dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人です。
紙に丸をして、太陽とします。
地球の北半球を、上から見て、公転の様子を示すなら、公転は時計回りですか?

地軸の傾きは、どちらの方向に固定されている、という表現でしょうか?
太陽に向かって傾いている?
公転の微分接線に平行に傾いている?

A 回答 (2件)

北極側から見れば、公転は「反時計回り」です。

自転も。

自転の軸は、公転の軸に対して約23度傾いています。
北半球の夏には「北極」側が太陽に向きますし、冬には「南極」側が太陽に向きます。

こんな図を見てください。(3次元に想像力を働かせてくださいね)
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B5A8C0E12FB …
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hoshi1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
質問がでてきたので、別の投稿とします

しかし、寒いので早く夏至になってほしいです

お礼日時:2017/02/15 21:12

反時計回りです。

あなたの表現は面倒なので、通常「北極星から見たら」と表現します。これは太陽系が出来た時の回転をそのまま引き継いでおり、角運動量の正負が等しいと表現します。ですが、天王星は極端に、金星はかなり自転軸が公転平面からずれており、未だに謎です。なぜこれが巨大な謎なのかは、この二つの惑星も他の惑星とほとんど同じ平面内を公転しており、巨大な天体事故が起きた跡が無いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地球に立って北極星を眺めたら、反時計回りですね

地軸の傾きは奇妙ですね。ほかの恒星系でも、軸はずれているのか

お礼日時:2017/02/15 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!