dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦についてです。3週間前くらいに先生に国士舘に行きたいと告げていました。そして校内選考中、国士舘大学に志望してる人がいないから校内選考通るよと言われてました。ですが実は僕の通っている高校では国士舘大学の指定校推薦は受けれないと今日知らされました。指定校推薦で受けれる大学がまとまっている紙にも国士舘が受けれると書いてあり先生にも昨日まで指定校で受けれるよ、校内選考落ちないから安心しな、などと何回も国士舘などについて話をしていました。しかし急に今日指定校推薦でやっぱり受けれないと言われたのですがこういうことってあるんですか?進路が決まりつつあったのに急に行けなくなったからまた大学探せと言われ困惑しています。指定校をまず受けれないのに指定校で受けれると書いてあり信じられません。
公募にするにも小論文をやったことがないので自信がありません。今からやっても間に合いますかね?基礎学力テストとはどのくらいのレベルですか?英語は準二級程度は取得し、ネクステの文法、語法を5週してる程度です。

A 回答 (2件)

先生というのが担任なのか進路担当なのかわかりませんが、軽はずみな口約束が反故にされようとしているということでしょうか。



その先生との密室の押し問答ではラチがあかないので、もう一人先生(あるいは親、とにかく大人)を交えて、昨日まで太鼓判だったものがなぜ実現しないのか、落ちないと言われていた校内選考を通らない理由は何なのか、指定校推薦の枠自体は普通は夏休みまでに判明しているはずです。あなたの人生設計が大きく影響されるかもしれない一大事なのだから「ダメなものはダメ」と言われたところで簡単に引き下がるべきではありません。その先生の勘違いだったのなら謝罪があってしかるべきだと思います。公募にシフトするにしてもその決着をつけてからでないとモヤモヤは消えず前に進めないでしょう。
    • good
    • 1

先生もひどいですが、あなたのレベルならAOを探して下さい。

英検準二級なら英語は問題無いでしょう。一番安心できるのは指定校で入るつもりでも準二級を取ってあるという準備の良さです。
その危機意識があればあわてることはありません。指定校推薦でも小論文が必要な大学はあります、最初に小論文の参考書を読んで下さい、それで勉強するのではありません、中身の程度を知るのです。小論文は現代国語の作文と変わりません、テーマがあるだけです。ですから、色々書いてみて下さい、大事なのは字数と論旨だけです、中身は反社会的でも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AOは出願が間に合わないので必然的に指定校推薦か公募推薦になります。杏林大学も考えているのですが海外研修や留学しているのが望ましいと記載されています。留学や研修に行ったことないので公募推薦は受けれないのですか?

お礼日時:2018/09/11 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています