アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年から幼稚園に入った次女の事です。
次女は、脊髄性筋萎縮症という難病です。軽度の方で、歩くことはゆっくりですが可能ですが、走ったり、段差を登る事は難しく、一人で出来ることが限られています。転倒もよくしますが、上手く手を出せない為、毎回頭を打ってしまします。
入園するにあたり、事前にその点は園長の方に相談をしていました。
それでも園長先生は、うちは受け入れますと言って下さり、次女に常に一緒に居てくれる先生を一人つける話でした。
最初は、次女にどのようなサポートが必要なのか、実際に見る為にも、次女が幼稚園生活に慣れるまで付き添いをお願いされ、2週間という期間で、付き添いをしていました。
ある程度、先生方も、次女の方も慣れてきたので、もう付き添いは大丈夫かとお話ししたところ、常につける先生が今居ない為、安全面も考慮して、保護帽が出来るまで付き添いは続けて欲しいと言われました。
私が付き添いをしている間、バランスを崩したり、お友達と軽く接触して転び、頭を打つことが度々ありました。そういう時、お母さんが居る前で転ぶのと、お母さんが居ない所で転ぶのでは、やはり担任の先生達の申し訳ないという気持ちの大きさが違うと言われました。
もちろん何かあった時は責任はちゃんと取るが、次女の安全を一番に考えると、お母さんにはまだ手伝って欲しいとのことでした。
私も、保護帽出来るまでは確かに不安だったので、了解し、その後一か月半も付き添える時は付き添いしていました。
今週、念願の保護帽が完成し、園長先生にお話ししたところ、これで大丈夫ですと言って下さったのですが、、、
今後もずっと、9時半頃までは園に居て、次女を見て欲しいと言われました。
うちの幼稚園は、8:30〜10:00の間に登園をするのですが、子供達がたくさん遊べるように、なるべく9時までに登園をするよう言われています。
各クラスに担任の先生は2人、副担任の先生が各学年に1人いるのですが、担任の先生の1人が、遅番で9時半出勤のようです。
なので、担任の先生が2人揃うまでは、居て欲しいみたいです。

私は、ときどき、入園前の説明と違う気がして、素直にそれを受け入れていいものか悩んでいます。
今までも、用事があって付き添えない時はありました。その時は、主任の先生が付いていてくれるみたいです。自分の事も自分でやろうと頑張っているみたいで、お外でも1人で歩いて移動すると聞きました。
しかし、私が付き添いで居る時は、やはり甘えてしまうのか、何も自分でやりません。笑
歩くことさえもせず、すぐに抱っことせがんで来ます。出来ないわけでなく、やらないのです。
それが次女にとって悪影響なのではないかと付き添い自体にも疑問を持っていました。
それでも、今後も、月一回ある園外保育、隔週一回ある体操教室、その他の行事の時は付き添いする予定です。
ならばせめて、普段の日ぐらいは、付き添いは無しでもいいんではないかと思ってしまいます。

長女が年長で、同じ幼稚園に通っているのですが、長い付き合いもあってか、素直に思ってることを園長先生に相談出来ず、言われた通り付き添いをだらだらやって居るのですが、、
もし、こちらの思いを言って、園との間に亀裂が生じたら。。と色々考えてしまいます。
何もいわず、協力し続けるべきなのでしょうか?
仕事はしていません。付き添いは大変だけど、9時半までならいいじゃないと思うかもしれません。
しかし上手く幼稚園に使われているような気がして腑に落ちないでいます。
みなさんなら、どうしますか?

A 回答 (3件)

園は受け入れる方針で動いてくださっているのです。


でも行政の対応が追いついていかない。
園長先生も辛いと思いますよ。
受け入れられません。と初めからお断りされた方が良かったでしょうか。
園としても初めてのことであれば手探り状態の筈。
自分のお子様の為に人員を確保しようとしたりと先生も奔走してくれていると思います。
出来れば園に協力の考え方でいて欲しいと思います。
使われているなんて思ったら精一杯関わろうとしてくれている人たちに対して
失礼な気が致します。
であるなら 初めから保育園ではなく何もかも揃っていて知識と
経験ある先生方の揃っている
施設なり学校へ行かせるべきだと思います。
大変な事は承知しておりますが お子様の笑顔を守る為だと考えていた方が
自分も幸せでいられる気が致します。
今ここで主様が踏ん張る事によって 経験と管理体制が充実して
良い方向へ進み 同じような子供さんを次も快く引き受けてくださるようになると
思いますが 踏み間違えると多分その園は今回の事を苦い経験として捉えて
二度と受け入れはしないと思います。
受け入れる事自体 素晴らしい園だと思いますよ。
    • good
    • 1

