回答数
気になる
-
SATAのHDDのスタートにコマンドは必要か
SATAのHDDは通電させるだけで、信号コネクタの状態を問わずスピンアップするのでしょうか。 たしかSCSI HDDはコマンドがなければそうならなかった-そのために複数台HDDの起動をずらせてピーク電流を下げることが可能だった気がします。 HDDが静穏なためか、自分の家がうるさいためか、アクセス音が出ない限り起動しているかどうか分かりません。機種ごとに違ったりするのでしょうかね。 これが知りたい理由を書きますと、昨日その以前使っていたHDDを一時的に外部電源アダプタとUSB変換アダプタを使い、裸のままで接続しようとしたのですが、この際に電源の4ピンコネクタの接触が悪く、それを直そうとうっかり通電したまま何度もHDDを持ったまま抜き差しを繰り返してしまったからです。もし通電で即スピンアップなら動作状態にしたり停止したりさせながら振り回したことになりゾッとする話です。 ただ後でS.M.A.R.T.を見たところ、起動回数は増えておらず、また「電源断によるヘッド退避」もゼロではありますが。
質問日時: 2024/10/15 10:51 質問者: korohafu
解決済
2
1
-
解決済
10
0
-
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
・Cドライブ1TBとDドライブ1TB(分割では無い) ・Cドライブのみで2TB ゲームをする場合どちらの方が良いですか? あまり変わらないのでしょうか
質問日時: 2024/10/07 22:10 質問者: ディーディー
ベストアンサー
9
0
-
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし、フロッピーディスクはずっと容量は小さいままじゃないですか。フロッピーディスクの進化はもうないんですかね?
質問日時: 2024/10/01 16:03 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ネットに「4〜5年前とはいえ SSDではなくHDDのパソコンを選んだ俺が バカだったんだよな。 windows11にアップデートしたら使い物にならなくなった。」という書き込みがあったのですが、どういうことなのでしょうか?SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2024/09/28 00:45 質問者: corta24
ベストアンサー
7
0
-
SSDに入れていた思い出のある写真データがなんらかが原因で消えてしまい、すぐに復旧しましたが、9割ほ
SSDに入れていた思い出のある写真データがなんらかが原因で消えてしまい、すぐに復旧しましたが、9割ほどしか復旧出来ませんでした。すごくモヤモヤし落ち込んでいますが9割復旧出来ただけでも良いでしょうか?
質問日時: 2024/09/25 19:47 質問者: chachacha930
解決済
4
1
-
HDD から SSDに交換
お薦めの SSDのメーカーを教えて下さい。 出来るだけ 長寿命なものを 探しています。 入手しやすいもので お願いします。
質問日時: 2024/09/25 19:45 質問者: newasahi
解決済
7
1
-
テレビ対応SSDは特別ですか
最近SSDの価格があまりにも安いのでびっくりしました。30テラで1万とかです。しかし、テレビ用だと1テラで1万ぐらいします。しかもほとんどが1テラのものしかなく、4テラ、8テラはほとんどありません。なぜこんなことになっているのですか。
質問日時: 2024/09/23 14:56 質問者: lunch-time
ベストアンサー
7
1
-
NASを買いたいがに撮影日はどうなる? って思い、悩んでます。 子供達との動画がパンパンで グーグル
NASを買いたいがに撮影日はどうなる? って思い、悩んでます。 子供達との動画がパンパンで グーグルフォトの容量がもう、いっぱいで どうにかしたいです。 ですが、過去の写真や動画をみるとき Googleフォトのように、撮った日の写真がすぐ見たいです。 NASだと、不可能でしょうか?
