dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、私は球技大会(バレー)なのですが、
練習では入っていたサーブが緊張で全く入らなくなってしまいます…。
簡単に緊張を和らげるような方法はありませんか?

A 回答 (5件)

緊張しますね。


解りますよ。私も緊張しやすいですから。

まずは思いっきり全身に力を入れて力みます。
そして、ふにゃふにゃ~って全身の力を出来れば一瞬で抜きます。
そして、有名な陸上選手がやる様に、皆のまえでタコ踊りの様に力を抜いたふにゃふにゃ踊りのを自分流でやります。
最後は深呼吸を数回してから、人前で寝っ転がってみます。試合の度に何度もやれば、皆さんも「リラックスのルーティンだな」となりますので、恥ずかしく思わずにやってみて下さい。

人の目を気にせずにやれる様になれば、かなり度胸がついてきて、サーブでも緊張がやわらぐかと。

あと、試合前のサーブをわざと空振りしてみたり、皆さんの前で、少しずつちっちやいギャグや面白そうな仕草とかで、周りの人の心を和らげれば、試合のピリピリ感も抑えられて、やりやすくなると思います。
まずは、寝転ぶ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!!
試してみますね!!!
周囲にも目を向けて声をかけたりしてみます…!

お礼日時:2017/07/03 00:13

メンタルトレーニングの本を読んで、自分に合ったものを取り入れるといいと思います。


様々な方法がありますので、図書室の本からネット情報まで、色々研究したらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱり自分にあったものが一番良いですもんね…!

お礼日時:2017/07/03 23:51

人間はどうして緊張してしまうのか。

落ち着けと自分に言い聞かせても、身体は緊張症状を出してしまいます。

その原因は、自律神経が勝手に、あなたの体に指令を出しているからです。



自律神経とは、心臓を動かしたり汗をかいたり、自分ではコントロールできない、自動的に働く神経のことです。またこの神経は、ステレオタイプの反射をするのが特徴で、ある刺激にはこの反応、というふうに、決まった反射を身体にさせます。

あなたの場合はバレーの試合に刺激が入り緊張してるようです。



アドレナリンという言葉を、聞いたことがあると思います。これは神経伝達物質のひとつで、自律神経のうち交感神経の働きを高めます。交感神経とは、興奮・緊張した時に強く働きます。
ですから、攻撃モードの場合にアドレナリンは多く分泌されますね。



このアドレナリンは、ノルアドレナリンという物質から生成されます。ノルアドレナリンも、攻撃モード時に多く分泌されるの神経伝達物質ですが、特徴的なのは、特に緊張や不安を感じた場合に限り、分泌されるのです。



その場合の身体に及ぼす作用は、血圧上昇・震え・動悸。まさにあがっているときの身体の状態ですよね。あなたがあがっている時、大量のノルアドレナリンが血液中を走っています。この物質を大量分泌させてしまっているために、緊張症状が出てしまいます。



同じストレスを受けても、ノルアドレナリンが出やすい・出にくい人がいて、あがり症のあなたは、恐らく出やすい人です。これは生まれ持った先天的体質なので、この原因を変えることは難しいです。


基本的にあがり症、緊張する人は真面目な人! 不器用な人! 責任感が強い人!  他人から良い評価が欲しい人などに多くみられます。

結論で言うと『緊張を和らげるには100%ではなく60%~70%くらいの力を出す。 60%~70%で成功だと決めて試合に出てプレーしてください』

『テストでいうと100点満点など欲しがらずに60点から70点を目指してそれが出来ればあなたには100点満点だと決めつけてください』

『緊張する人にとっては苦しく深刻な悩みです。 リラックスしろなんて言いません! 60点~70点でいいんですよ。死にはしませんからね』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しく教えていただき、ありがとうございます!

絶対に成功させなければいけない、と考えるのはやめようと思いました。
重く考えすぎなのでしょうかね(^^;)

お礼日時:2017/07/03 23:57

大きなバケツに熱いくらいの湯を入れ、裸足、両手を漬けます。

なるべく長い時間漬けること。さらに試合直前まで真冬のソックス、ミトンで保温します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

今日明日も試合をするので、ミトンは無理かも知れませんが、ソックスの方はできそうなので、やってみます!

お礼日時:2017/07/04 00:00

こんにちは。



その瞬間に緊張を解したいというのであれば、ツボ押しが良いと思いますよ。
ちなみに、私はデスクワークなので眠気覚ましによく押しています(^_^;)

緊張をほぐすツボは手にありますので、試合前や合間にコッソリ押してください。
http://koefurue.com/kincho-tsubo-matome

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

URLまで貼っていただき、ありがとうございます。
簡単にできそうなので、明日試してみます!

お礼日時:2017/07/04 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!