回答数
気になる
-
内臓HDDを外付け化した時のフォーマットの方法を教えてください
新しい内臓HDDを外付けケースに入れて使おうと思ったんですが エクスプローラーに認識されずプロバディからフォーマットできません 左下の右クリックからのディスクの管理を見たのですがそこにも表示されていません 調べるとその方法しかちょっとみつからなかったのですが システム→ストレージ→記憶域の管理→記憶プールを作成という流れだと 出来そうな雰囲気なのですがあっているのかわかりません こちらの設定もちょっと理解出来ないのですが ここでやって大丈夫でしょうか 詳しい方お願いします
質問日時: 2025/04/10 19:48 質問者: unisen1
回答受付中
0
0
-
どのブルーレイディスクも使えるドライブストレージについて。 どのブルーレイディスクも使えるドライブス
どのブルーレイディスクも使えるドライブストレージについて。 どのブルーレイディスクも使えるドライブストレージを2台以上PCに繋いで、BD-REを入れて、読み書き自由の取り外し可能な記憶領域として、活用してるかたはいますか。
質問日時: 2025/04/02 20:02 質問者: 98829506
ベストアンサー
3
0
-
SSD選び
自分が現在使用しているPCのマザーボードのM.2はGen3です。 PCを買い替える選択はしないものとして質問します。 データ用に4TBのSSDを検討しています。 最近はアマゾンの中華製SSDを蝉族などと呼ぶそうです。 今時のSSDの主流はGen4なのでそういう安物メーカー製でも (Gen3環境で使用するぶんには)Gen3SSDくらいの数値が出ます。 実際、自分のPCにGen4SSDを挿して3500出ています。 では、アマゾンで安物SSDを買おうかと思って値段を調べたら・・・ 4TBで3万~4万のものしか見つからない! カカクコムでマトモなメーカー製を調べると東芝が3万でWDのBlueが34600円。 東芝は2025年2月からこの安値、WDも2024年11月から安値期に。 ということで皆さんにお聞きします。 ぶっちゃけ今、エントリークラスSSD買うなら中華安物じゃなくて東芝かWDですよね? (価格重視なら東芝で価格とTBWもというならWD) (現状で中華の安物SSD買うメリットって何なんでしょうか・・・)
質問日時: 2025/04/01 11:47 質問者: apbegn
解決済
1
1
-
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
10年使っていたパソコンから新しくこちらのパソコンhttps://kakaku.com/item/K0001663487/を使っているのですが、このパソコンにはDドライブ的なものはないのでしょうか?ダウンロードしたものはCドライブに行ってしまうのですが、外付けHDD以外にDドライブ的なものが必要なのですが、どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/30 21:18 質問者: corta24
解決済
25
1
-
SSDのファイルコピー時間
CrystalDiskMarkというベンチマークソフトの測定結果 をネットに掲載する人が多いので SSDを選ぶ際の参考にしようと思います。 例えば、PCに同じSSDを2個内蔵させて 1GBの動画ファイル1個をSSD間でのコピーにかかる時間 あるいは1GBの動画ファイル10個をSSD間でのコピーにかかる時間 はベンチマーク結果のシーケンシャルとランダムの どちらの部分を見れば優れているかどうかを推測できるのでしょうか? シーケンシャルは「連続したデータを~」だそうですが そもそも1個の動画ファイルって連続して保存されてるのでしょうか? (箱の中にに本が1冊置いてあるイメージ) それとも、1個の動画ファイルにデータが細切れでバラバラに? (本を1ページごとにバラバラにしてごちゃまぜに箱に放り込んだイメージで 再生する時は目次=インデックスからページ順に拾うしくみ?)
質問日時: 2025/03/30 01:04 質問者: b191
解決済
4
0
-
M.2スロットに差し込んでもSSDが認識されません。どうすればM.2スロットに認識されるでしょうか?
パソコンの構成ですが OS:windows11 CPU:AMD Ryzen7 3700x グラボ:ASUS RTX2060 マザボ:GIGABYTE B550M K(rev1.0) BIOS:F6e UEFI メモリ:32GB を用いています。問題が発生しているSSDはシリコンパワー P34A80 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 になります 前回のSSDが認識されない問題から進展してSSDにシンプルボリュームを追加した結果、前回お教え頂いた外付けSSD(使用している外付けSSDです。https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFY5C4WV?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1)を用いてUSBを介せば認識されるようになったのですが、外付けSSDから取り外しマザボ本体についているM.2スロット(下側にあるNVMe PCIe3.0x2スロット)に取り付けたところBIOS上ではSSDが認識されているにも関わらずエクスプローラ上にもディスク管理上にも表示されないことが発生しています 何の設定が足りないのでしょうか?詳しい方お教えいただけると幸いです
質問日時: 2025/03/27 17:08 質問者: 雷勢
回答受付中
4
1
-
リージョン1のDVDをPCで再生する場合、専用のドライブを買えば良いか?