質問日時: 2024/09/22 15:56 質問者: nakamesuki
解決済
11
0
-
SSD の寿命
HP Prodesk 600 G4 SF を昨年4月から使っていますが、 CドライブのSSD が早くも残寿命が3割になりびっくりしています。 SSD は SK Hynix BC501 256GB ですが、 使用時間はわずか 1755H, 総書き込み量はまだわずか 13 TB ですが 使用率は 67% となっており、今年中には寿命を迎えそうです。 2年もたないことになります。 このSSD はこんなものなのでしょうか? それとも私が CrystalDiskInfo を何か読み間違っているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/17 19:20 質問者: tknakamuri
解決済
9
0
-
外付けHDDのデータを復活させる手立てなどないですか? 先日、ラップトップのリカバリのために、外付け
外付けHDDのデータを復活させる手立てなどないですか? 先日、ラップトップのリカバリのために、外付けHDDにバックアップデータを保存してました。 ただ、当時はよく考えていなかったのですが、 外付けHDDに大切な学生時代のデータが入っていたのですが、いまは全部参照できません。 復活させる方法などありましたら、教えてください。
質問日時: 2024/09/16 22:45 質問者: へのへのもへへ
解決済
5
1
-
ベストアンサー
3
0
-
これが入る外付けケースが欲しいです。お店でよく分かりませんが、何かがあるから蓋が閉まるタイプは入らな
これが入る外付けケースが欲しいです。お店でよく分かりませんが、何かがあるから蓋が閉まるタイプは入らないと言われました。 外付けとして使いたいのでAmazon等でこれなら入りますよっていうのを教えてください。
質問日時: 2024/09/14 17:07 質問者: ちまにゃ
ベストアンサー
3
0
-
BUDA ホルダー
USB+SD メモリーに MP4を コピーして DVDプレーヤーの USB端子につないで 映像を楽しんでいるんですが 何故か 時々 意味不明の「BUDA」なるホルダーが 出来てしまいます。 削除してるんですが これって 何ですか。 「ブッダ」みたいで 不気味です。
質問日時: 2024/09/14 15:17 質問者: newasahi
ベストアンサー
1
1
-
1TBのUSBメモリのトラブルについて(大きなフォルダ内の多数のファイルをコピーして、その中のファイ
1TBのUSBメモリのトラブルについて(大きなフォルダ内の多数のファイルをコピーして、USBメモリ内のファイル(音楽ファイル)をクリックして再生しようとすると、「ディレクトリが壊れています」とか「ファイルが壊れています」などの表示が出る。要するにコピーが正確に行われない。そもそも、このUSBメモリは書き込みが遅く、速度が10MBになったと思うと次の瞬間、遅くなり、300Kbになってそれが続く。 また、少数のファイルを選択してコピーした場合は、USBメモリ内のファイルは、きちんと再生できる。「ディレクトリが壊れています」とか「ファイルが壊れています」などの表示が出ることは無い。 今のところ、少数ファイルをコピーして使っています。全部で400ファイル位です。このUSBメモリで多数のファイルが使えると思いますか? なぜこのようになるのでしょうか?教えて下さい。 また、1TBくらいの保存メディアで確実で安いものは、どんなものがありますか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/14 14:49 質問者: lucifer23
解決済
13
0
-
外部ストレージデバイスのセルフパワー化
よろしくお願いします。 2.5インチのHDDもしくはSSDを外部ストレージとして、バスパワーで使って来ましたが、PC本体の劣化なのか、あまり細かいことはわかりませんが、最近予期せず電源が落ちることが目立ってきました。 PCや外部ストレージの保護の為にも早急に対応しなくてはと、色々調べてみたのですが、2.5インチの記憶媒体に対応するセルフパワー型のケースというのが見つかりません。 殆どがバスパワー仕様のものです。 これは、セルフパワー型のUSBハブがあったとして、それにストレージをUSB接続することで、USBハブがストレージへの電力供給とデータ転送の中継点(?)を兼ねたものが一般的に使われているということなのでしょうか? 恥ずかしながら、この度電源落ちを経験するまで、あまり意識してきておらず、世の趨勢(大袈裟か、、笑)についてまったくわかりませんでした。 この手の問題について、お詳しい方のご意見を求めます。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/11 22:28 質問者: kenashitouge
ベストアンサー
5
0
-
ブルーレイプレイヤー再生方法
ロジテック ブルーレイドライブ 外付け ポータブル ソフト無し USB-A / USB-C ケーブル 付属 BD再生対応 Type-C BDドライブ DVDドライブ LBD-LPWAWU3CNDB を買いました。 パソコンにつないでブルーレイ入れても自動再生してくれません。 人生初のブルーレイです。 DVDみたいに買ってに再生してくれないのでしょうか。
質問日時: 2024/09/09 21:44 質問者: すのーまん0913
ベストアンサー
12
0
-
クローンSSDでのoffice等のライセンスは問題ないでしょうか?
