dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

 私はホテルでフロントのアルバイトをしています。
5月から始めて4ヶ月が経ちました。
 それなのに、ミスばかりしています。
17時~22時の仕事なので、チェックインをしています。 
前払いなのでお金も扱います。

 ミスは、小さなものから、料金を貰い忘れるという大きなミスまで色々です。
ユックリ確認している暇はありません。メモをしている暇もないのです。
 
前に務めていた人が、同じ大学の先輩なのですが、とてもシッカリしていた人で
私がミスをする度、夜勤さんは小さく溜息をつきます。
今日は「裏で皆、お前のことをトロイ仕事をするヤツだ!って言ってるんやぞ!」
と怒られました。
部長は、人が少ないので辞められたくないのかキツクは怒りませんが、今日は注意されました。

注意されることが嫌なわけではありません。私はこ仕事を続けたいと思っているので、注意してくれることは嬉しいことです。(頭では分かってます)

皆さんはバイトや仕事でのミスは、どうやって解決していますか。
ミスをする度に、どうすれば良いのか考えます。なのにチットモ反映されません・・・。

A 回答 (8件)

#4です。



>それと、注意されたときに「ありがとうございます。」というのは変でしょうか?
>言った後、みんな「え?」という顔をするんですが・・・。

どんなタイミングで「ありがとう」と言っているのでしょう?それによると思います。

注意した後に、いきなり「ありがとうございます」と言われたら、驚くでしょうね。

注意され、その内容に対して色々指示を受けたあとで「すみませんでした。教えていただいてありがとうございます」だったら驚かないです。

注意をしてくれた人や、教えてくれた人に対し「ありがとうございました」というのは当然のことなので、変なタイミングで言いさえしなければ「え?」という顔はされないと思うのですが・・・。言い方とタイミングじゃないでしょうか。

>1日に1つ、ミスを減らせる様、「今日はこれだけは忘れない!」

最初はこれでいいと思います。(4ヶ月もたっていたら、最初とは言い難いですけど・・・)

一気にやろうとせず、1つ1つ順を追って確実にこなせるようになってください。どれか1つに自信がもてれば、心に余裕が生まれます。余裕が生まれれば、周りが見えるようになります。携帯やパソコンを使うのではなく、よく考えながら手で書いた方が、頭に入りますよ。

あと・・・。作業中に話しかけられ、別の仕事ができてしまうのは、どんな仕事をしていてもあることです。私は、途中で中断して、別のことをしなければならなくなった時は、記号を書いておきます。

この仕事はA、この仕事はBなどと決めておきます。Aの仕事を途中で中断した時はA、BだったらBと紙に書いて、わかる所においておきます。途中で入った仕事が片付いたら、その紙を見て、続きに戻ります。
メモを取ろうとすると時間がかかりますが、1文字だけなら話しかけられても、すぐ書けます。極端な話、お客さんと会話しながらでも、書けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

皆様には、有益なアドバイスを有難うございました。
最近では、ミスが少なくなったと思います。職場の皆様があまりに優しいので、甘えていた面もあったのだと思います。

また、得点については、とても2つを選べそうにないため。つけませんでした。申し訳ございません。

お礼日時:2004/09/20 01:47

再び、.#2です。


「ありがとうございます」、という事自体は問題ないですよ。その後の対応で上司や同僚の方は判断しますが。
携帯の入力は楽ですが、手で書いて覚えるのはやっぱり違いますよ。小学生のころの漢字練習みたいに書くという行為が記憶に結びつくと思うのです。
覚えることが落ち着きと冷静な判断がつく第一歩。
頑張ってください!
    • good
    • 0

よくできると言われる人は、ミス・トラブルがないわけではなく、「ミス・トラブル→フォロー」で合わせてプラスになってる人です。



ミスをしたら、「ミスをした」で終わるのではなく、その解決も考えてください。
お金をもらい忘れたら、自分でもらいにいくか、チェックアウト時にもらう手はずを整えるなど、責任を果たす努力をみせてください(自腹を切れという意味ではありません)。

