dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株の初心者です。
キムラタンを7円で指値購入しました。
8円で売ろうと思っていたら,その後不思議なことが起こりました。

7円で買ったのに,午後になって取得平均の表示が8円になりました。
なんでこんなことが起きるのでしょう。
評価単価が7円で終わったので,現在はマイナスになっています。
まちがいなく7円で買ったのですが・・・。

取得平均というのは買った時の値段ではないのですか?


念のため補足

7円の指値,7.5円の益出しで売却と設定しました。
7円で買えました。その後8円に上がったので
自動で売りの設定になりましたが売れず,
それを10回くらい繰り返しました(自動で)。

そのあとで見たら取得平均が8円になり,評価単価が7円で終わり,
評価損益にマイナスが表示されています。

なぜこんなことが起きたのでしょう・・・
どうすればよいのですか。8円で売れるのを待つか,
あきらめて7円で売るのか・・・

詳しい方,教えていただけますか。

質問者からの補足コメント

  • いくら初心者でもそれくらいは理解できます。
    マイナスで無税なはずはないですね。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/31 14:41

A 回答 (18件中11~18件)

他になにも株を買ってなくて1日の約定金額が10万円以下であるのなら明日には取得単価が修正されて7円になります。



ほかの株もあわせて1日の約定金額が10万円を越えているなら手数料がかかります。
たとえば7円で20,000株買うと
税法上の平均取得単価は
(7 x 20,000 + 324) ÷ 20,000 = 7.0162
で、小数は切り上げられるので8円になります。
7円で買って8円で売って2万円ほど利益がでても税法上は8円で買って8円で売ったので利益はゼロです。税金はかかりません。この株が8円で売れたら超ラッキーですけど難しいでしょう。初心者ならこんな株に手を出すべきではありません。6円になる前に7円で処分しろといいたいですが、株はどうなるかわかりませんからね。どうするかはご自分で考えてください。
    • good
    • 1

言い忘れていましたが、URLの山水電気を買った香港の親会社は倒産してますよ。

    • good
    • 0

今日本株を支えているのは日本政府です。

これはTPPのスムーズな締結が前提でアメリカ株が上がれば日本株も追随するのですが、今年は波乱含みなので、どこの証券会社も注意しましょう。黒田総裁もアベノミクスの破綻を考え初めています。又日本年金機構もてずまり感が見えますね。
    • good
    • 0

数円の株は負債株つまり古い顧客が売れない株を高リスクでも安ければいい客に販売する訳です。

もはや株として見れないので、手数料は証券会社のいい値ですね。しかし野村証券、大和証券、日興コーディアル証券の三大証券を通さないのですか?本来自己責任は経済用語ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
数円の株の意味は分かりました。
回答をいただくたびに疑問が増える初心者です。

松井証券はメジャーだと思っていましたが,
ちがうのですか。
手数料がいい値というのもわかりません。

要は初心者が手を出す株ではないという理解でよろしいでしょうか。

お礼日時:2017/01/29 10:25

ー12.5%は証券会社の裏金利の損失(手数料)ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
しかしまたわかりません。

裏金利とは? 検索しても出てきません。
手数料は松井証券は一日10万円までは無料,
それ以上も30万円までは300円のはずですが,
なぜ1万円なのでしょう。

謎が深まるばかりです。
サポートセンターは今日はお休みですし。

お礼日時:2017/01/29 10:09

ですから株の最低額面は50円です。

50円以下だと上場する企業に値しない、倒産の可能性有りと判断され東京市場やジャスダック市場から排除されます。高リスクと判断される訳です。後質問が有れば回答します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなのですか。
でも現実にキムラタン以外にも1株50円以下のものがありますよね。

キムラタンについては,このサイトにも以前回答がありました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3873323.html
これを読んで,「そんなうまい話はないだろう」と思いつつも
試してみたわけです。

また,こういうのもあります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8044785.html

No.3の「9円ではなく8円で売れます」の意味が分かりません。
もしよろしければ教えていただけますか。
とても心強く思っています。

お礼日時:2017/01/29 10:06

沢山の人が買った平均金額ですよね?


平均
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか?
でも今までずっと自分が買った価格だと思っていました。

保有数[株] 取得平均[円] 評価単価[円] 時価評価額[円] 評価損益 [円]損益率
10,000       8      7     70,000  -10,000 -12.50%

7円で買ったのは間違いないのに,この-10,000は何なのでしょう?

お礼日時:2017/01/29 09:52

すみませんが、株価は額面50円が最低近づくと管理株50円以下だと上場廃止株ですよ。

裏がありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。ごめんなさい。
おっしゃっていることの意味が分かりません(泣)

お礼日時:2017/01/29 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!