使用中のパソコンのSSDを別SSDにクローンした場合、クローンSSDでoffice等はライセンス的に問題なく使えるのでしょうか? 同一パソコンにクローンSSDと置き換えただけの場合です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/03 17:35 質問者: snug
ベストアンサー
5
1
-
Ipadの写真と動画をWindowsのノートPCを利用して外付けのハードディスクに保存
Ipadの容量が重くなってきたので、写真と動画を外付けハードディスクに保存したいです。 Ipadの写真と動画をWindowsのノートPCを利用して外付けのハードディスクに保存したいのですが、Ipadをパソコンと接続し、Ipadフォルダを開き、ファイルを右クリックし、外付けのハードディスクにペーストして移動しようと思ったのですが、写真などは一部できましたが、全てはできませんでした。効率よく移動する方法を教えて下さい。 また、移動できた動画をwindowsのパソコンでファイルをダブルクリックしましたが、見れませんでした。
質問日時: 2024/09/03 11:46 質問者: あんゆうれいゆう
ベストアンサー
3
0
-
Windows 7 でUSBメモリーが認識されない
日頃はMac OS を使っていますが、今回、必要にせまられてWindows 7を立ち上げて混乱しています。 以前、電機関係の測定用ソフトのために使っていた「DELL Latitude E6230」ノートPCを後輩に譲る(あげる)ので、久しぶりに立ち上げたら、USBメモリーが認識されませんでした。 内部HDDの中に入れてあるファイル全部を、このUSBメモリーに移動させる必要があるので、エクスプローラを見ましたが、USBメモリーの表示がありません。 「デバイスとプリンター」を開くと「Silicon-power 16GB」と表示されていて、プロパティを確認すると「このデバイスは正常に動作している」と表示されます。 よって、一応USBメモリーは認識はされている様子ですが、エクスプローラには表示がないので、このUSBメモリーにファイルを移動できない状態です。 システム詳細を確認すると『Windows 7 Professional ServicePack1』『システム:64ビット』『Core i3, メモリー:16GB』 以前は、もっとスムーズにファイル移動ができたと思いますが、久しぶりに起動したのでほとんど初心者の様な状態で混乱しています。 詳しい方のアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/09/01 19:22 質問者: Eric23
ベストアンサー
3
1
-
usbメモリの設定について 新しく購入した128ギガのUSBメモリですが、パソコンに接続するとハード
usbメモリの設定について 新しく購入した128ギガのUSBメモリですが、パソコンに接続するとハードディスクドライブとして認識されます。 これをリムーバブルディスクとして認識させる、またはフォーマット等でリムーバブルディスクにする方法はありますでしょうか。 何故そんな事が必要かといいますと、BMWのナビゲーションのアップデートでUSBを使うのですが、これがリムーバブルディスクでないと車両側で認識できずアップデートが出来ないからです。 購入したUSBは下記になります。 Suneast USB3002A 128GB またもし、リムーバブルディスクにする方法がなければ、購入する際にどこを見ればハードディスクドライブのUSBメモリなのか、リムーバブルディスクのUSBメモリか見極められるか教えて頂きたいです。 お力添え頂ければ幸いです。
質問日時: 2024/09/01 15:21 質問者: rrnnn
ベストアンサー
10
1
-
ブルーレイディスク系のディスクが売られています。 むきだしのディスク形状の記録媒体は、これが最後です
ブルーレイディスク系のディスクが売られています。 むきだしのディスク形状の記録媒体は、これが最後ですか。
質問日時: 2024/09/01 13:32 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
4
0
-
DELL optiplex3070 micro のM.2 SSD type2230の外し方
M.2 SSD の取り外しは、固定ネジを外した後、コネクタに対して斜めに持ち上げて引き抜けばよいそうです。 しかし、type2230は極めて短いため、斜めに持ち上げるのに、基板とSSDとの隙間に何か差し込む必要があると思いますが、そもそもtype2230も斜めにしないとコネクタから抜けないのでしょうか? また、斜めにするとすれば、基板やSSDを壊さないようにするコツがあれば教えてください。
質問日時: 2024/08/31 10:18 質問者: manimani930
ベストアンサー
4
1
-
解決済
7
0
-
HDDのパーティションについて教えていただきたいです
以前質問させていただいた https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13895526.html 外付けハードディスクが壊れましたが、HDD自体は生きてました。皆様解決方法ありがとうございました。 4TBの物なのですが、どうも1TBでパーティション分けされている様で使用容量が大体980GB 残り20GB程度となっております。 残りの3TB分を使用するには一旦HDDを初期化してデータを削除しパーティション分けする必要があるのでしょうか?そのままでも出来ましたでしょうか?