現在Windows11のノートPCと、安物の外付けDVDドライブを持っています。 手持ちのドライブの地域はリージョン2になっています。PCにDVDドライブはありません。 リージョン1のDVDを見たい場合、別の外付けDVDドライブを新たに購入し、プロパティから地域を1にした上で再生し、2のDVDを見たければ2にしてある外付けドライブとその都度交換すれば問題ないですか? 新たに買った外付けDVDドライブのリージョンを1にしてしまうとPC自体に影響はありますか?
質問日時: 2025/03/24 22:12 質問者: nina1313am
ベストアンサー
6
1
-
マザーボードに挿してある、M.2の256からクローンソフトでHDDスタンドに挿してあるSSD128に
マザーボードに挿してある、M.2の256からクローンソフトでHDDスタンドに挿してあるSSD128にクローンソフトでクローンできますか?大から小、小から大、どちらかできなかったと思います。m.2を差すスタンドは、持っていません?クローンは無理ですか?
質問日時: 2025/03/20 09:23 質問者: ki1013
ベストアンサー
4
0
-
バッファローの外付けHDD 2TBが10年前に9,800円くらいで買えてたのに、最近また買おうと検索
バッファローの外付けHDD 2TBが10年前に9,800円くらいで買えてたのに、最近また買おうと検索したらバッファロー2TBがふつうに12,900円くらいと、安くなるより逆に高くなってるんですが、なぜ?? 想像だと10年前が2TB 1万円なら、今ならもっと安くなって4TB 一万で買えると考えてました。 物価が高いから?それともHDDは値下がらないもの??
質問日時: 2025/03/20 05:52 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
11
1
-
クローン
PCのCドライブのM.2 SSDの容量を増やしたい。500GBから2TBのM.2 SSDに替えたいのですがどうすれば良いですか。 現在、Samsung SSD 500GB 960EVOを装着しています。これをHanye SSD 2TB M.2に替えたいです。ORICO M.2 NVMe SSD 外付けケースに装着してPCのUSBポートに繋いでいます。 クローン作業して付け直すのが良いと思うので無料のソフトを探したのですがうまく動くソフトが見つかりません。 クローンのやり方を教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2025/03/16 06:36 質問者: pinokio8869
ベストアンサー
5
0
-
AcronisTrueImageによるWD Blueの製品の有効化(認識)
PC初心者です。富士通ノートパソコンWA3/D3(windows11)を使用しています。速度アップのため内蔵HDDをWD Blue1TB(SSD)に換装しようと購入しました。「AcronisTrueImage for WD」をダウンロードしデーター移行を試みましたが、途中のWD Blueの製品の有効化段階で認識されずストップします。WD Blueは初期化済でPCには認識され表示されています。Acronisがうまく認識しないようです。 Acronisを再インストールしたり、数回いろいろトライしましたがうまく進めません。何か良い方法がありませんか。ご教示ください。添付ソフトでなく有効なクローン化ソフトが必要でしょうか。
質問日時: 2025/03/12 11:18 質問者: BOG7E7
解決済
2
1
-
win10のインストールで以前のHDDをフォーマットし利用
OSのインストールに前のHDDをフォーマットして使用していますが途中で新しいパーテションを作成できないと、既にあるパーテションが見るからないとエラー
質問日時: 2025/03/11 10:24 質問者: リーベちゃn
解決済
3
0
-
DELL OPTIPLEX 7010 SFFとSATAⅢ
SSD SATAⅢをDELL OPTIPLEX 7010 SFFに装着できますか? SSD SATAⅢ 商品名 S200-SC256G スペック 容量 256 GB 規格サイズ 2.5インチ インターフェイス Serial ATA 6Gb/s タイプ 3D NAND TLC 設置タイプ 内蔵 NVMe 厚さ 7 mm パフォーマンス 読込速度 550 MB/s DELL OPTIPLEX 7010 SFFの光学式ドライブを取り外し、そこにSSDを取り付けられる ようですが、果たして、『Serial ATA 6Gb/s 』のSSDは装着できますか? 可能でしたら、HDD + SSD と併せて装着できてよいのですが・・・。 いまいち、SATAⅡとかSATAⅢとかわかりません。
質問日時: 2025/03/11 05:46 質問者: tomlavender
ベストアンサー
4
0
-
内蔵SSDの交換とクローン作成について
