dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名言?ばかり言う人への対処。

職場の4歳上の男性で、名言?自分なりの格言みたいなことを言う人がいます。
自分でも自己陶酔タイプだといっていました。
どういった対処をするのが正解だと思いますか?

A 回答 (5件)

自分に話をしてくれる人の数だけ教科書の数があると思って、話してくれる人には聞き役です。

疲れたときは聞き流してますが、受け答えはします。

面倒くさがったり、責めたりすれば、巡りめぐって、もっと面倒な状況になります。逆に話を聞く姿勢が身に付くと、不思議と自分の話を親身に聞いてくれる人が増えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、勉強のために聞きます。

お礼日時:2017/09/23 20:54

だいたい皆さん同じ様な対応をしてるんじゃないでしょうか。



1、後日それとなく「格言ばかり言う人いるよね」と聞こえる様にいうか
2、その場は否定せずに「へー、そうなんだ、そんな表現があるんですね」とか言っておいて言わなくなるのを待つか
3、おもむろに避けるか。

即効性があるのは1と3です。
でも可能であれば2が一番穏やかな対処だと思いますよ。
経験では、ずっとそのままという人は少ないですし、嫌な事でも永久にという事はないと思います。

正解と言えば相手の人柄や周りの環境で変わると思いますが、人としての成長という見方をすれば、攻撃や否定ではなく、人を変えるのではなく自分が変わる事というのが正解ではないでしょうか?

なので2の方向で、褒め過ぎず、嘘は言わず、聞き流しでも良いので聞いてあげるというのが良いかと。
聞いたからと言って、従わなければならないという訳でもないですから。
    • good
    • 0

「え?それってどう言う意味ですか?誰が言ったんですか?いつ頃の話?似たような言葉ってありますか?」とか


とにかく質問を繰り出せば
どうせ何かの受け売りで起源までは知らないでしょうし、でも知らないとも言えないし
そのうち貴方の前では言わなくなるんじゃないでしょうか。

とにかく、知ったかぶりをする人には質問攻めが効果的です。
    • good
    • 0

学ぶ意識持てばいいじゃん、と思いつつも、たしかに身近にいたらめんどくさいですねぇ....


なるべく近寄らないのが一番かな。
    • good
    • 0

それ以上に自分酔いする

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!