他の人も尻拭いさせられなければ、そんなに迷惑がらないでしょう。

ミスをしたときに立ちすくまずに、すぐ行動しましょう。


お客さんは社員かバイトかの区別はしていません。会社を代表していると思って、対応してください。

あと積極的に他の仕事にも関心を持ってください。
フロントはまさに顔ですから、知ってて損なことはないでしょう。

自分専用メモ帳は持っていますか。
暇がないとあきらめず、休憩時間・終業後などにできる限りメモしましょう。
それが自分専用マニュアルになります。
間違えるポイントをメモして、手元に置いて確認しましょう。

同じところでミスしてはいけません。それは周囲や監督者にかなり悪いイメージを与えます。

私は学生のころ駅の改札をしていました。
ご存じないかもしれませんが、実は結構バイトなんです。
(車掌・運転士と、運行にかかわる駅員はもちろん正社員です)
けど、誰も駅員がバイトだとは思っていないと思います。
バイトだという甘えが許されないということはかなり意識させられました。
初めて改札に一人立ちしたときは足がふるえました。

その後数年やりましたが、いろいろな事件で大変だった!という覚えがあるのは初めの数ヶ月以内のものです。
マーフィーの法則ですかね、トラブルは不慣れな初めのほうでおきがちです。
(後は慣れていて余裕があったのでしょうけど)じきに慣れるということもあると思います。
    • good
    • 0

誰かと比較されるのは辛いですね…。


「裏で皆、お前のことをトロイ仕事をする奴…」って本当に言われたのですか!! そんな事を言われたら益々、出来るものも出来なくなりますよね。

雇用形態がアルバイト、パートだからある程度の事は仕方ないと雇用主も雇われ側も割り切っている職場もありますが、雇用形態関係なく仕事の内容に関しては同じだという職場もあります。

いい職場というのは、出来ない人を出来るようにする力があるかどうかだと私は思います。
出来ないから怒るのではなくて、何故出来ないのかを一緒になって考えるのが上司の役目であり、出来る力を引き出すきっかけを作っる事が出来るか否かで、その職場の上層部のレベルが判ります。(人を使うとはそういうことです(^-^*))

雇用形態がアルバイトだからと逃げたくなる気持ちもあるかもしれまんが、そこは今後、自分の力になると信じて、何故ミスをするのかを考えてみましょう。

接客業でフロントといえば、そのホテルの顔になる訳です。一つの応対でほぼホテルの印象が決まってしまいます。次から次へと対応しなければならない多忙な時間帯でも笑顔で。失敗してもメゲズに笑顔で。(^-^*)
メモを取る余裕が無いのは辛いですね。緊張するのかな…。でもメモは取る必要がありますので、例えばいつも右側にメモ用紙とボールペンを置く。フロントを離れた時の事も考え、ポケットにもいつもメモとボールペンを。
メモ用紙を自分で作るのもいいかと思います。
wordとかエクセル等で表を作って左の列に件名、内容、受付日と時間、連絡先等、必要項目を作り、右の列はメモできるスペースを空けたメモフォームを作成し、プリントカットすれば出来ますよね。

元気を出して下さいね。見ている人はちゃんと見ていますし、注意してくれる人に感謝し、また教える立場になった時怒るだけではなくて、状況を把握して、出来るようになる事を考えてあげましょうね(^-^*)
    • good
    • 0

>ユックリ確認している暇はありません。

メモをしている暇もないのです。

注意された時にメモする暇がなくても、仕事が終わった後にメモすることはできますよね。家に帰ってからでもいいし、帰り道でもいい。仕事中以外に、いくらでも時間があるはずです。確認する暇も、メモする暇もないというのは、あなたの甘えに過ぎません。