内蔵SSDの交換とクローン作成について 現在、古い内蔵SSD(219GB)を処分し、新しい内蔵SSD(1TB)にデータを入れ替えたい と考えています。 【環境】 Windows デスクトップPC(M.2スロットは1つのみ) OS(C)SSD 219GB(空き容量93.2GB)← この古いSSDを交換したい DATA(D)HDD 931GB(空き容量851GB) 外付けSSD(SanDisk 1TB)をUSB接続 【やりたいこと】 古い内蔵SSD(219GB)を新しい内蔵SSD(1TB)に交換 したい M.2スロットが1つしかない ため、OS(C)のデータを一旦外付けSSD(1TB)にクローンし、その後、新しい内蔵SSDを装着して、外付けSSDからクローンを復元したいです。 【問題】 無料のクローン作成ソフト 「NIUBI Partition Editor」 を使用して、外付けSSDにクローンを作成したつもりだった のですが、その後 「ディスクの管理」やエクスプローラー上で外付けSSDが認識されなくなりました。 ただし、SanDisk専用ソフトでは「USB接続されている」と表示され、PC設定のデバイスでも外付けSSDが認識されているので、物理的には接続されているようです。 なぜ、PCには外付けSSDが反映されなくなったのでしょうか? また、他に方法があれば教えていただきたいです。 古い内臓SSDの寿命があまりない状況ですので急いでいます。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/03 15:20 質問者: hisahime
ベストアンサー
7
0
-
ディスクのエラー表示について
win11 外付けHDDのエラーについて対応方法の相談です。 PCに直結したHDDがエラーだと表示されました。 (内蔵HDDを外して、外に出してUSBケーブルで接続) 1ヶ月くらい前までは問題なく読み書きできていましたが、添付の様な状況で 読む込めるようにする方法がある出しょうか? 表示に点いてはキャンエルしています。
質問日時: 2025/03/02 11:12 質問者: new_hana
ベストアンサー
13
0
-
HDDの1部分のみの完全消去方法
HDD全体の完全消去方法は時間が掛かります。 特定のファイルや動画やフォルダーのみを選んで完全消去する方法はありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/26 01:16 質問者: snug
ベストアンサー
1
0
-
Windows11のインストールDVDメディア
光学ドライブ DVD+-RW Windows11のインストールDVDメディアを作りたいと思います。 Windows11のOSのISOをダウンロードして、DVDに焼きたいと思いましたが 我が家に8.5GBのDVDメディアがなかったので、店頭に行ったら DVD-R、DVD+R あるいは 録画用、データ用、記録用などがあり どれを選んだら良いのかわかりませんでした。 『8.5GB DVD-R 録画用 2倍速-8倍速』タイプの商品でもよろしいですか? インストールDVDメディアなので、上書き可能なタイプなものは避けました。
質問日時: 2025/02/25 01:13 質問者: tomlavender
ベストアンサー
9
0
-
HDDが認識されなくなった
wi11 2,3週間HDDへアクセスしていなくて、今日アクセスしようとしたら、エクスプローラで表示されない。 (前は正常に動作しており、バックアップにも考えて使っていました) おかしいなと思い、PCの再起動、USBHDDの接続やり直しと行いましたが状況は変わらず。 (USBハブを使用しており、バイブ電源で供給しています) ディスクの管理で確認すると添付の様なメッセージが表示されました。 この間、win11のアップデートがありましたが、この影響なのでしょうか? アップデートしてからはエクスプローラの応答無しが目立つようにもなった気がしますが。 HDDを認識させる方法はあるでしょうか?
質問日時: 2025/02/24 17:10 質問者: new_hana
ベストアンサー
29
1
-
会社のパソコンで、記憶媒体として、ネットワークHDDがありますが、アクセススピードが遅い、ファイル検
会社のパソコンで、記憶媒体として、ネットワークHDDがありますが、アクセススピードが遅い、ファイル検索が遅い、壊れる、メンテナンスやら、買い替えやらで使い勝手が悪いので、資料はほとんど自分のパソコンに入れています。 しかし、容量が少なく空きが3Gバイト程度しかなくなってきています。OSのアップデートなどが来るともう大変です。 容量を増やしたいのですが、ネットワークHDDは使いたくないし、USBメモリなどの使用は禁止されています。使うとバレます。 市販のWi-Fiハードディスクはルーターに接続しなければなりませんし、ブルートゥース接続ではアクセスが遅すぎます。 会社にバレずに、他に記憶媒体を増やす方法はありますか?
質問日時: 2025/02/22 15:07 質問者: tax_sos
解決済
7
0
-
装着出来ますか?
『シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 』 このSSDを『DELL OptiPlex 3070 Core i5 9500 』に装着出来ますか? 相性問題ありませんか?
質問日時: 2025/02/20 14:22 質問者: tomlavender
ベストアンサー
1
0
-
HDDのサイズを調べるだけで18時間以上かかるんですが?
