アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

間主観(フッサール)についての理解についてですが、大体添付のような理解でよろしいですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    添付ファイルが投稿できなかったので、なんとなくですが、手書きで書きます。つまり、主観をひとつの集合とすると集合主観Aと集合主観Bの和集合にあたるようなもの。道を聞いて、あの道ですよっていわれて、あの道ですね、と同じ道の方向を指差しているとき、主観Aと主観Bは共通部分を生み出し、これが間主観的なものになるのでは?
     よって、間主観が成り立つかどうかは、相手の同意があってこそであり、どこかのCMのように、主観A:「最近ししゃもが任みたいだな?」主観B:「ししゃもってどのししゃもっすか?」この状態では間主観が成り立たない。こういう理解で概ねよろしいかどうかの確認でした。よろしくお願いいたします。

      補足日時:2017/08/24 22:01
  • 最近ししゃもが任みたいだな?×
    最近ししゃもが人気みたいだな?○

    訂正します。失礼いたしました。

      補足日時:2017/08/27 02:39

A 回答 (2件)

注意しなければならないのは、フッサールにおいて関主観性を持つ存在は、内在していると言う事です。


つまり、外在する主観の同意が保証されていません。
あくまで、内在する志向性が捉えた外在(他我)と一致すると思われる対象の認識形式だと言う事です。
関主観性を持つ概念とは、主観による自我と他我の概念が一致すると思われるものと言う事になります。
捕捉に書かれている内容は、主観Aと主観Bにおいて、ある言葉が複数の概念を持ち、それを特定する行為を示しているだけです。
また、主観Aと主観Bが、自我とどのような関係にあるのかがわかりません。
ただし、少なくとも、概念の相違がある関係性だと言う事は言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

no.1さんのお礼コメントのとおりですが、私も武田氏のラジオを聴いて思いついた範囲なので・・・。全然内容に深みが違うようなそんな気がします。フッサール氏は数学者でもあるので、こんな感じと、安易にとらまえてしまいました。申し訳ありません。

お礼日時:2017/08/27 02:49

後者に置いても間主観性という概念で捉えるべきかと思います。



ネット検索で別のQ&Aでの質問と回答ですが、下記がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

仰っておられるししゃもの例は、共感とか共通認識といったレベルの話かと思われます。

あと、異文化に関連付けた下記も、ネット検索でトップレベルにて引っかかってきます。
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~cpshama/gyouseki/t …

ここに置いては、異文化を主題にして、間主観性を絡めた話になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。全く素人の思いつきでしかございませんでした。そうですよね。厳密に言うと共感と間主観の違いもよく分かっておりません。オマージュしたのは「武田鉄矢 今朝の三枚おろし(文化放送)」で田口茂さんの著書を解説しているときに間主観について解説されていたのを聞いて、おもいついたものです。学がないものの浅知恵、お許しを。

お礼日時:2017/08/27 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!