質問日時: 2024/08/27 17:49 質問者: roto2199
ベストアンサー
6
0
-
HDDのクローン(コピー)は不良セクタなども移動されますでしょうか?新HDDへの移動について
初心者質問ですいません。 内蔵、3.5HDD(3T)を、新しい、新品のHDD(8T)に引っ越しする前に・・・ 画像添付しますが、クローン(コピー)元の、ドライブには、 様々な数値が記載されておりますが、これを、よくある、 クローン(コピー)で、新品HDDにクローンすると、このクローン元の、セクタ数値?(現在値、最悪値、しきい値、生の値など) も、クローン(コピー)されるのでしょうか? みなさんは、現在使用中のHDDを、新HDDに移動や引っ越しするには、どのような操作をしてますでしょうか? 1つ1つのフォルダや、ファイルを移動してるのでしょうか? セクタや、この、画像の、「CrystalDiskInfo」の数値がどうも把握できず・・・ ほんと初心者で申し訳ありません。 詳しい方、アドバイスいただければ光栄です。どうかよろしくお願いします。 Windows10です。
質問日時: 2024/08/26 23:13 質問者: ankorogd
解決済
10
0
-
外付けハードディスクの電源が入らなくて困ってます
数年ぶりに保存用外付けHDDの電源をいれようとしたのですが起動してくれません、 最初間違えてノートPCのアダプター19Vを差し込んでしまい(HDDは12V)それが原因?かもしれません 内部にヒューズの様な物がありそれが飛ぶ事もあるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/19 13:55 質問者: roto2199
ベストアンサー
11
1
-
ノートPCに内蔵されていたSSDが認識できなくなりました。
DELLのLatitude7280に装着されていたSSD (Micron 1100 M.2 2280 SSD 256GB SATA 6Gb/s)が突然壊れ起動できなくなってしまいました。 起動できなくなった7280に、他のPCで使用していたHDDをUSB接続し、壊れた内蔵のSSDを確認しようとしましたが認識できません。 動作環境:Windows10 Pro 64bit まず、コンピューターの管理で確認しましたが認識されず。 その後、フリーのデータ復元ソフトであるEaseUS Data Recoveery Wizard Free、Aomei Partition Assistant、Recoverit、Recuva 等のフリーソフトで壊れたSSDを確認しようとしましたが、どのソフトでも認識することができませんでした。 壊れたSSDの中には、重要なファイルがたくさん入っていた為、何とか認識→目的のファイルを復旧したいのですが、どなたかお分かりの方がおられれば、ご指導願います。
質問日時: 2024/08/16 20:56 質問者: ai1144
ベストアンサー
5
1
-
BD-REドライブ 100GBディスクが読めない
デスクトップPCに後付けでBD-REドライブを装着していますが、100GBディスクに書き込んだファイル(wav)が読み出しできなくなりました。同じドライブで書き込んだデータが同じドライブで読み出せないという現象が起きています。念のためこのドライブのドライバーをネットからダウンロードして更新してみましたが、改善されません。因みに、50GBまでのディスクでは自由に読み書きができます。 どなたかPCにお詳しい方、この原因と対策についてご教示頂ければ大変ありがたく存じます。 なお、当該ドライバーは「MATSHITA BD-MLT UJ260 」、PCは少し古いものですがNECの「Express5800/51Lf」という機種、OSは7からアップグレードしたWindows10です。
質問日時: 2024/08/16 14:08 質問者: netorokot
解決済
2
0
-
パソコンに詳しい方、win10→11へのアップについて教えて下さい
パソコン(7年目)style-sob6-i5-uh(パソコン工房で購入) 1TB HDD 3.5インチSerial-ATA win11にアップは可能です。 それとは別にSSDに入れ替えしたいのですが、アップしてからSSDか、アップする前にSSD交換、それから11にアップしたのが良いか、教えてください。交換は「裸族の頭」を使用します(過去、別パソコンで交換の経験有ります)
質問日時: 2024/08/16 07:22 質問者: koutarou73
解決済
10
1
-
PCの情報が詰まっている場所
PCってストレージに全て情報が詰まっていますよね? ということは、地震が起きた際はすぐに電源を切ってSSDだけ抜いて逃げれば良いという事でしょうか? それとも、ケースからマザボを外してマザボごと持っていった方がいいですか?