HDDのサイズを調べるだけで18時間以上かかるんですが? 3TBのデータを古いHDDから新しいHDDにFastcopyを使ってコピーしました。15時間位かかりました。Fastcopyのベリファイ機能を使い忘れたため、WinMergeを使って今現在両方のHDDのサイズ等に間違いや差異がないかを調べているんですが、18時間経過した現在もまだ終わっていません。 3TBのデータをコピーするのに15時間で終わったのに、たかがサイズやら数値を調べるだけなのに、なんでデータのコピーよりも時間がかかるんですかこれ? もっとマシな方法ないんですか? HDDはWD60EZAX [6TB SATA600 5400] ケースはGW3.5AM-SU3G2P/S
質問日時: 2025/02/16 08:09 質問者: WDO
ベストアンサー
1
0
-
30tb の外付けハードディスクを Amazon で見つけたんですが 、これ本物でしょうか?
30tb の外付けハードディスクを Amazon で見つけたんですが 、これ本物でしょうか?
質問日時: 2025/02/15 18:54 質問者: tax_sos
解決済
12
0
-
HDDとケースを買いました。HDDとケースの初期不良
HDDとケースを買いました。HDDとケースの初期不良を調べるためにディスクのエラーなどをチェックするソフトはありますか? クリスタルインフォディスクだけだと、Smart情報を表示するだけなので 負荷をかけたりして10時間とかかかるソフトでもいいのでよろしくおねがいします。 ウエスタンデジタルのダッシュボードはなんかダウンロードできなくなっていますね。 クイックフォーマットではなく、完全なフォーマットはすでに実行してみました。 私が購入したのは、 WD60EZAX [6TB SATA600 5400]です。
質問日時: 2025/02/14 07:16 質問者: WDO
解決済
2
0
-
HDDケースについて教えてください。
HD-PE500U2を使用しております。 先日より突然認識しなくなりました。 接続するパソコン、ケーブルを変えても改善しません。 パソコンにつないでも動いているような音が全くしないので通電していないような印象です。 ここにしか保存していないデータがあり、可能であれば取り出したいと思っています。 データ復旧サービスに問い合わせたところ、思っていたよりも高額だったので一か八かでHDDを取り出して新しく購入したHDDケースに入れ替えてみたいと考えています。 こちらのサイトを参考にする予定です。 https://www5a.biglobe.ne.jp/~k-wave/HDDBunkaiyarou/BUF_HD_PETU2.html といっても全く経験も知識もなく…。 取り出したHDDを入れるケースのおすすめとその他の注意点があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/12 23:00 質問者: ttt0ttt
ベストアンサー
5
0
-
HDDとケースを買いました。初期不良を調べるために3日間位でータ
HDDとケースを買いました。初期不良を調べるために3日間位でータをコピーしまくったり貼り付けたりして負荷テストをしたいのですが何かいいアイデアありますか? 3日間異常がなければ本格運用しようと考えています。
質問日時: 2025/02/12 13:11 質問者: WDO
解決済
1
0
-
5.25インチベイにHDDを追加したい
DVDにも何にも使っていない5.25インチベイにHDDを追加したいのですが 下記のようなやつでよいのでしょうか? アイネックス(AINEX) 3-Way変換マウンタ HDM-44A https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-AINEX-HDM-44A-3-Way%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF/dp/B0BJTLLJH7/ref=sr_1_5?adgrpid=100895992695&dib=eyJ2IjoiMSJ9.n0Jtn2p_B4HJoI6qKwjtmT2rGAUqfmYg9tQpX0xxu55CgIGA-OYaddZTsmfNCHSQsX66qULLiJhpEmIHw_9icQfSJ4rIF9IF7nuPoRX1nHH8huXLWX9Y5mZeYZiPP-rTa-quxuIAxb_W7aJ7B8gZ3PSNUfUfU5X-dHFzXBOOsd46H8IUXTGn1h1TDIDfEPzqqswMcnIaUgr3kCE98Z6CMELzbrgPEd_nuNA-7rGC_4BneB3O2mlqrfhcBFS9cY_49tHDybk1Dpakxrhdvz2eirIgvJObKHl7ocjyt9H6A_wWEf5TxmYzUiuM1781BJwtiMgaOpl6EzCRWLJSaQdR7GoEKmfva3FDjjSfhOVlzSMjE5KrYgNojgNTZ8JKYn8iffUOTNsoNcprTCbpzP94GyPfULXCO-eNsSUm3ADaxqiR2cktzhz1jzEoNIz9JHVn.-YFzPFNRQLHogDua0Pjd0ugs86BdK-z0iBmldii0kgw&dib_tag=se&hvadid=651187196332&hvdev=c&hvlocphy=9053324&hvnetw=g&hvqmt=b&hvrand=7512882792313587539&hvtargid=kwd-322773643615&hydadcr=15078_13650858&jp-ad-ap=0&keywords=5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4+3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E5%A4%89%E6%8F%9B&mcid=ae2b1125f73f37169995d6e2f1cb3148&qid=1738757581&sr=8-5 発送に時間かかりますがこっちも検討してます。 