dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和後半生まれ、
ギリギリゆとりに入ってない世代です。
昭和の面影が残るような先生が多かったし、
子育て方は、けっこう厳しい部分も多かったと思います。

私は平成と令和生まれの子供がいますが、
今は子供を尊重しましょうという世の流れになってると思います。


私の母はどういう時代だったんだろうと気になり今調べているところです。


私の母が生まれた頃に
冷蔵庫とか洗濯機が手に入るようになってきたんだと思います。
その頃の子育ては、どういう子育て法が良いとされていたかご存知ですか?
姑さんと同居とか、子育てもみんなでするかんじとか?
なんでもいいので教えてください。

また、そのようなことが書いてる記事があれば
貼ってもらえると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。

少し補足します。
お母様がもう少しお若いようでしたら、こちらの書籍の方がふさわしいかも知れません。私は持っていませんので内容は存じ上げません。
https://www.amazon.co.jp/dp/4766002091/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
買って読んでみたいと思います!!

戦争についても調べてみようと思い、少しずつ調べてる途中ですが、
映画とかは本当に小さい小さい一部分を切り取られただけで、何も知らないことに気づきました。

暮しの手帖、教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2024/05/21 06:39

その年代ですと、お母様が生まれたのは太平洋戦争の最中だったはずです。


著作権の関係で内容を引用できませんが、かつて暮しの手帖社が「戦争中の暮しの記録」という書籍を発行していまして、ご購入なさってはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4766001036/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!とても助かりました!買ってみます!!

お礼日時:2024/05/21 06:25

明治初期の日本は親子関係を大事にした子育てを行っていたみたいですが、


戦後の日本の親に育てられた人は愛着障害があり、孤独な人が多いらしいです。
当時『スポック博士の幼児書』というのが流行ったみたいです。泣いてる赤ちゃんを放置したり、泣いてる子供を縛り付けたり、親が楽をしようとした育児を勧めていたそうです。経済復興をしようとする国の都合にもそれが合っていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます!そうなのですね!とても興味深くて、色々調べてみたいと思いました!

お礼日時:2024/05/21 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A