私は、自分でマニュアルを作って、何度も何度も読み返し、処理方法と流れを叩き込みます。ミスをしたら必ず注意された内容をメモします。注意された時にメモできなくても、仕事終了後などの時間を利用し、必ずその日のうちに書き留めます。そして、次の仕事までの間に、何度も読み返します。

「何度も注意されるのは恥ずかしいこと」「何度も注意されるのは嫌なこと」と思ってます。だからこそ、お金にならない勤務時間外の時間も利用しています。覚えるまでやります。

どうすればいいのかを考えるのではなく、仕事の手順、処理の方法、流れを考えた方がいいのでは?独自のマニュアルでも作って、覚えるまで読み続けるしかないでしょう。続けたいのであれば、甘えずに努力するのみです。

この回答への補足

こんばんは。
アドバイスを有難うございます。

補足させて下さい。
「メモをとる暇が無い」というのは、叱られたことをメモするのではありません。
ホテルでの仕事は2つ3つの仕事を平行して行うことが多いのです。
ホテルのパンフレットを作りながら、チェックインカードの記入をしながら、予約を台帳に書いて、お客様をチェックインをする。というのが普通です。
一つの仕事をやっていると、お客様に声をかけられ、処理をしているウチに、次の仕事がきて、最初の仕事を忘れてしまうのです。
向いていないかもしれないけれど、それでも続けたいので頑張ります。1日に1つ、ミスを減らせる様、「今日はこれだけは忘れない!」というのを作りたいと思います。
ミスしたことについては、携帯にですが、メモするよようにしています。
それと、注意されたときに「ありがとうございます。」というのは変でしょうか?
言った後、みんな「え?」という顔をするんですが・・・。

補足日時:2004/09/09 00:01
    • good
    • 0

仕事の適性は確かにあると思いますが、ミスばかりしているからといって仕事が向かないと考えるのは早すぎると思います。

ミスが多くても、あなたは向上心を持っているからここに投稿したんでしょう?それなら何と言われようとも今は歯を食いしばってがんばってください。

お金を貰い忘れないようにするための具体的な対策としては…

よっぽどあなたが急いでいたり、他の事に気をとられるために貰い忘れるのでしょう。もしかすると、忘れっぽいとか、あがりやすい性格なのでは?だとすると、今の注意力ではまたそのミスをすることになると思います。何度も料金を貰い忘れるようなら、ホントに大変です。名刺サイズのメモ用紙で構わないので、自分がミスしやすいポイントを書き留めておいて、少しでも手があいたときや休憩時間にでも読むようにするといいでしょう。そうすることによって潜在意識下に自分の弱点が刻み込まれ、いざその状況になったときには、うまく対処できるようになると思います。

忙しいときほど冷静になって、普段以上の集中力で行動すれば、必ずうまくいきますよ。自分にそう言い聞かせてがんばって!!
    • good
    • 0

こんばんは、2sayanaさん。


ミスは同じことを繰り返していませんか?
メモをする暇が無い、とのことでしたが業務の一連の流れは頭に叩き込んでいますか?
ホテルのフロント業務なら、仕事の流れがあるはずです。自分でその流れを書いて自分が見える場所に貼って、常々口に出して復唱したらどうでしょう。
その仕事でお金を貰っているのなら、同じミスは繰り返さないようにしましょう。ミスは誰にでもありますが、防ぐ努力はしないと駄目です。
私も忘れっぽいですが、どんなことでも確認の繰り返しです。自分の短所を理解して、防御策を立てましょう。謝ってばかりより頑張ってるねと声をかけられたとき仕事してよかったと思います。
お客さんのため、しっかりやるという意識で望んでみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

仏の顔も3度まで。


同じミスが許されるのは2回までです。
3回繰り返すようだったら、その仕事は向いていないと思った方がいいと思います。
バイトとはいえ、お金をもらっているんですから、プロ意識を持たなければいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!