dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春に大学2年になるものです。
今、私は仮面浪人しようと悩んでいます。(編入試験は受けるつもりです)

なぜかというと、現在私は私立文系のEラン(偏差値45くらい)あたりの大学に通っているのですが、バイト先で~大って馬鹿じゃないんですか?とか言われたり、親戚や親にも散々言われたり、友達にもお前は~大だからなと言われたりします。

世の中の人やネットでは~大だからと言うのは社会では意味がない。大学で何をやったかが重要だと言いますが就職内容を見る限り悲惨なものだし、同級生のレベルも低く見えます。

一応高校は偏差値65の高校に通っていましたし、これは悪い事なのですが高校時代は高校受験を失敗したのを引きずってあまりやる気もなく、勉強もしていなかったし、途中まで理系だったので受験した時の科目は英国数で日本史を受けてなかったので伸び代はあると思います。

正直自分のなかでは浪人(編入)してでも今の学校を変えたいという熱意がありますが、やはりこういう事は第三者からの意見が貴重なものだと思ったので質問させてもらいました。駄文だとは思いますが是非回答してください。お願いします。

A 回答 (4件)

留年しないのであれば 仮面浪人でもいいのかも知れませんが


留年すると 親の心象が悪くなるので とりあえず4年で卒業し その上で
親にあと2年援助してもらい 修士入学してもいいのかな と。

もちろん かなりの努力が必要になりますが 現状を打破したければ
がんばってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

大学院で編入試験とかは無理なの?


1年間勿体無い。
三年とかで編入出来ないの?

俺は大学で勉強しませんでした。
社会に出て必要なのって、成功体験、問題があってもなんとかする力、体力、コミュニケーション能力、が基本だと思う。
学力なんて、今はPCがやってくれるからソコソコでもいける。
大学名は入社にはきくよね!所詮審査する人も能力なんて見抜けないから、大学とか成績に左右される。
小さな会社でも、這い上がっていける自信があるなら、大学にこだわらなくてもいいんじゃない?
    • good
    • 0

悩み続けず 貫き通したら


こっちは 冤罪酒気帯び 首 吊りそうです。

納得 いかない
    • good
    • 0

今から再受験するのなら最速でも2浪と同じですよね。


就職の際の勝負なら旧帝大でないとはなしにならないでしょうね。

今のまま大学に通って大卒の資格を得ることと、何らかの士業(税理士とか、社労士とか)を目指すというのがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています