dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は23歳の女性です。今まで生きてきて、一度も子供が欲しいと思ったことはありません。それにはいろいろと理由もあるのですが、一つは私の両親が離婚をしていて母子家庭で育ち、母の苦労を見ているし、もしも自分に子供がいて自分も離婚をしたりしたら、子供がかわいそうだと思うからです。

 二つ目は、両親の離婚やそれまでの生活環境からうつ病になり、自分の子供も私のようになってしまうのではないかと思うからです。

 三つ目は、金銭的な問題です。やはり養育費は莫大な金額になると聞いているので、そのようなお金があったら、自分たちの老後のために蓄えておきたいと思うからです。

 私の彼も、子供はいらないと言っています。

 しかし、私の母や彼の両親などは、「子供は絶対に必要だから、子供をつくらないなんてありえないし、子供をつくらないなら結婚する意味がない」と言います。

 どうして子供をつくらないなら結婚する意味がないのでしょう。私は旦那様と二人で貧乏でも楽しく生きていきたいと思っています。

 決して私たちは子供が嫌いではありません。でも、現実的に考えると子供はいらないのです。

 私のまわりの友達はみんな「子供が欲しい」と言います。その理由を聞くと「かわいいから」だそうです。

 かわいいだけでは育てられないと思っている私には理解できません。

 子供がいたらいろいろ苦労もあるけど楽しいこともいっぱいあるのでしょう。それはわかります。でもどうしても欲しくないのです。自分の子供だなんて、子供がかわいそうだと思います。

 このように考える私はおかしいのでしょうか。

A 回答 (28件中11~20件)

23歳という年齢を考えればそう考えるのが自然でしょうね。



まだまだ、恋愛を楽しんでいる年齢だと思います。
出産や育児どころか結婚というものに対しても
まだまだ自分の世界として認識しきれないと思います。

私は未婚ですが30をこえてようやく結婚というのも
人生の選択肢の一つだなぁとようやく思えてきました。

ですが、まだ特に子供がほしいとも思いません
まぁ、甥や姪はかわいいですし、自分の子供がいたら
それも楽しいかもしれないなとは思えるようになってきました。

最近までは私もあなたと同じように子供なんて
その子がかわいそうじゃないかなって思っていました。
経済的やいろんな理由をつけていらないって思っていました。

少し年齢を重ねてようやく自分が自分の力で生きていく
自信をつけてきて初めて「結婚」や「子供」が自分の世界として認識できて来ました。

今は出産可能年齢もだいぶ上がっていますし
まだお若いのですから子供を持つか持たないかは
まだ10年どころか20年後でも考える余地があります。

子供を持たないという選択肢はおかしいとは思いませんが
人生の選択肢の一つとして自分に子供を産む能力が
あるということはおぼえていてもらいたいなと思います。
    • good
    • 0

おかしくないと思います。


私も以前そう思っていました。

でも今は欲しいと思っています。
欲しいと思い始めた理由は、

1)姉をはじめ、友人も出産し、とても幸せそうに見えたから。

2)子供がいない初老のご夫婦とお話する機会があり、
たしかに子供がいないので大変自由で裕福な生活を
送られていますが、もっと年を重ねたときに寂しいかも、とおっしゃっていたため。

以上です。
お二人の老後のことまで考えた上で子供がいらない、とお思いになるなら問題ないと思いますよ!
    • good
    • 0

おかしくないという意見ばかりですが敢えて異を唱えます。



いらないという理由のうち、ひとつ目は、離婚することが前提になってしまっているのがおかしいです。確かに離婚する人は増えてますし、かくいう私も離婚経験者ですが、、、離婚を心配するのは子供どころか結婚自体を否定することになります。離婚が予想されるような相手であればはじめから結婚すべきではないのです。
お互い思いやりと向上心をもってがんばっている夫婦は離婚なんてしません。離婚は、することに備えておくものではなく、しないように努力することです。

ふたつ目も、両親が離婚せずに、愛情を持って接していれば、そんなことにはならないはずです。
もし他の要因で鬱病などにかかったとしても、そこはあなたの本領発揮。経験から適切な対応が出来るでしょうから、安心ですよ。

みっつ目は、これはまあ確かにそうです。でも他の多くの方はきちんとお子さんを育て上げています。お金なんて案外何とかなるものです。
それに、自治体などから様々な補助が出ます。これは、子供がいないともらえないお金です。


理由を見る限り、子供がいらないと考えるのはもったいないと思いましたので、回答させていただきました。
子供は好きで、かわいいと思うのでしたら、挙げた理由が根拠に乏しいものであるということも考えてみてください。
    • good
    • 0

