dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になりますが、お付き合いいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

ヤフオク取引回数20件以下の初心者です。

ある商品を出品したいと考えているのですが、過去の落札情報が少なく出品のタイミングと値段設定に悩んでいます。
経験者の方、もしあなたならどうするか、教えていただけますでしょうか。

その商品は、一般的な人気商品ではなく、いわゆるマニア向けのものに当たる思います。
色々な検索ワードで調べてみましたが、ヤフオクで確認できる期間では同じような商品が2回のみ落札されていて、今現在は出品されていない状況です。

その2件を参考にしようと見比べると以下の違いがありました。

①落札額
2倍以上の差があります。
4,000円台(以下Aとします)と、
10,000円台(以下Bとします)でした。

②内容・商品説明
A:商品の中身はBより少しだけ多かった、写真や商品説明が簡素でした。
B:写真や商品説明が丁寧だったように思います。

③開始金額
A:3,800円開始
B:2,000円開始

④開始・終了日
A:日曜~日曜日
B:水曜~日曜日
どちらも22時~23時台

⑤出品カテゴリ
2件は異なるカテゴリに出品されていました。
検索ワードも全然違うワードで出てきました。

⑥落札時期
A:3か月前
B:1か月以内


共通するのは、どちらも2人の入札者が競って落札されていることです。


これらのことから、より高く落札されるためには、
Bと同じカテゴリでの出品や、検索ワードに入りやすい商品名をつけたり、
商品説明をしっかりすることがいいのだろうなとは思うのですが、
開始金額をBのように低めから始めたほうがいいのか悩んでいます。

もともと需要が少ないものだと思うので、高額でも欲しいマニアの方に見てもらえずに
Aのように低額で落札されてしまうことを懸念しています。

それに、同じ商品が1か月以内に1つ売れているので、
その分、欲しいという人も確実に1人減っているということですよね。
今月末~来月月初に出品しようと考えていたのですが、もう少し間を置いたほうがいいでしょうか?

そもそも、Aが低い価格で落札されたのは、カテゴリの問題や内容に問題があったからでしょうか?
それとも、たまたまBに高値がついただけ。という可能性もありますよね。
タイミングの問題のような気もします。

そこで質問なんですが、
・今、出品したほうがいいのか?それとも間を置いたほうがいいのか?
・開始金額は、注目を集めるため低く設定したほうがいいのか、
 それとも希望金額(今回なら8,000~10,000円のあたり)で設定したほうがいいのか?
・その他のアドバイス

もし良かったら皆様のご意見お聞かせください!
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>・今、出品したほうがいいのか?それとも間を置いたほうがいいのか?


そんな事は誰にも不明。
同じ物を毎月出品した事がありますが、先でも後でも競って高額になる事がありますよ。

>・開始金額は、注目を集めるため低く設定したほうがいいのか、
Bの最高額の-1,000円を開始価格、+2,000円ぐらいの即決で良いのでは?
(落札されなくても、アクセス数やウォッチリストで需要が確認できます)

安くても処分したい人は、簡素な文章でしょうね。(面倒だからとか)
少しでも高額にしたい人やクレームをなくしたい人は、丁寧な文書になるはずです。
(ダラダラ書いてはいけません、箇条書きでも良いので簡潔に。貴方の質問の文章はわかりやすいので大丈夫でしょう)
性格的にも同じでしょうが、後者の方が不良品率も少ないです。
そう考えると、どちらが高額になるのかわかるでしょう。


・タイトルで、注目されるキーワードも重要
・終了日は長めの方が注目される。
・項目次第ですが(業者用か個人用か)夜の方が落札されやすいかな(深夜早朝はNG)
・今更ですが、もう少し評価数が多ければ良かったですね・・・
・写真は適度に綺麗に撮る(背景が汚いのもダメ)(プロ級すぎるのもちょっと・・・)
・A/Bの送料も関係します(自分は総額で判断し入札するので)

裏をかいて、素人ぽくするのも効果的かもしれません。 絶対の正解は無いんですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

沢山のアドバイス頂き、とても参考になりました!
タイトルや商品、送料など、検討することは沢山ありますね。
よく考えてから出品したいと思います。

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2017/09/24 22:55

簡単な事です。


買う側に立って物事を考えれば良いだけです。
写真を適当に写し、簡素な説明文で自分が購買欲をそそられますか?
ただ、安い!というだけで落札して失敗した!と思うことはよく有る事です。
ちゃんと、ありのままを写真に写し、不具合も説明し、正直で有る事が1番信頼される出品者です。
トラブルもこう云う方には有りません。
以外にダメダメじゃんと思わせて、来てみたら、良い品だった!と云うのが1番得した気分になるのは誰しも同じです。

値段的なことは、自分が一番知ってる訳ですから、欲しい!と思う値段を提示すれば必然と入札されます。
高値で売り抜くには、最初は高め(コレで落札されたらウハウハな値段)で出して、ウォッチリストに人を集めます。
2〜3週間ウォッチリストに人を集めたら、一気に1円スタートとかすれば、結果的には高値で売れます。
珍しいもの、プレミア的なもの、などは特に少数派な事が多いので、人を集める事が先決です。
売れ筋の商品はどう云う出品でも売れますから。
でも、トラブルを懸念して、信用できなさそうな人からは買いたくないのは、誰もが思うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、届いたものががっかりというのは落札者からすると一番嫌なパターンだと思うので商品説明など正直に、気を付けていきたいと思います。

高値で2~3週間出してウォッチリストを集めるというのは、目から鱗でした。
なんとなく早く売りたい気持ちがあって、1週間で勝負を決めようと勝手に思い込んでいました。
正直、どのくらいの需要があるのか全く把握できていないので、高めで出してみてウォッチリストの動きを見て判断したいと思います。

とても参考になりました。質問して良かったです!
御親切にありがとうございました。

お礼日時:2017/09/24 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!