dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦の小論文は字数が埋まっていれば受かると先生に言われたのですが、本当なのでしょうか?
書けていても論点がずれていたらやはり落ちる可能性もありますか?

質問者からの補足コメント

  • 日東駒専レベルです。

      補足日時:2016/11/12 21:30

A 回答 (4件)

広いこの世の中、変に緊張して書けるはずのものが書けなくなってしまう人だっています。


それを思えばとにかく書けるだけ書く人の方がよほど合格の可能性は高くなります。
それを端的な表現で言い切るならば「字数を埋めれば受かる」ということになります。
最悪なのは細かいことを気にするあまり書けないことです。是非とも最悪を回避しましょう。
    • good
    • 1

意識的にとんでもない事を書けば落ちますが、誤解程度では落ちません。

    • good
    • 1

学校のレベルによると思いますけどね…。




小論文は
『その人(受験生)の考え方を知る事が目的で行われる試験』です。


なので、質問事項に対して、受験者がどういう考え方をして、
どういう経験をしていて、どういう結論を出して行くのかを知りたいんですよ。
学校側は。

なので、その内容が支離滅裂だったら、何の為に試験をしているのか…って話ですから、
それなりに書いてないとダメでしょうね。

単純に時数だけ埋めときゃ受かるというのなら、
ま、その程度のレベルの学校だという事です。
    • good
    • 0

そりゃあそうでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!