こんにちは。



>このように考える私はおかしいのでしょうか。

おかしくないと思います。
決めるのは自分たちなのですから。

>どうして子供をつくらないなら結婚する意味がないのでしょう。私は旦那様と二人で貧乏でも楽しく生きていきたいと思っています。

私も「子供がいない結婚は意味がない」というのは間違っていると思います。
私が結婚しようと思った理由は、二人で生きていきたいと思ったからです。
子供は欲しいと思いますが、今は正直、困ります。
でも、不妊症の可能性はあるわけです。そうなったときに「この結婚は意味がなかった」と考えるとは思いません。

子供が欲しいかどうか・・・考え方は変わるかもしれません。
でも、できてしまったら変えるワケにはいきません。
ですから、自分たちが納得するようによ~く考えたらいいと思います。
決して、周りが望むからとかで決めることではないと思います。

周りの方に分かってもらえたらいいですね・・・。
    • good
    • 0

#11です。




>結婚されるお二人の意志を尊重すべきです。

>まずは、お二人がご結婚され、お二人の描く未来図に従って生活を送って下さい。

と書き込みましたが、hyper411さんは既に結婚されていますでしょうか?

たいへん失礼しました。
恥ずかしいったら。。。
    • good
    • 0

子供が要らない理由が、ほとんどがご自分のせいではないのに、ご自分のせいにしているように感じました。



まだ起こらない出来事まで、心配されているんですね。
貧乏でも楽しく生きていきたいと、言いつつも、老後の貯蓄の心配をしているのは?
離婚を前提に、結婚したの?
そんな理由では、ご両親も理解できないじゃないでしょうか。

子供がほしくない、との考えは可笑しくないと思います。
いろんな人がいて、いろんな家族があり、形があると思います。
お二人で今後の事も、きちんとお話されているんだと思いますが、
分かってもらうには、もう少し時間がかかるのかなーと思います。

あなたのお母様や彼の両親が子供は必要だと言うのは、あなた達が自分達の子供として生まれた事を、良かったと思っているんだと思います。
そういう気持ちを、あなたにも感じてもらいたいというか、そんなに喜ばしい事を、否定するあなた達の気持ちが理解できないのでしょうね。
それに、かわいい子供の、孫がみたいと思う気持ちもあると思いますよ。

私としては、時間がかかるとは書きましたが、
両親に分かって貰うのは、難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0

今の時代ならば、hyper411さんの考えは全くおかしくないと思います。


それにしても大変重く、難しいテーマだと日ごろから思っていました。
これまでの時代では、このようなことは考えたことがなかったり、考えていてもタブーという雰囲気があったと思いますが、平和な時代が長く続くとどんどん聖域が無くなっていくんですよね。
どんどん自分の幸せを第一に、第一考えていく心理状態になることは自然な時代の流れだと思います。

「何故子供が欲しいのか?」というよりも、「何故子供を生むことが当たり前の世の中になっているのか?」ということになると思うのですが、答えは

[1] 「人と人が愛し合うと生まれてしまうものだったから」
[2] 「赤ちゃんは可愛いから」
[3] 「配偶者や自身の血を引き継いだ子供が欲しいから」
[4] 「人間の歴史を考えると当たり前だから」
[5] 「子孫が繁栄しないと国家の未来がなくなるから」
[6] 「子孫が繁栄しないと人類の未来がなくなるから」
[7] 「親など周囲の人たちが生めというから」
[8] 「自分自身を好きになれないからその自分の子供も愛せないと思うから」

などというところでしょうかね(他にもあるでしょうが)。
しかし、[1]は道具や医療によって、意図的に生まれないようにできてしまう世の中になったし、[2]・[3]は実感の差だったり個人差だったりになっちゃう。
[4]・[5]・[6]は自分には関係が無いと思えてしまうだけでなく、言えてしまう時代になってしまった。
[7]は根強いですが、これも核家族化して久しい日本なので早晩これも子供要らないと言えてしまう時代になっていくと思います。
そして、[8]がもしかして一番多いのかも知れないですが、自分自身を好きな人は、抵抗なく子供をもうけやすいと思いますが、自分を好きではない人は自分の血を引き継ぐ我が子に愛情をもてなかったり、子供に期待がもてなかったり、うまく責任を果たす気持ちがもてなかったりするのだと思います。そしてそれが思える、言える時代になったののかも知れないですね。