ORICO 5.25インチベイ CD-ROM 内蔵専用 HDDケース 3.5インチ SATA HDD対応 ハードディスクケース ツール不要 簡単着脱 デスクトップPC用 ドライブケース HDD変換ブラケット 電源スイッチ付 ブラック 1106SS-V1-BK https://www.amazon.co.jp/ORICO-5-25%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-HDD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-1106SS-V1-BK/dp/B08FDDM4W6/ref=sr_1_11_sspa?adgrpid=100895992695&dib=eyJ2IjoiMSJ9.n0Jtn2p_B4HJoI6qKwjtmT2rGAUqfmYg9tQpX0xxu55CgIGA-OYaddZTsmfNCHSQsX66qULLiJhpEmIHw_9icQfSJ4rIF9IF7nuPoRX1nHH8huXLWX9Y5mZeYZiPP-rTa-quxuIAxb_W7aJ7B8gZ3PSNUfUfU5X-dHFzXBOOsd46H8IUXTGn1h1TDIDfEPzqqswMcnIaUgr3kCE98Z6CMELzbrgPEd_nuNA-7rGC_4BneB3O2mlqrfhcBFS9cY_49tHDybk1Dpakxrhdvz2eiv1oFwu1RotfrzJZHjELlBk.Mw2TXKZAxsyhYxZdJa5Grb0OiA2aYQ8Y7xlJw-tK_do&dib_tag=se&hvadid=651187196332&hvdev=c&hvlocphy=9053324&hvnetw=g&hvqmt=b&hvrand=7512882792313587539&hvtargid=kwd-322773643615&hydadcr=15078_13650858&jp-ad-ap=0&keywords=5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4+3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E5%A4%89%E6%8F%9B&mcid=ae2b1125f73f37169995d6e2f1cb3148&qid=1738757581&sr=8-11-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9tdGY&psc=1
質問日時: 2025/02/05 21:29 質問者: kimura55
ベストアンサー
3
0
-
raid5に後からhhd追加 又は各hdd容量を大きくしたい
自宅PCにraid5(megaraidでhdd4台構成)を組んでいるのですが、後からhhdを追加したく 新たにhdd5・6台目を繋いでもMSM管理画面に追加ぽい項目がありません。 ①ハード系raidは既にある仮想ドライブに後からhdd追加などは出来ないのでしょうか? (未割当HDDを新たな仮想ドライブとして作成出来ることは試しました) (一度仮想ドライブを削除して新たに6台構成でドライブを作り直せば出来るのでしょうが、、、データ消えるでしょうから最後の手段) ②仮に1TB4台構成(3TB分が使える状態)だったのを後から1個づつ2TBに変えていき最終的に2TB4台構成(6TB分が使える状態)という感じにすることは可能なのでしょうか?(HDDがなくテスト出来てない) ②が出来るのなら手持ちHDD(1TB×6台、500GB×2台)で一旦8台構成(500GB×7台分容量が使用できる状態)で構築し、 後から500GB2台を2TBに替え(1TB×7台分容量が使用できる状態)、その後1TB6台を2TBに替えていこうかと。(最終的に2TB×7台分容量が使える) 予算の都合で一月に2台ぐらいしか買えるお金がないので時間かかりそうですが。(半分勉強用みたいなものなので)
質問日時: 2025/02/04 23:18 質問者: lankq
ベストアンサー
2
0
-
10年ほど前のDellのデスクトップパソコンを所有しております。まだまだ使用しようと思いますが、動作
10年ほど前のDellのデスクトップパソコンを所有しております。まだまだ使用しようと思いますが、動作が遅いのでHDD→SSDにしようと計画中です。取り替えの作業って簡単ですか?それとも外付けでポン付でいいのでしょうか? 当方素人でよくわかりません。ご教示下さい。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/02/03 23:26 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
9
0
-
ideディスクの4ピン電源の取得する方法
自宅倉庫にあったideディスクの中身を調べたく ideからusb変換ケーブルがあったので、 あとは4ピン電源?をどうやってとるかなのですが、どんなグッズを使えばよいのでしょうか? (白色のプラスチックに覆われた横一列の4ピンのやつだと思うのですが←ネットでしか見たことない)
質問日時: 2025/02/03 18:16 質問者: lankq
ベストアンサー
2
0
-
ドライブレターを失ったハードディスクの復旧方法
win11 私の友人が、ハードディスクのドライブレターを変更しようとしてドライブレターを失ってアクセス出来なくなったようです。 これを復旧するのは難しいことでしょうか? 以前、私がハードディスクにアクセス出来無くなったときに、 メーカーのコールセンタからMBRの復旧方法を電話で指導して頂き事なきを得ました。 復旧する方法をアドバイス頂けないでしょうか? ハードディスクには写真データがありますので、なんとか復旧したいと・・・
質問日時: 2025/02/01 20:44 質問者: new_hana
ベストアンサー
7
0
-
USB Type-cの違反規格変換端子について
USB Type-cの違反規格変換端子についての質問です。タイプcの場合凸側は規格違反ではないはずですが、凹側のタイプcは規格違反ですか? 例えば、USBCを差してUSBAに変換する(凹・画像の2番)と、USBCをUSBC(凹・画像の1番)にする場合どちらも規格違反ですか? CをCに変換っていうのは表現が間違ってると思いますが、L字プラグなどの変換などです。
質問日時: 2025/02/01 06:19 質問者: さくぅ
解決済
3
1
-
例えば同じ製品を2つ買ったとして、詳細な容量を見ると
https://kakaku.com/item/K0001028334/ 例えば同じ製品を2つ買ったとして、詳細な容量を見ると クルーシャルA 511.99GB クルーシャルB512.11GB この場合、AからBへのクローンはできるが BからAへのクローンはできないんですか? 同じ製品なのに?
