dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

承認欲求の強すぎる友人に困っています。



高校1年、女です。


保育園時代〜中学時代の 今までの栄光、とった賞の自慢や 兄妹や両親の自慢、不幸自慢をずっと聞かされます。



あまりにも同じ話を何度もするので、話を始めると「それ、前も言ってたね」と言ってみたのですが、「うん、それで〜」と 同じ話をまた 始めます…


最近彼氏と別れたそうで、別れてから さらに酷くなりました。


彼女は、4人兄弟の 2番目

1番下は5歳で 手のかかる子だそうです。



親の愛を受けていないせいなのでしょうか?


もう諦め、『承認欲求の強すぎる友人』というコンテンツとして あえて楽しむべきでしょうか…?

A 回答 (3件)

私も今そういう友達に悩んでいます。

私の友達の場合は不幸自慢です。愚痴ばかりを言ってきます。友達をやめたいのですが、その友達がいないと1人になるので逃げたくても逃げれない状況です。高校生活が辛いし、思い描いていたものと全く違っていますが、新しい友達を作ってその子と距離を置こうと思っています。主さんも、その子が好きだけど、嫌な部分の方が割合を占めているときは、思い切って距離を置くことを考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

私なら、関係を切っちゃうけどな・・。

(^^;)

しかし、高1で「承認欲求」と言う分析が出来るのは、大したものです。
後は、その頭脳で考えれば、対処も、そんなに難しい話じゃないと思いますよ。

なぜなら、切っちゃう場合も、友達として付き合っていく場合も、ベストの対応は同じじゃないかと。
切っちゃうなら簡単で、「アナタ、承認欲求が強すぎで、しんどい!」などと言ってやればいいし。
付き合っていく場合でも、「友達として言うけど」とだけ前置きして、やはり「承認欲求が強すぎ!」と伝えてやるべきでしょ?

すなわち、『承認欲求の強すぎる友人』というコンテンツとして あえて楽しむべき・・みたいな選択は、ほどほどの距離感を持続する場合のみ。
ほどほどの距離感で良いなら、わざわざ憎まれ役を買ったりする必要もないので、テキトーでいいです。

ヒマなら、聞いてやってもいいし。
聞きたくなければ、「それ前も聞いたので、また今度でいい?今日は忙しいから、ばいば~い!」でも構わないワケです。
    • good
    • 0

聞いてあげてるのも、しんどいですね-w



あなたが時間が許すかぎり聞いてあげるか、友達変えるか⁉
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!