国家的・人類的に見て、子孫が繁栄しないことは大問題に決まっていますが、そこに思慮が届かないのが当たり前になってきていますから、そこに何かしらの歯止めをかけるうねりや法でも限り、これだけ平和が続いている日本という現代においては、どんどんこの考え方に拍車がかかっていくと思います。

つまり、決して子供が要らないという考え方が良いはずはないと思いますが、それが言えてしまう問題を抱えたままの世の中だということではないでしょうか。

子供は親を選べないので、親の収入が悪かったり性格が悪かったり、離婚したりという状況もセットになって選べない現状です。
例え親がダメ親であっても子供が育つような仕組みが必要なのかも知れません。
親だけの責任ではなく、社会全体で責任がとれるような仕組みが。
密室の幼児虐待すらも防げていない現状だから、道は険しいでしょうけども。
    • good
    • 0

こんにちは


既婚者30代♂です。

結婚されるお二人の意志を尊重すべきです。
貴方の考えは決して間違ってはいません。
おかしいとも思いません。

でも、貴方の母や彼の両親が子供を期待するのも
間違っていません。お孫さんを望まれるのも自然です。

>「子供は絶対に必要だから、子供をつくらないなんてありえないし、子供をつくらないなら結婚する意味がない」と言います。
正直言って、辛い言葉ですね。。。
ちょっと言い過ぎの感があります。

>自分の子供だなんて、子供がかわいそうだと思います。
今のお二人の考え方では、可愛そうかもしれません。

金銭的な不安もあるようですね。可愛いだけでは生活できないのも事実です。
3児を持つ私も凄く不安です。でも、みんなで乗り越えられる自信もあります。家族の絆を神様から頂いているからです。

まずは、お二人がご結婚され、お二人の描く未来図に従って生活を送って下さい。

途中で子供が欲しくなった場合は、自然の流れに身を任せて産んで下さい。
決して「産まない!」と決めていた過去を引きずる必要なんかありません!!!
子育てを通じて親である自分も成長していることを実感しています。

>私は旦那様と二人で貧乏でも楽しく生きていきたいと思っています。
そうです、頑張りましょう。。。

もう一度、冷静になってお二人で話し合ってから
親御さんに対して自分達の考えを話してあげて下さい。
「100%子供を作らない」とは言わないであげて下さい。
今すぐに子供を作ることはしたくない(できない)と言うのも良いかもしれませんね。。。

親御さんには、
お二人の幸せがベースにあって初めて幸せな子供が育つことを理解して欲しいですね。。。

どうか、お幸せに。。。
    • good
    • 0

こんにちは。



おかしくないです。
そして、原因をいろいろ考える必要もないです。
理由なんていりません。

人は誰もが、自分の人生を自分で決めて歩める権利があると思います。
周りの声に惑わされる必要もありません。
どうしてこんなに「こうあるべき・それが常識」と、人に考えを押しつける人が多いのか・・・

ただ、人の気持ちはいつ変わるか分かりません。
もしかしたら、十年後に欲しいと思うときが来るかもしれないし
来ないかもしれません。

そのときに、頭がガチガチだと本能のつぶやきを聞き逃すかもしれません。

そして、子供が私のようになったら・・・という不安ですが
それは大丈夫だと思います。子供は親の姿を見て育ちますが
影響を受ける子供と、正反対になる子供がいます。
ストレスへの弱さに対する遺伝に関しては、私は分からないのですが
体質的なこともあるでしょうけど、環境が左右するところが大きいと思います。
だから質問者さんが、いい環境を作ってあげればいいのではないでしょうか。

あなたはおかしくない。そのことを前提に
肩の力を抜いて・・・自然な気持ちでいてください。
    • good
    • 0

別にいいと思いますよ。

おかしくなんかないです。
産んだ後のことをそんなに悲観的に考える必要はあるのかな?とは思いますが、それも所詮経験してない私の考えなので、ご本人がそう感じるのなら、そうなんだろうと思います。

「かわいいから」という理由は育児を経験したかどうかにもよると思います。
育児をした人の「かわいいから」は深いなーというか
わが子がかわいいとしかいいようがないんだなとほほえましく思いますが、育児をしたことのない人がいう「かわいいから」は本能で欲しいという気持ちを言葉で表せないからそういうのか、無責任な気持ちでそういうのか・・・

まずは結婚して二人の仲がうまくいって、楽しい結婚生活を送ればまた気持ちがかわるかもしれません。
彼もいらないというのならとりあえずは二人の生活を送ってもいいと思います。まだお若いし。

姪がほぼ毎日家にくるのですが、正直鬱陶しい時もあります。でも笑いあり、感動あり、やっぱり私は欲しいなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!