dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

六年生の大縄がなかなか上手くいきません

なにかコツをおしえてください

A 回答 (2件)

懐かしいですね、大縄跳び。


小学生のころ学校でやってましたよ。

アドバイスなんですが
1.中心につれて背の高い人が並び、両端に向かって背の低い人が並ぶ
2.綱を回す人は手を大きく回して綱が長方形を描くように(端と真中の綱の高さが同じになるように)
3.みんなで掛け声をかけて跳ぶ
まあ、あとは気合でカバーしましょう。

高校のとき体育祭のクラス対抗競技で180回くらいの記録は出しましたよ。
自信もってがんばってください。
    • good
    • 1

このまえスマスマかデリスマだったかで、香取慎吾が小学生にやらせてました。

地面にまっすぐ白線を引いて、その上をまっすぐ飛ぶようにすると、みんなそろう。声を出してあわせるとそろう、リーダーを一人きめて、その人に声をリズムを作ってもらう。両はじは上手な人。身長順にならぶ。とかかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!