dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VC++でCORBAを使用する方法がわからなくて困っています。
idlをコンパイルしてできたxxxC.CPPというファイルをSourceFilesに追加してリビルドをかけると、「fatal error C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しない EOF を検出しました。」というエラーがでます。
初心者のため、やり方があっているのかどうかもわからない状態です。

A 回答 (1件)

VC++では通常プリコンパイル済みヘッダを使用するようになっていますが、xxxC.CPPがプリコンパイル済みヘッダをインクルードしていないため、このエラーがでているのだと思います。



以下の設定変更をお試し下さい。

xxxC.CPP でプリコンパイル済みヘッダを使用しないように設定を変更する。

 1.「プロジェクト」-「設定」を選択して「プロジェクトの設定」画面を表示。
 2.左側のSource Files から、xxxC.CPP を選択する。
 3.右側の「C/C++」タブを選択する。
 4.カテゴリで「プリコンパイル済みヘッダ」を選択する。
 5.「プリコンパイル済みヘッダを使用しない」を選択する。

                    以上

この回答への補足

e101treさんの回答のおかげでコンパイルは無事通ったのですが、
CORBAのbindの部分でCORBA::SystemExceptionが返ってきます。(エラーコード:10101)
Unix上で同じようなプログラムを組んだものは正常に動作するようなのですが…。
原因のわかる方、いらっしゃいましたらご教授願います。

補足日時:2001/06/27 15:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、コンパイルは通りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/27 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!