dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて相談させて頂きます。
去年8月に入籍し結婚4ヶ月です。入籍前までは特に大きな喧嘩もなく過ごしてきて、結婚してから喧嘩が絶えなくなっていました。喧嘩の原因は入籍して数日後私がネットワークビジネスに関わっていたことで夫からはねずみ講とか辞めて。と言われ私はねずみ講なんてしてないよ。ちゃんと話を聞いて欲しいと伝えました。すると、聞きたくないとゆわれ、、私がどうゆう思いで関わってたわかって欲しい気持ちもあってわかってくれない苛立ちから、結婚せんかったらよかったやんと言ってしまいました。その後冷静になって夫を傷つけてしまうことを言ってしまって謝罪し反省しました。夫が心配してくれている気持ちも理解出来たので関わるのを辞めました。
それから、仲良く過ごしていましたが今度は結婚式のことでもめてしまい、入籍を決めてから2人で式場も決めそれに向けて貯金も頑張ろうと言っていました。そんな矢先に結婚式辞めようと夫からゆわれ、理由を聞くと、結婚してから喧嘩が多く気持ち的に挙げたくないとゆわれてしまいました。確かにちょこちょこと喧嘩はありましたが、せっかく2人で式場も決めて挙げようってゆっていたので、すぐには納得出来なくて私は大きい式じゃなくても家族婚、2人でだけとかもあるしいろいろ方法を考えよう?と提案しました。ですが夫は挙げたくないの一点張りでぶつかってばかりで、、心の余裕がなかった私は離婚届けとってくると言ってはいけない言葉をぶつけてしまいました。夫も取ってこいと売り言葉に買い言葉の状態になってしまい、今となっては自分の思いばかりぶつけてしまって反省しています。夫にも謝罪しました。ですがそんな喧嘩が続いたことで夫が実家に帰ってしまいました。結婚して1年もたたない間にこんな喧嘩するのはもうしんどい、耐えられないとのこと。一度夫と2人で話し合いましたが、離婚したいという思いは固く、私に対して情はあっても愛情はない。と言われてしまいました。私は夫が大好きです。これからも一緒に頑張っていきたいと思っていますが、、
一度固まった夫の気持ちを修復するのは難しいのでしょうか?
近々もう一度夫と話し合う予定です。
どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

少し 深呼吸をして 冷静になりましょうかね…。


現在 あなたも 気持ちがかなりヒートアップしているように見受けられます。
文章を読ませていただいていて どしても そちらが気になりました。
どうやら 似たもの同志のご夫婦なのでしょう。

ご主人の思いも お気づきのようなので 話し方を変えてみるのはいかがかと思います。
『まずは ご主人の思いを じっと聞いて差し上げるのです。
途中何度も 自分の意見を言いたくなりますが そこは がまんして とにかく聞きます。本心を語っていただかないと こじれてしまいますから、相手に共感しながら 聞き出していきます。(傾聴という技法です)
一通り 話し終えたと思ったら 今度はあなたの意見を話します。
あくまでも 感情的にならないように気を付けて話してくださいね。』

結婚をしたら お互いを家族と認める作業がいるのですよ。
もともとが 他人の二人が一緒の空間で生活を始めるので、当然衝突する場面も起きてきます。それは 当たり前のことで 育った環境も価値観も全く異なることから 起こる問題なのです。
言いたいことを言い合える環境は貴重で 尊いものです。でもそこにはルールがあります。相手が傷ついたり 困ることを言わないという 暗黙のルールが存在するのです。そして それらは これから 二人で育む共同の作業でもあるのです。これから 子供が生まれ 家族が増えると もっと複雑になってきます。その基礎のルールを守らないと ケンカが絶えず ゆくゆくは「離婚」ってことまで発展する…「離婚」とは 重いものなのですよ。

この度の件は 実にラッキーかもしれませんね。
ケンカについて あなたが真剣に考え始めているのですから…。
本心からの思いでなくても 発した言葉は戻らない…そのことを後悔しておられるのでしょう?
実に素直な素敵な方ですよ。
上記のような事を繰り返し 初めて夫婦となれるので これからなのですよ。大事にしてくださいね。
あなたが 傾聴を習得することで ケンカが減ることも考えられますし あなた自身を客観的に見る習慣が付きます。育児をするときにも ご近所づきあいをするときにも 役に立つことでしょう。

もう一つ 素敵な女性になられた…と言う事になります。

大丈夫 好きで結婚を決めたご主人です あなたの思いは伝わりますよ。
素直な気持ちを言葉にして 伝えて差し上げてください。

御式の事は どんな夫婦も やはり 大なり小なり もめます。
お互いの思いが強いのが原因ですが、そこは 冷静に 折り合いをつけていってくださいね。今のあなたなら 乗り越えられることでしょう。
応援しております。素敵なお式にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しくて素敵な言葉をありがとうございます。
読んでいて涙が止まりませんでした。
傾聴する事を大切にして、もう一度夫と話し合ってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/01/04 15:27

最初はしおらしく、暫くすると文句を言い出し、最後は怒りだす!


結婚した女が必ず辿る道です!例外はありません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。最初からもっといろんな事でぶつかって話し合っていける仲だと良かったのですかね。

お礼日時:2017/01/04 12:48

ネットワークビジネスに関わって成功できるのは詐欺師、失敗するのは欲の皮の突っ張ったバカ。


これが世間一般の認識です。
自分の妻がまさかそんな馬鹿なことに足を突っ込んでいるとは思いもよらなかったのでしょう。

なぜ、結婚する前に言わなかったのですか?
やっていることを認めろと許してもらえという意味ではありません。
こういうことを自分はやっているけど、結婚する?という意味でいっておくべきでいたね。

ネットワークビジネスやって儲かりましたか?
儲かったという場合、周り人間にお金を使わせてたということでしょう?
ほとんどの場合、儲かるどころか家の中に化粧品やサプリメントがあふれているとか・・・
本当に良いものなら、物品だけ購入していればいいのに、なぜ「ビジネス」する必要があるのですか?

ま、私があなたの夫でも別れます。
バツがついて戸籍が汚れちゃいましたけど、結婚式がまだということで金銭的な損失が少なくてヨシとするしかないでしょう。

あなたの信じるネットワークビジネスがそんなに素晴らしいものであるなら、それをあしざまにののしるような男って最低じゃないですか?
なぜ、大好きなんですか?
そんなに素晴らしいビジネスなら、それをやっている人結婚すればよかったのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ネットワークビジネスのことは結婚前から夫は知っていました。ですがその時には何も言われなくて、結婚して籍を入れてからすぐにその事を言われてしまって、私も以前言われなかった分急にどうして、、という思いでした。関わり始めた理由は夫も私も収入が少なくて、これから一緒に生活していく上でお金の事で揉めたくなくて、、少しでもプラスになればという私の安易な思いから関わってしまって反省しています。
他に方法がなかったか考えれば良かったですよね。
自分が悪い事は分かっています。ですが夫の事は本当に大好きなんです。もう一度やり直したいと思っています。

お礼日時:2017/01/03 13:20

修復は難しそうですね


きついようですが 別れるなら子供が出来ないうちですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり難しいんですかね、、
別れたくはないんですけど、修復が難しいとなると離婚しかないんですかね。

お礼日時:2017/01/01 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!