dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁コンセントについてですがIIという感じで切れ込みが水平になっている施工がほとんどです。
二みたいにプラグ刃を水平で指すタイプのコンセントを見かけません。これには何か理由がありますか?
二種電工は持っていますが特に横は駄目だとは習った記憶がないですが、何か理由がありますか?
今回、エアコン工事でできれば横に設置したいと思っています。

A 回答 (5件)

昔、海外のホテルの部屋が水平で挿すタイプでした。


当時のソフトコンタクトレンズ煮沸器が挿せなくて困りました。
コンセント直挿しで液体が絡む機器では不都合が出る可能性はありますね。
    • good
    • 0

普通にあります

    • good
    • 0

事務所などでは見かけますよ。


蓋つきだけどね、ごみが入るからです。
エヤコンなら床下配線、床置きタイプならあり得ます。
    • good
    • 0

一般家屋なら上から垂らすのでほとんどそうなります。


が、屋根裏や床下に這わせると横向きも上向きも普通にありますよ。
    • good
    • 0

うちのエアコンのコンセントが正に水平(プレートが横長)に設置されています。

取り付け場所の都合上そうなったので、私自身が工事をしました。私の電気工事士免許の資格を取得したのは40年以上前の旧制度の頃でした。取り付け方向は縦でも横でも良いはずで、さすがに斜めは見た事が無いですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!