質問日時: 2024/08/09 19:03 質問者: ABC16463
ベストアンサー
11
1
-
スマホで外部ストレージにデータ移行について
スマホの内部ストレージのデータを外部ストレージに移行したいのですが、外部ストレージを認識しません。 外部ストレージとして認識させるには、何か特別な手順等はありますしょうか? 色々と調べたのですが、解決にいたりません。 同じご経験のある方、お教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 【機種】 Galaxy S23 FE Google Pixel 8a 【購入商品】 UGREEN microSD USB C カードリーダー TF マイクロSDカード リーダー 超小型 高速転送 タイプC OTG対応 Android iPadOS Windows MacOS Linux対応 亜鉛合金 シルバー KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 256GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA256G
質問日時: 2024/08/02 06:01 質問者: pokopen052
ベストアンサー
3
0
-
CDを完全に無劣化でそのままのファイルの状態で取り込むことは可能ですか? wavで取り込めば無劣化ら
CDを完全に無劣化でそのままのファイルの状態で取り込むことは可能ですか? wavで取り込めば無劣化らしいですが、CDの中の一曲ずつ、というのではなく、CDをまるごと、イメージファイル?ごと、取り込みたいです。 DVDならISOファイルとして、DVDのファイルがそのまま取れますよね。そしてそのファイルをマウントすればDVDが読み込まれたのと同じようになる。 そういうのってCDにはないのですか?
質問日時: 2024/07/27 09:28 質問者: noe123
ベストアンサー
5
0
-
HDD mini stationの不具合
不具合は、500GBのものが30GBしか使えない どうすれば元通りの500GBに復活できますか? windows10のド素人です
質問日時: 2024/07/26 20:11 質問者: 腸チフス
解決済
5
0
-
パソコンのディスクドライブを正常な状態にする方法
きのうまでNECのパソコンLAVIEでDVD映画(レンタルショップで借りたDVD)を観ていたのですが、今夜、DVD映画を観ようとすると、パソコンのドライブが開かず「sMedio True DVD for NEC」画面に「ディスクドライブが見つかりません」という表示が表れます。昨夜まで正常に作動していたのですが・・・。原因と対処方法をわかり易く教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/25 22:23 質問者: weasel80
ベストアンサー
9
1
-
ロジテックのハードディスクデュプリケーターで、パックアップ用にSSDのクローンを作成しました。元のS
ロジテックのハードディスクデュプリケーターで、パックアップ用にSSDのクローンを作成しました。元のSSDが不調になったので、データをクローンから戻したいのですが方法がわかりません。なお説明書には、クローンのSSDをそのまま装置するとドライブの署名エラーが起きるとありました。そのまま交換するだけなら簡単なのですが無理なのでしょうか?なおWindows10の32ビットです。良い方法を教えてください。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/07/22 21:58 質問者: EzyRyder
ベストアンサー
3
0
-
CD-RW フォーマット後 700MBのはずが576MB?
自分なりに調べてみました。 パケットライト?ライティングソフト?などのキーワードが出て来ました。 この辺が関係あるんですかね? コンピューター音痴で内容までは理解出来ませんでした。 物凄く分かりやすく解説してほしいです。 そしてちゃんと700MBで使いたいです。 上限ギリギリのデータを取り扱う予定があるので。
質問日時: 2024/07/21 03:10 質問者: swetre
解決済
2
1
-
クラウドサービスについて 次に機能があるクラウドサービスを探しています。 沢山のサービスがあって選択
クラウドサービスについて 次に機能があるクラウドサービスを探しています。 沢山のサービスがあって選択に困っています。 保存したいファイル 写真、動画 ワード、エクセル、パワーポイントのデーター 直接編集機能 復元機能 フォルダ分けができる ランニングが安い ご教示いただけると助かります。
質問日時: 2024/07/18 23:36 質問者: 不昧
ベストアンサー
5
0
-
外付けハードディスクドライブ 接続部 USB3.0 のコネクタ部分 壊れやすい?