そうですね


幼稚園側からすると他の生徒さんもおられるので1人だけに先生が集中するわけにはいきませんし
何かあった時の責任追及もありますので保育園側の気持ちもわからなくないです

お母さんがいない環境でお子さんがっという意見は私も同じですが
なにせ頭をうってしまうとの事なのでもう少し違う保育園を探した方がよいのでは?っと思います

今回の幼稚園は今回のような形で協力しますとの事でしょうしその形はやっぱりわからなくはないです
他の子供さんにも何かが起こらないとはいえません
先生の人数にたいし子供の人数は多いですから
先生の人数というのはとても大切なラインだと思います
今の娘さんは大人1人の比重がとても重い、なのでそういう対応の出来る所が好ましい
自分は読んでそう思いました

後他の回答者さんもおっしゃるように付き添いで特殊な空間に入れる良い経験ととられても良いと思います

それからたまたまうちょうどヘレンケラーを読んでいたのですが
サリバン先生は朝から晩までヘレンと付きっ切り、高校も大学も授業中も試験の時も
そしてお友達の会話にいたるまでつきっきり
冷静に想像してみるとそれはそれですごいなって思って読んでました
当初大学は目、耳、口の使えない生徒は当然ですがお断りされてたようです
サリバン先生が私がつきっきりでサポートするから問題は起こさないとの事で入学し、卒業したようです
今でいうハーバード級の大学を卒業したんですからえげつない少女ですよね………
    • good
    • 1

娘が通っていた保育園にも 双子ちゃんで妹さんは重度の小児麻痺のお子さんがいました


その保育園もまったく同じで 先生がそろうまでの時間
お母さんが保育園にいる状態でしたよ

一つは 人数が少ない時間 他のお子さんにも目を配らなくてはいけないわけで
そこで お母さんが少しの時間いてくださるだけで
いつもと同じようにみんなに目が行くということ
健常と言われるお子さんでも まだ小さいのでいろんな危険もあるわけですし
登園時は保護者かに話しかけられたりなど 
普通の時間より子供から目が離れる危険がある為です
みんなの安全を平等にするためと考えると 園の方針はしっかりしていると思います

また あなたが毎日少しの時間いることで 他のお子さんとあなたが交流できることです
一緒に生活するうえで さまざまな個性のある子がいて
誰かの手を借りる必要があるわけで 自然と小さなうちから
あなたのやり方や あなたの行動を見ていると 子供たちは自然と
御嬢さんに対してどうしたらよいのかを知ることができます

年長さんくらいになると 当たり前のこととして
御嬢さんと一緒に行動するため 遊ぶためにはどうするといいのかを
学び その中で手を貸してくれるようになります
娘の保育園の子も 3歳までは自立歩行できず それ以降も歩行器使用だったりしましたが
クラスメイトがお散歩のとき 歩行器持ってきてくれたり
手を繋いででくれたり その子がくるまで待ってくれたり ゴムトビも
その子ができるルールができていて 私もびっくりしたことがありましたよ
全部子供たち発信です
毎日他の保護者より少し長くいる その子のお母さんも
子供の人気者で 自分が知らない保育園での子供の様子教えてくれて^^
お蔭で親同士も仲良くなりましたしね^^


私が付き添いで居る時は、やはり甘えてしまうのか、何も自分でやりません
それが次女にとって悪影響なのではないかと付き添い自体にも疑問を持っていました。

そんなことはないと思います
1時間 30分甘える時間があったとしても 御嬢さんにしたら
そのあとの数時間は とてもとても刺激的な時間を過ごしているのですから
大丈夫ですよ
私は 他のお子さんとの折り合いをきちんと見極めて
いちばん安全安心な方法を取ろうとしている よい園だと思いますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!