質問日時: 2025/01/30 08:26 質問者: WDO
解決済
1
0
-
外付けHDDの選び方について・・
現在、使用PCはディスクTPOタワー型です。 また、外付けは使用したことがありません。 USBメモリーだけです。 外付けHDDを購入したいと思うのですが・・ 1・固定型は、ACアダプターが必要ですので、 PC側にUSB Aとのケーブルが2つ必要になります。 PCは床に置いて、その条件は机に置きたいのですが、 その際に、ケーブル長さが1mあれば問題ないのですけど、 その条件以下ですと、足りないということになります。 2.ポータブルですと、ケーブル無しですので、 とても便利です。 また、容量は1TBあれば十分ですので、これでいいのかと! 持ち運びは、基本しません。 自宅固定です。 ・ただ、問題なのが、1.2ではどう違うのでしょうか? ・どちらがおすすめなのでしょうか? ・その際、メーカーなど、おすすめがあれば教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/26 10:15 質問者: bibi君
ベストアンサー
5
1
-
今後も続いてくれるraidカードはどの会社でしょうか
(なんとなくレベルの回答でかまわないです) raidカード(HDDが対象、M2使わないので無視)といえばMegaRAIDシリーズが有名だと思うのですが (日本語化バッチとかあって使いやすかった) Avagoはもうraidカード作ってないようで、 今後raidカード変えるとしたらどの会社製品がいいのでしょうか? 長~く使える開発続けてくれる会社製品希望。
質問日時: 2025/01/24 14:58 質問者: kimura55
ベストアンサー
3
0
-
PCのフォルダ、ファイルについて
フォルダを開けようとクリックするとゴミ箱に移され消えてしまいます。ゴミ箱から元に戻してやってみても同じ様な結果でした。 ウイルスかと思い一度初期化をしたのですが、それでも治りませんでした。 このままじゃ写真やデータをiPhoneなどに移動する時に困ります。 どういうことか、何が原因か何か分かりますでしょうか? ちなみに中古で機種はNECのLAVIE Note NX750 jaw corei7 8550U 16GB SSD1TB のWindows11です。 容量等もまだ全然あります。
質問日時: 2025/01/22 06:05 質問者: グレぽ
ベストアンサー
2
0
-
SDカードに保存した動画をドライブにアップロードしたら内部ストレージの使える容量が増えていました。
SDカードに保存した動画をドライブにアップロードしたら内部ストレージの使える容量が増えていました。 内部ストレージに保存してある動画をアップロードしたら内部ストレージの使える容量が増えるのは分かりますが、SDカードに保存してある動画をドライブにアップロードしても内部ストレージの使える容量が増える事はあるのですか?
質問日時: 2025/01/21 11:35 質問者: ウッディプライド
解決済
3
0
-
タブレットにSDカードを入れて拡張しようと思いました。 内部ストレージとして使いたいのですが外部スト
タブレットにSDカードを入れて拡張しようと思いました。 内部ストレージとして使いたいのですが外部ストレージの選択肢しかありません。どうすれば内部ストレージとして使えますか?
