プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国公立大学と私立大学 混合の偏差値表っていうのは作れないのでしょうか?
たしかに受ける科目の数や受け方が違うのは分かっているのですが、岡山大学に受かり関西学院大学に落ちた友人の話を聞いていると腑に落ちないので誰かに国公立大学と私立大学 混合の偏差値表を作ってほしいと思いました。(私は受験生で時間がないので…)
友人は岡山大学に受かり関西学院大学に落ちました。
ということは、私は関西学院大学の方が頭が良いということだと思いました。
しかし、友人は岡山大学は国公立大学だしセンターも7科目いる。二次試験もあるのだから岡山大学に受かる方が難しいと言います。
どちらの言いぶんがしっくりきますか?
誰か詳しい人お願いします!
2chのような意見とかはやめてください!

A 回答 (4件)

駅弁大のみを目指して受験勉強していたのでは、(私大としては難関の)名門私大に合格することは、極めて困難です。


私大組は、私大に絞って3教科を極めてきますから、
『センターで稼げば、後は何とでもなる国立大』を志望する受験生は、私大の入試に歯が立ちません。

京大合格者の内、早慶のどこかに合格出来るのはわずか5割です。
北大、九大合格者が、上智や理科大に合格することは極めてハードルが高いです。
私大受験を舐めてはいけないと言うことでしょう。

しかし、
『私大専願者は、余程の奇跡が起きても、公立大には合格出来ない』という現実もあります。
    • good
    • 1

そういうときは、概念を拡張してみるんです。


A大学が現社か倫理一科目、B大学が9教科20科目で体育芸術はまともな体育大美大音大のレベルを求められ、技術家庭科もそれに準ずる、とどうなるでしょう?
そうか、例えば音大入試には楽典楽理もあったりするんで、科目はもっと多いのか。
まぁそれでも現社倫理一科目の大学の偏差値が10高ければ、そっちの方が難しい大学でしょうか?
では、地歴一科目と6教科17科目ならどうでしょう。
何と何ならつり合うでしょうか?
判りませんよね?
判らないけれど、さもありなん、というくらいが答えでしょう。
岡山に受かって関学に落ちる人も、関学に受かって岡山に落ちる人、あるいは関学には受かるが国公立受験を考えられない人は、いくらでも居るはずです。

それと大学受験の実際の所。
それぞれの判定はどうだったのでしょうか?
例えば並のA判定であれば、5人に1人は落ちることになります。つまり普通に落ちることがある。
どちらの難易度がどうであっても、並のA判定までしか出せてないようなら、二つのうちより易しいところに落ちることはあるはずです。

出題難易度は関学の方が高いのかもしれませんが、しかし岡山の方が出題難易度自体は低くても、粘っこくねちっこい問題だろうと思います。センター理数もありますし。
どっちがどうかはその当人によるし、いつから受験を見据えて(あるいは見据えなくても糞真面目に)勉強を始めたかで、中堅国公立の難しさは変わるでしょう。
まじめに5教科取り組むことそれ自体が難しいとは言えそうです。

> 国公立大学と私立大学 混合の偏差値表を作ってほしいと思いました。

国公立と私立と、二枚見れば良いだけなので、意味は無いでしょう。
国公立の場合、偏差値とセンター得点率と、両方の尺度が必要ですから、私立組にとっては見辛い物にしかなりませんし、なにより、大学の数が多すぎて、どうにか減らして見易い表を作ろうとしているはずなのに、あれもこれも詰め込めば、視認性が悪くなるでしょう。
    • good
    • 0

いや、その友人にとっては関西学院大学の方が入りにくいということでしょう。

センター試験+2次で決まる岡山大学と私立入試だけで決まる関西学院大学、その友人が記述が苦手でマーク式の対策をしてきたのであれば、前者の合格可能性の方が高いですし、私立入試の対策をしてきたのであれば後者ですよね。また文系か理系かは知らないですが、私立では使わない科目が得意の場合も岡山大学に有利ですよね。
その人の能力を考慮した混合表は作成可能ですが、万人に通用するものは無理です。
    • good
    • 1

関西学院大学の方が頭が良い、がおかしい。


関西学院大学の方が入りにくい、が正解。

入りにくいといったところで狙いをきちんと定めれば攻略は容易ですが、対策が下手だと呆気なく落ちてしまう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!