dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入って、夕方から日が落ちると共に自分の心も落ちるようになりました。
昼間は普通に元気です。
食欲も睡眠も取れるのですが、夜になると喋る気力も笑う気力も無く、気分を上げようと音楽聴いたりするのですが上がらず、タバコを吸えばいくらか良くなるので本数が増えてしまいました。
料理することが好きだったのに、最近料理しても楽しくなくなりました。
友達と遊んだりしても昼間は気分が上がりますが、夕方になると気分がまたどん底に落ちます。
1月に入って問題事が重なってしまった事が原因なのかなと自分では思ってますが、どうすれば気分が治るのかわかりません。
文章がめちゃくちゃですが、どなたかアドバイスお願いします。
辛口はご遠慮願います、、、

A 回答 (5件)

1月に入って問題事が増えた→問題事を解決するか、


気分転換出来ることを探したらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

さっさと寝たらいいです。


で、朝早くに起きる。
そのうち治ります。
    • good
    • 0

あんまり心配しないのが1番だと思います。



夜間に起きている事は、元々人の体に良い影響を与えませんし(こちらは極端ですが昼夜逆転の場合)

http://www.kirei-kenkou.com/tixyuuyagixyakutenn/

体内時計で気分が落ち込む時間帯が早い人遅い人はいると思います。

ただ、早すぎると困りますね...

気分をリラックスできるアロマを焚いたり、アスリート用のストレッチを1時間かけてゆっくりしたり、38度くらいの湯船にゆっくり入ったりすると気分がリラックスしやすいですし、可能であればウォーキングもオススメです。

自律神経の乱れを調整してあげると改善する事が多いので、上記を1週間試してみてはいかがでしょうか。

個人的な意見なので的はずれでしたらすみません。
    • good
    • 0

体を動かしましょ。


スポーツクラブとか、散歩とか、ランニングとか。

男性なら、体を鍛えることに。
女性なら、美容に専念して、

魅力的になっていく自分を楽しみましょう。
    • good
    • 0

楽しくないんじゃん?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!