質問日時: 2025/01/18 23:06 質問者: あいうえおかきはららら
解決済
3
0
-
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
パソコンの外付け大容量記憶装置を購入検討しています 記憶させたいファイルは主に動画ファイルです。 Q1 総合的にHDDとSSDとどちらがいいでしょうか? Q2 量販店の通販サイトなどをみていると 「大容量HDD販売中! TV録画にもパソコンにも、どちらにも使えます!」 といった触れ込みで4T,6T,8T,12T,16Tなどの巨大容量のUSB接続HDDが売られていますが、 ああいったものはどのパソコンでも接続できるのでしょうか? パソコン向けに作られたHDDと違って、相性の良しあしによる接続不良、認識不能が多くなるような気がするんですが・・・・ ちなみに当方使用機はWin10のノートPCです。 Q3 SSDも検討しています。現在外付けUSB接続のSSDの最大容量ってどのぐらいでしょうか? 量販店サイトでは大きいものでは4TBまでが主流でごく一部に8TBのものがあります。 Q4 Q3と少々被りますが、ヤフオクにおいては外付けUSB接続のSSDの出品物では「16TB」なんてのがあります。 参考↓ https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=2084047099&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=16TB&x=0&y=0 これらは信頼できる品なのでしょうか? 中には 「16TB 落札価格 5千円台」 なんてのあって、価格と、記憶容量が見合わないと思うのですが・・・・ 参考↓ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1169087997 総じて、ヤフオクに出ている4TBよりも大きな記憶容量のSSDは信頼できる品なのでしょうか? **** 以上、詳しい方、お願いします。
質問日時: 2025/01/17 12:30 質問者: s_end
ベストアンサー
9
0
-
HDDの修復について。
画像を添付したとおり、わが家のHDDにイエロー信号が発生いたしました。 しかし、ファイルの読み書きは可能で、恐る恐る使えます。 このようなHDDを、なんとか修復して健康状態に戻すソフトなど、ないものでしょうか? 有料、無料は問いません。 ぜひぜひ教えてください。
質問日時: 2025/01/12 22:10 質問者: ニートおじさん
ベストアンサー
8
1
-
昔DVDドライブなどでプレクスターとか、DVDのエラー計測、チェックとか流行りましたよね?あれって市
昔DVDドライブなどでプレクスターとか、DVDのエラー計測、チェックとか流行りましたよね?あれって市販のDVDとかもエラーチェックできるのですか? また計測値かおかしいときは本当に画像に乱れやノイズが入ってるものなんでしょうか?
質問日時: 2025/01/10 23:40 質問者: タツノオトシゴTOKYO
ベストアンサー
3
0
-
sataケーブルのメスをオスに変えたい
マザーボードに刺さっているsataケーブルのメスとraidカードから伸びてるsataケーブルのメスを 繋げたくメスをオスに変えるグッズってありますか?(四本しないといけないので出来れば安いやつで) 延長ケーブルとかは検索に引っかかるのですが変換したいやつではなくて。
質問日時: 2025/01/08 18:52 質問者: lankq
解決済
2
0
-
NASで使用するHDDについて詳しい方
HDDにはSMR、CMRという2つの方式がある様で、 SMRのHDDはNASには使用していけないと教わりました。 NASにSMRのHDDを搭載させて利用するという事は、 下記のどちらにあたるでしょうか? (1)即HDD故障の原因になる(数日レベル) (2)HDDの本来の寿命より早く駄目になる(数か月から数年レベル) (3)NAS本体もしくは搭載スロットをハード的に故障させる可能性がある (1)(3)であれば絶対使用してはいけないという事になりますが、 (2)であれば一時的であれば覚悟の上使用するという事になると思います。 細かい事がお分かりになる方、教えてください。
質問日時: 2025/01/06 11:04 質問者: tanapyondai
解決済
6
0
-
QNAP NASの不思議。NASに詳しい方!
QNAP TS431Xという4ベイのNASを使ってます。(8TB×4) 12/18にHDD4のディスクが壊れたと通知が来たのですぐ当日にディスクを交換しました。(Seagate) しかし、12/24にHDD4のディスクが壊れた通知が来ました。ディスクの初期不良かもしれないと思い、再度ディスク交換しました。(今度は少し高めのWD RED) しかし、12/29にまたHDD4のディスクが壊れた通知が来ました。 2回連続同じ4番目のスロットだと初期不良の可能性よりNASの4番目のスロットの問題と疑ってきました。 以上の経緯からどう思われますか? NASを買い替えた方が良いと思っていますがどう思われますか? NAS交換する場合は、まず現在のHDD4に新ディスクを入れ、リビルドが完了してから電源を切り、 新しいNASの4スロットの同じ番号にHDDを全て移し替えればRAID5構成は壊れずに継続できると考えてますが合ってますか? 同型番のNASでなくてもQNAP製のより新しめなら良いと思ってますが大丈夫でしょうか? 例え中古でも同一型番を入手すべきでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/04 00:04 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
3
0
-
ハードディスクの容量がおかしいです
ハードディスクの容量がおかしいです 5TBのHDDなのに、空き領域が4.54TBって表示されます。 3.35TBは何byteですか?