バッファローHDlou 3 というのが壊れましたが 分解して新しく接続する機器を買いたいです 今思うとハードディスクに線を差しっぱなしで 何かの時に線が動いて壊れたと思うのですが 分解してみたらただ接触しているだけで すごく簡単に壊れそうですが 昔の外付けハードディスクを確認してみたら白くて四角かったですが 現在のバッファローのは差し込みも複雑になっており 壊れやすいと感じましたが 実際どうなのでしょうか いつもケーブルを抜いておくのが最善なのでしょうか? 今後買う場合はコネクタ部分が丈夫なものを買いたいのですが バッファローHDlou 3 [HD-LE3U3-BA : 外付けHDD | バッファロー](https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-le3u3-ba.html) 色々と教えてください [外付けHDDの寿命を伸ばす使い方 コネクタの抜き差しの故障が一番多い] (https://www.note-pc.biz/content/tukaikata.html)
質問日時: 2024/07/16 11:58 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
6
0
-
フォーマットしたHDD データ復旧 可能か?
フォーマット、初期化したHDDのデータを復旧することは可能ですか?
質問日時: 2024/07/16 10:40 質問者: youarenotalone2
解決済
10
0
-
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします SATA-USB 変換ケーブル というのがありますが全部分解して差し込めば治ると思うんですが バッファローHDlcu 3シリーズ デスクトップハードディスクドライブ3TB です15cm 2cm 大きさは15cm ×10cm です パソコン ハードディスクドライブ パソコン周辺機器 SATA-USB 変換ケーブル[Amazon.co.jp: SATA-USB 変換ケーブル 2.5インチ SSD/HDD用 USB3.0 5Gbps 高速転送 SATA USB変換アダプター Windows/Mac OS 両対応 コネクタ ハードディスク ポータブル SATA3 コンバーター USB3.0 2TB SSD/HDD 外付け 変換 コネクタ : パソコン・周辺機器](https://www.amazon.co.jp/SATA-USB-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Windows-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/dp/B0CHF5CH4V/ref=asc_df_B0CHF5CH4V/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=697562911379&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=16346248910202006413&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009137&hvtargid=pla-2299797082045&psc=1&mcid=70905ee0c0543d0dba6fb49de0711bec&gad_source=1)
質問日時: 2024/07/15 14:18 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
11
0
-
複数のDISKを一つのDISKとして使用したい
家族のパソコンを含めて新しくしたのですが、その時古いパソコンに付いていたDISKを取り外して外部の記憶装置として使用と思い保存していました。500GBが4個,250GBが1個、その他に256GBのSSD,500GのSSDが各1個あります。これらを一括して3TBとしてまとめて使用したいのですが、そのような方法はあるでしょうか。SSDとDISKとは別でもいいのでDISK 2.25TB 、SSD 725GBとまとめることはできませんか。 もし可能でしたら必要な機器類と(場合によってはソフトも必要でしょうか。)その方法を教えていただけませんか。不可能ならば諦めます。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/07 15:57 質問者: kinu.kita
解決済
6
1
-
母親のパソコン(win11)でいつも母親が必要なファイルを勝手に削除してしまうのでdドライブからeド
母親のパソコン(win11)でいつも母親が必要なファイルを勝手に削除してしまうのでdドライブからeドライブ 自動でバックアップを取る設定にしています。 それでeドライブの中身は絶対に触るなと伝えておきました。 しかし、eドライブの中のファイルを削除していました。 何か良い対処法は無いでしょうか?
質問日時: 2024/07/05 19:36 質問者: davidbatt
ベストアンサー
16
1
-
ベストアンサー
2
1
-
SSD クローン後のデータ
SSD M.2のクローンを行ったのですが 旧SSDのデータは全部消していいんですか? また、旧SSDに新SSDの重要なデータを定期的にクローンして 新SSDのデータが吹っ飛んだ時の保険用として使えたりはしますか?
