dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校でクラス対抗の大縄跳び大会があるのですが、なかなか続けて跳ぶ事ができません。
並び方だと男子を女子がはさむ形です。
どうも、真ん中の方でよく引っかかるようなので真ん中の方が難しいのかもしれないです。自分が思っているのは、真ん中の方が縄が緩んでタイミングがつかみ辛いという事なんですが、なにかポイントややってみたらいい事はないですか???

A 回答 (1件)

大縄の一番肝心なところは、縄を回す人です。



もう1つは、全員の意思の疎通。
大事なのは、声を出す事です。

声出さないチームは、基本、どんな競技でも弱いもんです…^^;

徹底して声かけを。
ひっかかる人が居ても責める事無く、みんなで協力し合う事で、
全員の意識が高まり、実力を発揮できると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

声ですか、なるほど!参考になりました!やってみます!ありがとうございます!!!!!

お礼日時:2017/01/17 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!