質問日時: 2025/01/03 18:59 質問者: WDO
解決済
9
2
-
m.2SSDクローンしてみた結果
正月の間に古いSSDから新しいSSDにクローン化させてみました。 左は5年前のclucial P1 1TBのSSD GEN3 右は今回新しく買ったClucial T500 1TB GEN4 数値は明らかに新しい方が3倍ほど高速になってますけど WINDOWSの立ち上がり時間に差はまったくありません。 今の所、激的に高速になったなぁと体感するほどの差がないのですが・・・ こんなもん??? 余談ですが、クローン化して、しばらくゲームして遊んでたら ゲームが固まって、強制終了させたんですけど、たまにそういう事は前々から多々ありましたけど それをきっかけにWINDOWSの立ち上がりがおかしくなって デスクトップ画面が表示される(1秒)→画面が真っ暗になる(3秒) これを永遠と繰り返されて、WINDOWSが立ち上がらなくなって タクスマネージャーを立ち上げる事が出来て、なんとかならないものかと 考えてたら、トゥトゥントゥン♪と音がなってWINDOWSが立ち上がったんですけど その後にすぐにディスクの修正をやって修正させたら 普通通り、WINDOWSが立ち上がるようになりました。 クローンしたら、こういう不具合って結構起こるんでしょうかね? ネットでみるとクローンする時にファイルの破損とかあるらしいですね。 おそらく、今回の立ち上がり不良はそれだと思ってます。 なのでまた悪くなったらいけないので、バックアップ取りました。 もう一つの古いSSDには同じ環境で入っているので 最悪、こちらを使うという手も残してます。 質問は以上です。 スピードに関する質問と、クローン化後の不具合ですね。
質問日時: 2025/01/01 13:26 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
どのHDDケースがいいですか?
どのHDDケースがいいですか? WD60EZAX このHDDを買おうと思っています。 www.amazon.co.jp/dp/B0BV2KSJ8C 今まではウエスタンデジタルの外付けHDDElementシリーズを10年位使ってきました。 今回始めて、むき出しのHDDを購入し スタンドタイプ?や https://kakaku.com/item/K0001279871/ 玄人志向のケースみたいなのに挑戦いたします。 https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3g2p.html 利用用途はバックアップ用です。 普段はサンダーバードのメールの読み込みにHDDにアクセス 音楽ファイルのダウンロードをこのHDDにすると思います。 他には今までの動画や画像や文書が入っています。 1日のパソコン稼働時間は15時間位。HDDもUSBで繋げっぱなしにすると思います。 今使っているウエスタンデジタルの外付けHDDエレメントは5TBの容量のうち、3.5TB使っています。 どのようなHDDケースを選ぶべきですか? よろしくお願いします
質問日時: 2024/12/30 18:52 質問者: WDO
解決済
1
0
-
NVIDIA ドライバー インストール完了しても、再インストールの文字が出続けて、PCの再起動しても
NVIDIA ドライバー インストール完了しても、再インストールの文字が出続けて、PCの再起動しても、ずっとイヤホンから音が出ないのですが、なにが問題なのでしょうか
質問日時: 2024/12/30 12:11 質問者: changming
解決済
2
0
-
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したら
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したらPCを診断中と出て、自動修復でPCを修復できませんでしたのブルー画面! ヤバいと思い、元の500GBのSSDに戻して起動するが同じ状況… この内容で何が原因か推測できる方、アドバイスをお願いします。 スタート詳細オプションでシステムの復元orイメージシステムで回復するしかないでしょうか… あ〜、やらかした〜
質問日時: 2024/12/29 21:54 質問者: アトミンピー
ベストアンサー
20
1
-
容量が6TBでアイドル状態での温度が50度以下の外付けHDDを教えて下さい
容量が6TBでアイドル状態での温度が50度以下の外付けHDDを教えて下さい アマゾンで調べたら WDBBKG0060HBK-JESN これは電源を入れただけで50度に達したという書き込みがありました。 プログラミング
質問日時: 2024/12/29 15:21 質問者: WDO
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ドライブ・ストレージ】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済みセク...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
どのブルーレイディスクも使えるド...
-
このパソコンにはDドライブ的なもの...
-
「メディアなし」になってしまうHDD...
-
SSD選び
-
外付けハードディスクドライブ 接続...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
BitLockerで暗号化したHDDはキーが...
-
余っているハードディスクどう活用...
-
ディスクのファイルサイズとディク...
-
ドライブレターを失ったハードディ...
-
BUDA ホルダー
-
DELL OPTIPLEX 7010 SFFとSATAⅢ
-
今後も続いてくれるraidカードはど...
-
NVIDIA ドライバー インストール完...
-
現在でも、DVDドライブやBDドライブ...
-
パソコンの外付けHDDって、大きさは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
サイズダウンしたSSDにクローン作成...
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
このパソコンにはDドライブ的なもの...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成について
-
ディスクのエラー表示について
-
HDDが認識されなくなった
-
バッファローの外付けHDD 2TBが10年...
-
これは購入していい商品ですか?偽...
-
クローン
-
AcronisTrueImageによるWD Blueの製...
-
リージョン1のDVDをPCで再生する場...
-
マザーボードに挿してある、M.2の25...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキーが...
-
M.2スロットに差し込んでもSSDが認...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
win10のインストールで以前のH...
-
DELL OPTIPLEX 7010 SFFとSATAⅢ
-
「メディアなし」になってしまうHDD...
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命...
おすすめ情報