dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁コンセント位置を20cm程度上(又は下)に変更するのに電気工事士資格は必要でしょうか?

現在、壁に普通の2口コンセントがありますが、家具とからかうために移動させたく思います。
上下への移動なので配線自体の抜き差しは無く、壁内の配線は長さに余裕もあり固定もされていません。
PB壁に穴を開けハサミ金具で取り付け、元の穴はPBで埋めるorめくらプレートをつけるだけという作業をしようと思いますが、この場合、工事士の資格は必須でしょうか?

必須であれば電気工事屋さんに頼むだけなので延長コードで等の代替案は不要です。

A 回答 (5件)

電気工事士の資格が必要です。


自分なら吊り下げフック付きのテーブルタップを使って代用するかな。
資格持ってるけど…(´・ω・`)
だって面倒なんだもん。
※その際、テーブルタップのケーブルはステープルで固定してはいけません。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/btap2- …
↓こんなの
「壁コンセント位置の変更に電気工事士資格は」の回答画像5
    • good
    • 1

書かれている内容の事は法的には資格が無い人がやってはいけない作業です。


ですが現実的には壁の仕上がり具合(特に撤去した方)などをあまり気にしなければやってしまう人が多いレベルの工事です。
「法律遵守」という方針の場合は電気工事屋さんに依頼してください。
    • good
    • 1

屋内配線に接続されているので、資格が必要です。


低圧電気取扱業務特別教育終了証も必要です。

電気工事士は工事品質確保が目的で、経産省所管
低圧電気…は工事者の安全確保が目的で、厚労省所管
となっており、縦割り行政から一本化がされていない例です。
    • good
    • 1

>PB壁に穴を開けハサミ金具で取り付け、元の穴はPBで埋めるorめくらプレートをつけるだけ…



『電気工事士法施行規則』
(軽微な作業)
第二条  法第三条第一項 の自家用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものは、次のとおりとする。
一  次に掲げる作業以外の作業
ホ 配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業を除く。)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03801000 …

------------------------------------

つまり、(軽微な作業)ではないので、電気工事士でなければできないと言っています。
    • good
    • 2

その程度なら、こっそりやってしまいますけどね。

基本的には電工必要です。抜く抜かないは関係ありません。ならば、プレーカーの場所(分電盤)を移動するということも同じことになりますからね。素人の方はそう解釈する人多いです。抜かなければとね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!