質問日時: 2024/06/27 18:16 質問者: ABC16463
解決済
3
0
-
新調したPCにセカンドドライブとしてSSDを指したらbitlockerのロックがかかってしまった
旧PC(Win11 Pro)にセカンドストレージ(D:ドライブ)として2TBのSSD(M.2 2280)を使っていたのですが、新調した新PC(Win11 Pro)にこのSSDを挿し、Win11をクリーンインストールしたところ、システムドライブのC:は関係ないですが、このD:ドライブにだけ、bitlockerのロックがかかったアイコンになり、開こうとすると 「このドライブのロックを解除するには、48桁の回復キーを入力します。(キーID:27787836)」といわれて開けなくなりました。 この画面。これはまずいと思って、旧PCに差し戻しましたが、やはりロックがかかっています。 48桁の回復キーなど保存したことはないと思いますが、正直途方にくれております。Googleで見ても良い方法が見当たりませんが、お心当たりの解決策はありますでしょうか。
質問日時: 2024/06/23 03:24 質問者: litton101
ベストアンサー
2
0
-
今時の外付ストレージといえば、何がありますか。 くまなくお願いします。
今時の外付ストレージといえば、何がありますか。 くまなくお願いします。
質問日時: 2024/06/16 12:20 質問者: 98829506
ベストアンサー
5
0
-
PS5の内蔵SSDで2TBを購入しようと考えているのですが、安くてコスパの良いSSDを教えてください
PS5の内蔵SSDで2TBを購入しようと考えているのですが、安くてコスパの良いSSDを教えてください。
質問日時: 2024/06/13 19:08 質問者: None0
解決済
6
0
-
外付けDVDドライブの不具合について
今回、外付けの DVD ドライブの件で、お聞きしたく思います。よろしくお願いいたします。 DVD ドライブは外付けで、made in china で、アマゾンで購入しました。 「DAILYLIE」と書かれていて、裏面には、「External ODD &HDD Device」と書かれていて、インターフェイスはパソコンの USB ポートに差し込むジャックと、もうひとつ、よくわかりませんが、スパートフォンに差し込むようなジャックがあります。一応アマゾンで、 DVD マルチで検索して購入しました。 なおパソコンは、NEC VersaPro pc-vk25LANFL を使用しています。OS を Windows 11 64bit版をインストールし直した中古品です。 ご相談したいのは、この外付けの DVD ドライブで、CD や DVD を CD-R や DVD-R に焼きたいのですが、うまく行きません。どうしたら、良いのでしょうか? 何が原因なのかお聞きしたく思います。解決方法がありましたら、教えて下さい。 具体的には、ImgBurn で、「ディスクからイメージファイル」で作成した拡張子 bin ファイルを「イメージファイルをディスクに書き込む」で呼び込んで、CD-R や DVD-R に焼きたいのですが、焼きこみが出来ません。
質問日時: 2024/06/12 16:35 質問者: バラ窓2
ベストアンサー
5
0
-
「メディアなし」になってしまうHDDを使えるようにするには?
満タンになったクラウドのバックアップ用に エラーセクター無し のSeagate製中古HDDを買ってきました MARSHALの外付HDDスタンドをWin10のPCにセットして試すと、下のような状況です ・エクスプローラーには表示されない ・ディスク管理 の一覧にも無いが、下半分には「ディスク1」としてドライブ文字も付いて存在 ⇒ただし「メディアなし」と表示されてしまい アクセスできない これまで「ドライブの削除」「ドライブ文字の変更」「ドライバーの更新」「PCのリブート」 はひと通り試しましたが変化無しです この程度の情報で、どうしたら使えるようになるか どなたかアドバイスいただけませんか? 中古HDDのリスクは理解しており、”消してしまうには惜しい”レベルのバックアップ用です ”実際使った”ツールの推薦も歓迎ですが、出来れば無料か・数百円レベル希望です 以上、PCは初心者レベルなので どうかお手柔らかに...
質問日時: 2024/06/10 10:06 質問者: yafoo1
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ドライブ・ストレージ】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSDを探...
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
SSD購入
-
パソコン HDDのクローンについて教...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからGPTに...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するやり方...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済みセク...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換につ...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
SSD の寿命
-
SSD交換
-
内臓HDDを外付け化した時のフォーマ...
-
CrystalDiskInfoは信用できないって?
-
「メディアなし」になってしまうHDD...
-
ディスクのファイルサイズとディク...
-
PCについての質問です。 最近大学に...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hdd容...
-
これは購入していい商品ですか?偽...
-
外付けブルーレイドライブを買おう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
サイズダウンしたSSDにクローン作成...
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
このパソコンにはDドライブ的なもの...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成について
-
ディスクのエラー表示について
-
HDDが認識されなくなった
-
バッファローの外付けHDD 2TBが10年...
-
これは購入していい商品ですか?偽...
-
クローン
-
AcronisTrueImageによるWD Blueの製...
-
リージョン1のDVDをPCで再生する場...
-
マザーボードに挿してある、M.2の25...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキーが...
-
M.2スロットに差し込んでもSSDが認...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
win10のインストールで以前のH...
-
DELL OPTIPLEX 7010 SFFとSATAⅢ
-
「メディアなし」になってしまうHDD...
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命...
おすすめ情報