プロが教えるわが家の防犯対策術!

パイオニアのS-W05というサブウーファーの内蔵アンプのコンデンサ交換をしようと思い、アンプの基盤を取り出してコンデンサを見てメモをしてネットでコンデンサを探して見たら1つだけ見つかりません!ELNAのfor audio 71v 10000uF 85℃というコンデンサです。
これに近い85v10000uF85℃を見つけましたがコンデンサの足が基盤に刺さる足では有りませんでした!
まだ液漏れはしていませんが製造されて20年近く経っているのでいつ液漏れするかわかりません!
誰か教えて下さい、このコンデンサはどこで買えるのでしょうか?またこのコンデンサのことを詳しく教えて下さい!よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

71V10000μF、これだけの耐圧と容量になると


ラグ端子かネジ止め端子になるのが通常です。
{く}の字型のスナップイン端子やリード脚になると砂漠のダイヤです。
付け加えるならば端子の形状だけを問題視していますがそれだけで大丈夫ですか?
コンデンサーの外径が違う、背高が違うと他の部品やカバーに干渉する
+-端子間の長さが違えば基板の既設穴に嵌らない
などの事項も合わせて見ていかないとダメです。

端子形状の違いだけで手が止まってしまったのなら潔く諦めましょう。
私も探してみましたがラグ端子かネジ止め端子のものしか見つかりませんでした。

ところで
~製造されて20年近く経っているのでいつ液漏れするかわかりません~
と仰っていますがそれは間違いなく起きることでしょうか?
液漏れが起きるかもしれないし起きないかもしれない。
ドライアップは大丈夫?容量低下は起きていないの?
など電解コンデンサーを交換する動機は他にもあります。
交換は本当に必要なのか?
ネット上には液漏れ事例の画像が挙げられていますが
その機種特有の問題であったりユーザーの扱い方の不備も加味するべきです。
それにもかかわらず十把一からげに「電解コンは危ない」と危機感をあおる輩が多すぎて失笑ものです。
機器の動作には問題が起きていないのであれば軽々に手を出すべきではないです。
なおかつ代替部品の入手が不可能となったら諦めるしかないです。

なおメーカー製オーディオ機器に使われる電源平滑用ケミコンはほぼ特注品です。
その時その機種でメーカー側の都合に合わせた仕様で別発注、搭載することがざらにあります。
例えば「forAudio」などという銘柄はエルナー社のカタログに掲載されていません。
別注品だからこそあの耐圧と容量にもかかわらずリード脚仕様にだってできるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

諦めることも必要なのですね!貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/16 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!