが、推測ですが、これ以下の世帯の子供が半分ぐらいいると
思います、結婚したい人は金がなくてもしてるし、そもそも結婚してもマイナスの方が多い気がします。
4割は離婚にいたる、離婚するまでには無駄なお金や時間を要するし、いろいろなリスクもある。
本当に結婚してよかったと思う夫婦ってどのくらいいるのかなぁって思います。
私の親戚なども4組結婚して2組が離婚してます。
他人の子供は騒音だとか騒がれてますし、
正直、他人のスーパー等で奇声あげてる子供、
家の近くで毎日のように騒音(まわりまで聞こえる大声や叫び声)とか
聞かされてると、正直、子供って嫌だなぁって思います、DNAは少しは残したい気もするけど、
配偶者や子供って要らないと感じます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!